菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
販売促進グッズ
510日目(通算1885日目)。お弁当、忘れたー。
間抜けなことをしました。朝、家を出て、駅までたどり着いてみて…確かに詰めたはずのお弁当がない!家のキッチンに、お弁当袋ごと置いてきたようでした。テンションが下がりまくる菜の花。何しろ、菜の花にとって、大学に出勤するということは「お弁当を食べに行くこと」とほぼ同義と言っても過言ではないのです…って過言ですか?そうですか。(ちなみに、うちの図書室のIさんも同じことを言って、大いに同意して下さったのです。そう、出勤の一番のたのしみは、おひるごはん!が合言葉なのです。)
というわけで、始業から30分で、3時間の時間休を取る菜の花。どれだけ余裕なの!…いえ、実は今月の平日のどこかでどうしてもお休みをとらないといけない用事があったもので、この際だからついでに全部片付けてしまえ!と。えいや!で取ってしまいました。凄い気合いです。お陰さまで、1日かかるだろう、と思われていたすべての用事が全部、3時間で終わってしまったという…。人間、やればできるものですね。
午後からは通常勤務。おしごとは…ぼちぼちです。
しかし今日、一番の衝撃はお弁当よりも、某E社の販売促進グッズでした。大学図書館に出入りする業者さんは、実に色々な販売促進グッズ、いわゆる「販促グッズ」を持ってこられます。社名やロゴの入ったペンや付箋、ちょっと変わった文具から、うちわや可愛らしいぬいぐるみまで。が、その業者さんは一味違いました…。何に使うかまったく分からない、謎の動きをする骨骨ロックのようなおもちゃです。ねじ巻き式で踊ります。踊ってました。一体、何なのかまったく理解できませんでした。いや、別の図書室をお訪ねしたら、各職員の机の上に1個ずつ置かれていたので何事かと…。あれは分かりません。菜の花の理解の範疇を超えていました。どの辺りがE社らしいのか…是非ご教示願いたいものです。同じ「某E社」でも、実用はともかく、可愛さ勝負のE社もいますのにね。しかし、あんな販促グッズ、よくぞ提案し、しかもそれが決済をとったものですよ…。その自由な社風に驚きを隠せません…!でももう少し、販促にお役立ちなものにできなかったのでしょうか。。。(- -;)
間抜けなことをしました。朝、家を出て、駅までたどり着いてみて…確かに詰めたはずのお弁当がない!家のキッチンに、お弁当袋ごと置いてきたようでした。テンションが下がりまくる菜の花。何しろ、菜の花にとって、大学に出勤するということは「お弁当を食べに行くこと」とほぼ同義と言っても過言ではないのです…って過言ですか?そうですか。(ちなみに、うちの図書室のIさんも同じことを言って、大いに同意して下さったのです。そう、出勤の一番のたのしみは、おひるごはん!が合言葉なのです。)
というわけで、始業から30分で、3時間の時間休を取る菜の花。どれだけ余裕なの!…いえ、実は今月の平日のどこかでどうしてもお休みをとらないといけない用事があったもので、この際だからついでに全部片付けてしまえ!と。えいや!で取ってしまいました。凄い気合いです。お陰さまで、1日かかるだろう、と思われていたすべての用事が全部、3時間で終わってしまったという…。人間、やればできるものですね。
午後からは通常勤務。おしごとは…ぼちぼちです。
しかし今日、一番の衝撃はお弁当よりも、某E社の販売促進グッズでした。大学図書館に出入りする業者さんは、実に色々な販売促進グッズ、いわゆる「販促グッズ」を持ってこられます。社名やロゴの入ったペンや付箋、ちょっと変わった文具から、うちわや可愛らしいぬいぐるみまで。が、その業者さんは一味違いました…。何に使うかまったく分からない、謎の動きをする骨骨ロックのようなおもちゃです。ねじ巻き式で踊ります。踊ってました。一体、何なのかまったく理解できませんでした。いや、別の図書室をお訪ねしたら、各職員の机の上に1個ずつ置かれていたので何事かと…。あれは分かりません。菜の花の理解の範疇を超えていました。どの辺りがE社らしいのか…是非ご教示願いたいものです。同じ「某E社」でも、実用はともかく、可愛さ勝負のE社もいますのにね。しかし、あんな販促グッズ、よくぞ提案し、しかもそれが決済をとったものですよ…。その自由な社風に驚きを隠せません…!でももう少し、販促にお役立ちなものにできなかったのでしょうか。。。(- -;)
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント
おべんととホネホネ
ホネホネロック的おもちゃ、気になって仕方ありません(笑)
しかも、職員1人につき1個!皆さんどうされるんでしょう?異動の時はもちろんホネホネと共に……?
菜の花さんはお昼が楽しみになるお弁当をしっかり作られているんですね!
もう、さらにさらに!尊敬です!
私のお弁当と来たら……いつも残り物のっけ弁当なので、たま~に、今日は何もない!冷凍庫の底まで捜索しても何もない!なんて時は、むしろちょっと嬉しくなります。
毎日だと飽きるけど、たまにたべるコンビニ弁当はなぜあんなに美味しいのか!
Re:おべんととホネホネ
謎のおもちゃ、某ドイツの学術出版社E社さん製です。
1人につき1個頂いたお隣の図書室では、各人のPCの本体の上や横に、彼らがぽつぽつと置かれていました。それを見て思わず「一体何事!?」と思ったと…。きっと異動時は置いていかれることでしょう。
お弁当は…いえ、いい加減です。でも考えてみると、お弁当を先に作って、その残り物を夕食などに供している勢いなので…、菜の花にとってのメインの食事はやっぱり、お弁当かもしれません(^ ^;)。コンビニ弁当は確かに、たまに食べると凄くおいしいですよねえ…。