忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

カテゴリー「11年目~(閲覧編)」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファイルが違ってました

復職35日目。何という、初歩的ミス。

痛恨の、と申しますか。タイトル通りです。WEBサイトのカレンダー表示の件。自動生成するperlのファイルを修正したと思ったら、過去ファイルで、毎日走ってる現役プログラムではなかったという(ー ー;)。再度探し直して、どうやらpythonのファイルが現役な気がしたので、今度はそちらを書き換えました。土日を挟むのは怖いので、来週試す予定です。



拍手[0回]

PR

ハンディターミナル

復職34日目。明日がドキドキ。

昨日悩んでいたWEBサイトのカレンダーについて、何とか午前中に解決…したものの、ローカルとオンラインで微妙に動作が違う予感。まだまだ読みきれてないな〜と思いつつ、見切り発車です。さて、明日の朝、表示がどうなっていることか。ドキドキです。

マッチング失敗のリカバリもちょこちょこと。データ書き換えするものを3分の1くらい、書き換えました。一日の上限があるので、適宜分けながら書き換えです。


蔵書点検そのものもやたらと順調で、順調過ぎて追いつけない…!の状態が続いています。頑張らなくては。


今日は蔵書点検用のハンディターミナルの新製品を、業者さんにご紹介頂きました。今のものは既に生産終了しており、今後のメンテナンスも出来なくなるとのことで、後継機を探しているところです。出来ればお安く…と思うのですが、なかなかどうして、最近のハンディターミナルは、恐ろしく高機能ですね。そんな機能、全然いらないのですが…!、そのせいもあってお高いです。いや、でも今のシンプルなことしか出来ない子のほうが、購入時はお値段が
張ったそうなので、かなりありがたいことかもしれません。お安くなった上に高機能!…でも、うちの使い方には、あまりにもオーバースペック。むしろターミナルは不要で、ただのスキャナでいいのではないか疑惑、発生中です。うーん、どうなのでしょう。



拍手[0回]

行方不明事件の後始末中

復職33日目。余計な仕事を増やしちゃった。

というわけで、とほほな気分を引きずり真っ最中な菜の花です。しかもますますお仕事がスタックするという、まさに自分で自分の首を締める状態。とりあえず、マッチングによる失敗は、マッチングで上書きしては、とのシステムさんからの勧めにより、半分くらいはそれで対応することにしました。もう半分はどうにも難しいので、データの単純な書き換えで。

大掛かりになる部分(万冊単位)は、夏に学生バイトさんのお力を借りることにし、軽い部分だけ、自分でせっせと読み取り作業にいってきました。僅かな冊数なのに、結構エラーが出てわたわたしました。まさか今頃の蔵書点検で、未遡及本が出てくるとは。

少しは復旧に向けて動き出せたところで、通常の蔵書点検もさくさくと読み込まれてきます。さくさくと進めないといけないのですが、あれもこれもになるとなかなか。WEBサイトのカレンダー表示について、相談を受けたので、そちらも何とかしないとです。自動生成のperl、分かるけど、何かうまく動作させられません。まだ読みきれていないのだろうな〜と。



拍手[0回]

やらかしました

復職32日目。ついに。

今まで何とか回避していた大量行方不明事件、ついにやらかしました。。。蔵書点検のデータマッチングのための条件入力で、うっかり「配置場所」の指定を忘れました。館内、参考図書や、書庫、貴重書など、様々な「配置場所」が存在します。請求記号は指定したので、同じ請求記号の範囲内の複数の箇所のデータと、特定フロアの書架から読み込んだデータを照合してしまいました。被害は数万冊に及ぶと思われます。夕方にやってしまったので、帰るまでに結果すら出ませんでしたが。システムの方、関係者各位には大変申し訳なく…。とほほ、です。


今日はキャンパスの一斉清掃の日でした。全部署の人が、キャンパスのゴミ拾いや落ち葉集め、草取りなどなどを行ないます。菜の花は図書館周りの植え込みを中心に、変なゴミハンターをしました。壊れた自転車のチェーン、焼きそばのパック、空き缶(どれもこれもコーヒー缶ばかりだった)、切り開かれた自転車のかご、謎のチェーンのついた金属の物体。何だか色んな変なものが捨てられているものですね。



拍手[0回]

なかなか追いつかず

復職32日目。近付いたと思えば、また突き放される。

蔵書点検、様々な工程がありますが、着々と進んではいます。何とか、今年の対象となるフロアの9類は制覇。冊数としては3万冊弱。不明本はそこそこ。でも日を改めて探索すれば、出てくるものもあるかと思います。…出てきてくれるよね?(懇願)

そして、あっという間に0類も後半戦。既に読み込み作業自体は1類に突入中。順番がおかしいのはまあ、お気になさらず。何となく、6類から始まっております。数日でかたがつくと良いのですが。


今日は英語が出来なくて、盛大に落ち込みましたorz。元々出来ませんが、輪をかけてダメになっているのです(>_<)。使わなかった代償でしょうね。あと、勉強も怠ってますし。仕方ないとはいえ、サクサク英語で説明していく人が年下の方だったりすると、、、あー…、英語、また勉強しないと。。。です。





拍手[0回]

まだまだ初心者マーク

復職31日目。ちょっとデータが心配。

保育園のイベントがあるため、午後の後半を早退しました。いつもだと、蔵書点検の読み込みを午後にして頂いて、それを吸出し&加工&マッチングをかける時間帯に早退してしまったので、データの吸出しが出来ておらず、そのまま土日を経過するのが少し心配です。。。


そんな本日は、朝イチ受付当番でした。朝イチは他の時間帯と違う、エキストラなお仕事が色々あります。一度説明して頂いたはずですが、まだまだ分からないことがいっぱいで各所にご迷惑をおかけしております。すみません。


館内で、何やらのポスターを作ることになりそうで、それについて館内でポスターを作るのが得意な人に任せよう!という話になり、管理課の課長補佐が

「Sさん(←菜の花の旧姓)がいいですよ!」

と勝手に推薦していたらしいです。現在、館内にはSさんは他にいませんので、ええ、菜の花のことですか。そうですか。旧姓をご存知だったうちの課長補佐が

「朗報か、それともそうでないか分からないけど」

と教えて下さったのですが、思わず菜の花、一言。

「はた迷惑な…」

これ以上、業務を増やさないで下さい。ええ。スタックしてるんです!

しばらくして課長補佐、課長にもこの件を報告していました。

「そういうことで、ポスターを作ることになりそうです」
「それはうち、というか補佐が作ることになるの?」
「それがですね、管理課補佐が、Sさんがいいと推薦してましてね」
「作ってくれるって?」

課長、Sさんが誰か分かっていない気がする!菜の花、目の前にいますからね。ちらりとこちらを見てから(絶対、楽しんでますでしょ、課長補佐!)、

「本人は、はた迷惑な!…って言ってましたよ」
「ああ、そうなんだ」

すぐ隣の島で、お隣の係長と係員がくすくす笑ってました。2人とも勿論、Sさんが誰なのかは承知してますからね。しかし最後まで、誰も指摘しませんでした。ま、実害さえなければ。。。



拍手[0回]

危うく不明事件、回避

復職30日目。久々のお昼当番。

お昼当番は、おなかが空いてしまうことがデメリットですが、お昼休みを時間差で取得できるというメリットもあります。そのメリットを活かして、本日は前々から飲みたい!と思っていたカフェのメニューにトライした上に、学食もおまけで利用。…食べ過ぎました。。。そのあと、ふらふら歩いていたら、体調が悪いのかと周りに心配されまくりでした。いや、確かに寝不足の上、風邪引きですが、今は食べ過ぎでおなかが苦しいだけ(ー ー;)。何かすみません…。

今日は蔵書点検の読み込み作業がかなり順調で、これは2ブロック分、マッチングがいけてしまうのではないか…!とデータチェックしていたら。所蔵データは5500冊分くらいのところの読み込みデータが4500冊。あれ、貸出中にしてはさすがに多すぎるし、ましてや誤差とも思えず。一瞬、考えて、この請求記号の範囲内には、別置があるのをようやく思い出しました。危うい!もう少しで、1000冊行方不明事件発生でした。この部分のマッチングは延期。うーん、来週からは更に大規模に蔵書点検される他部署の期間が2週間あるので、マッチングはしづらい時期。でもこの調子だとこの部分、来週にかかりそうです。折角ある程度のデータがあるのに、もったいない…。惜しいことをしてしまいました。



拍手[0回]

スタック

復職29日目。色々スタックしてきて、整理が大変に。

同時並行作業が、どんどん苦手になっている気がします。本を読みながら、何かする、みたいなことを最近、やらなくなったせいでしょうか。脳は使わないと、使えなくなる、みたいな。この辺で何とか食い止めて、踏みとどまらなくては。

そして続く蔵書点検関連のお仕事。もはやそれ以外、していない気がするくらい。何だかんだでいっぱいステップがあるなあ、と。書架で1冊ずつの資料IDを読み込んでくる作業は、下請けに出している状態ですが、そのデータを端末から吸い出して管理し、きちんとマッチングできる形に加工して、マッチングにかけて、エラーを確認し、ついでに請求記号の並び順を確認し、おかしな請求記号のものを修正して(どうも、この修正の部分で、ついつい気になってしまって修正するものが凄く多いのが、忙しさの原因な気がします…。蔵書点検した冊数の数%に当たる数を、修正している気が…。やりすぎ。)、、、不明本の捜索はバイトさんに丸投げしちゃっているのですけれどもね。また日をあけて、実行しなくては。



拍手[0回]

負のすぱいらる…

復職28日目。だ、だるい…。

最近、寒暖差が激しいお陰で、風邪をひいてしまいました。家族も5年に一度の大繁忙期とのことで(システムリプレイスを控えた、システムの人)、今までになく帰宅時間が遅く、子どもは中耳炎で帰宅後に耳鼻科通い、そうでもないときを想定してのフルタイム復帰のため、かなり想定外の忙しさに、ついつい親子とも睡眠不足。というわけで菜の花は風邪ひきになり、子どもは中耳炎がますます治らず、負のスパイラル状態です。とほほ。どこかで断ち切らないといけないのですが、家族は土曜日出勤が続き、子どもも土曜日に親子同伴の用事を入れているので土曜日はばたばた。唯一のおやすみの日曜日は、家事でいっぱいいっぱいなので、なかなか何ともなりません。共働き、恐るべしです。

というわけで、だるだるとなりつつも、よほどのことがなければ、体調は業務に影響しないのが菜の花の売りでして。カウンターとかはやっぱり駄目ですけどね。普通のデータとにらめっこ系なら、元気だろうが、多少ぐったりだろうが、それほど効率も変わりません。謎です。(若干、動きは遅くなりますけどね。)

とりあえず、黙々と蔵書点検関連業務をこなし続けております。



拍手[0回]

2万冊行方不明事件

復職27日目。もののはずみって怖い。

先週、要調査になった蔵書点検のマッチング件数上限問題。うちの部署で1万件弱、別の部署で2万件弱のマッチングをかけてしまっていたのですが。作業者IDのFさんは何と、マッチングをかけた自覚なし…!一応、画面は開いたものの、かけたつもりはなかったとのこと。蔵書点検の準備作業で、色々触っていらしたらしいのですが。

結局、自覚なしの作業だったため、そちらの部署の2万弱の資料と、その前に菜の花がアップロードしていたうちの部署の読み込みファイル8千件弱がマッチングされてしまったらしく、あちらの部署で2万冊行方不明事件発生です…!た、たいへんだ!…主に、システムさんが…。。。( ̄▽ ̄)。。。お疲れさまです、システムの方々…。

そんな蔵書点検ですが、こちらはまあまあ順調です。後処理がなかなか追いついていかないのですが。普段は、週2回くらいのカウンター当番ですが、今週はお休みする非常勤さんの分を代わったので3回に。一度増えるだけでも結構、お仕事が進まないものですね…。やはり、ここのカウンターは、他の部署に比べて圧倒的に忙しいです。沢山利用されているということで、大変嬉しいことですけれどもね。



拍手[0回]

再発・中耳炎

復職26日目。このタイミングで⁉

前回、「概ねいいですね、あと1回、来週見せて下さい」と耳鼻科で言われた翌週に再発した、子どもの中耳炎。ようやく先週、快復しまして、抗生物質も終わって、もう1回受診すれば卒業、というところまできていたのですが。深夜にぐずぐず、眠れないのかと思ったら、またも高熱。解熱剤で下げて寝てもらったものの、朝には39度超え。またか、またなのか!です。

でもよりによってこの日とは。今日は蔵書点検用のハンディターミナルを他部署に送付しないといけない日。しかもうちの部署の蔵書点検マッチングを、今日のうちにしておかないと、しばらく(3週間くらい)、他部署が優先の期間に入ってしまいます。マッチング数には学内全体で、1日2万件という上限があるので(システムに負担をかけすぎないためでもあり、夜間バッチ処理時に更新件数が膨大だと、オンラインの蔵書検索に支障をきたすことがあるためでもあり)、結構大問題です。どうしても、やれる分は今日中にマッチングしたい!…のに、これです。とほほ。

残念ながら39度の熱があるため、保育園には預けられず。午前中は病院へ行き、午後からは家族が早退して帰宅してくれたので、預けて出勤できました。ちなみに子どもの高熱は大人とは違い、意外に元気だったりします。ぴんぴんしてるのに、熱だけあるとかよくあること。

さて、出勤してまずはマッチング前半戦。待ち時間にハンディターミナルの貸出にお出掛け。戻ってから次のマッチングのためのデータの準備。今は、寄ってたかって複数のハンディターミナルで幾つかのブロックを読み込んできて、それを机上で切り貼りして、請求記号順に綺麗に並んだ形に加工しているので、この作業がなかなか大変です。何とか綺麗にできたら、マッチング。その間に、読み込みデータの請求記号の順のチェック。

マッチングとは別に、読み込んだIDの情報を呼び出し、請求記号の確認をしています。この順番を見ることで、配架ミスが見つかるのが一般的ですが、うちでは困ったことに、背ラベルと所属データの不一致が相当数、見つかります。本に貼られた請求記号と、オンライン検索にも使われる所蔵データが異なるため、読み込まれたID順(書架での実際の並び順)に所蔵データの請求記号を見ると、並びがおかしいものが見つかります。普通はこの場合、配架ミスが疑われるものですが、うちではそうとは限らないというわけで。かなりびっくりです。つまりは検索して、指定された場所を探しに行っても本が見つからないはずなので、途中で気付きそうなものなのですけれどもね。何故、そんな本が沢山あるのでしょうね…。

そんなこんなで、本日のやりたかったことは何とか片付いた、とほっとしていたら、恐ろしい落とし穴が。システムの方から、マッチング件数が全学で上限を超えている、と。え!そんなまさか。うちは1万件もやっていないはず。それに学内のどこにも、まだハンディターミナルは貸していない(正確に言えばさっき貸してきましたが、あそこは蔵書点検を月曜日から予定している)し、学内のどこからも、マッチング件数の報告はなかったはず。作業者のIDは特定できたのですが、既に帰られていて、事情は聞けず。月曜日に要調査になりました。



拍手[0回]

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]