菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
VPN接続説明ページ改訂中
- 2007/06/14 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
278日目。駄目だった…。意志が弱い菜の花。
午前の前半カウンターでした。
本日、菜の花がせっせと行なったのは、VPN接続のための説明ページ改訂。
イラストを少し編集し直していたのは昨日の分で終わりで、
本日はひたすら文章と、HEMLを綺麗に。
そうそう、昨日のイラスト編集では珍しく、
違うソフトを使いましたよ。「GIMP」です。
やっぱり超有名なフリーソフト。フリーソフト大好きな菜の花。
ここでまとめておきましょう。別にまとめなくてもいいんだけど。
Webサイト用の、菜の花の愛用お絵かきソフト。
「ペイント」(Win標準)…意外に使える、簡単なことには使える。
「EDGE」(フリーソフト)…ドット絵の定番!GIFアニメもこれで。
「PhotoShop Elements」(製品版)…綺麗系や、縮小にはこれ。
「Pixia」(フリーソフト)…昔使っていたので。PhotoShopに似ている。
「GIMP」(フリーソフト)…残念ながらまだ使いこなせていない!
「MS PowerPoint」(製品版)…かなり使える子。菜の花は
修論のグラフ以外の図(光路図や概念図)を、すべてこれで書いた。
補助ツール
「WinShot」(フリーソフト)…キャプチャソフト。使いやすい。
うーん、もはや趣味の世界。
でも絵描きさんじゃないから、別に巧くはないのです(- -)。
この前、大学の業務用PCにインストールされているソフトを、
全部チェックされたんですけど(ライセンス版をちゃんと使っているか?
のチェックのためにすべてのPCが調査対象になったみたいです)、
山ほどフリーソフトが入っていて、微妙に恥ずかしかった菜の花なのでした。
というわけで、脱線話。
脱線と言えば、途中でぱすふぁいんだーの話が飛び込んできて、
ちょっとそちらの作業を。途中で飛び込むのが辛いですよね。
えっと、VPN説明ページは1日かけて大体出来ましたよー。
正直、あんまり変わってないや(- -;)。
でもソースを見て下さい!格段に美しい~。
…ソースなんて誰も見てないって?がーん。
でもいいのです。人には見えないところが美しいって素敵。
見た目より中身で勝負よ!(って、中身はコンテンツじゃくて構造なのか!?)
現在、僅かにFAQのところまで改訂入っています。
今回の改訂は実は、ここだけやるつもりだったんですけど(大改訂!)、
思わず上の方も気になってしまってやってしまった…。
おまけに1日以上費やすなんて、それもどうかと思いますけど。
そうそう、この改訂中にたまたま、偶然なんですが
某電子ジャーナルの提供元がダウンしているのに気付きました。
VPN接続で使える電子ジャーナル提供元一覧のリンクが合っているかな?
を確認するために、片っ端からリンクをクリックしてみていたんですよね。
(リンクチェックソフトを使わないのは単に、疲れてきたので
何も考えない単調作業がしたかったから…(^ ^;)。)
で、雑誌さんから仲介している業者さんに問い合わせて頂いたら
やはり提供元のサーバがダウンしていることが判明。
菜の花、偉い!よく見つけた!…って、でも単なるサーバダウンなので、
あちらが昼間になれば勝手に直しますよねえ。
(たまたま時差の関係上、向こうは早朝だったため対応が遅れた。)
でも、お陰でニュースを和英あわせて4箇所に出して、
また復旧したよーの連絡のあとにすべて書き換えて…という、
余計な仕事を増やしたのでした。まさに墓穴を掘るってやつ?
いやいやいや、落ちているときにこのニュースに
気付いてくれたユーザさんがきっと3人くらいはいるよ!
…と願っています。誰も見てなかったら泣きそう。
また、いつもの人からメールレファが来ました。
でもうちの大学と関係ないことなので、
調べ方だけ答えてぽーんと返そうかと思いましたが、
「これが本当に最後です」の一言にぐらりと来て、
また数時間かけて調べてしまいました。
駄目だ…意志が弱い。
作業量が多いので、いつも困るのです。
1つ2つ聞いてくるなら可愛いですけど、
何十も聞かれると流石に
「調べ方はお教えしますからご自分で調べて下さい」
が正式かと思います。図書館員は調べ物の仕方をサポートする人であって、
調べ物を代行する人ではないので。
あくまで調べる主体は、利用者であるべきです。
…と思いつつ、結局今日も3時間くらいはかかったか(しかも専任で)。
今日、職場のFAXとコピー機の複合機が壊れました。
とっても大きいやつ。
最近、何か変な音がするので菜の花がいじっていたら、
画面に「故障」と出てきたのでした。
無言で電源を落とし、またつけて再起動。
でもまたいじっていたら「故障」。
あー、もしかして、また引導渡したのは菜の花?。
仕方ないので業者Zさんに電話しました。もしもし。
センターのお姉さんはとても腰の低い人で(当たり前か…、
トラブルがあったときの電話相談ですものねー、
人によってはぶち切れ寸前でかけてきますよね。大変なお仕事だなあ)、
あんまり謝られて、むしろ菜の花が恐縮してしまうのでした。
対応はとても早くて、エラー番号を電話して1時間以内に、
部品を入手したらすぐにお伺いいたします、という電話が来て、
それから1時間以内に修理に来ました。はやーい。
レーザーユニットが駄目になったそうで、部品交換してもらいました。
そうか、あんなところにレーザーがいるのか…。
菜の花、レーザー屋さんの端くれだったから、ちょっと嬉しい遭遇です。
半導体レーザはとにかく小さくて安くなりましたね。
実験に使うにはちょっとばかり、波長が不安定ですが。
温度で揺れてしまうので。
まあ、コピー機なんかだと全然問題ないのでしょう。
多少は焦点位置が光軸方向にずれるでしょうが、恐らく誤差の範囲とみた。
それにしても早く直ってよかった。
いい仕事してますねー、業者Zさん。
午前の前半カウンターでした。
本日、菜の花がせっせと行なったのは、VPN接続のための説明ページ改訂。
イラストを少し編集し直していたのは昨日の分で終わりで、
本日はひたすら文章と、HEMLを綺麗に。
そうそう、昨日のイラスト編集では珍しく、
違うソフトを使いましたよ。「GIMP」です。
やっぱり超有名なフリーソフト。フリーソフト大好きな菜の花。
ここでまとめておきましょう。別にまとめなくてもいいんだけど。
Webサイト用の、菜の花の愛用お絵かきソフト。
「ペイント」(Win標準)…意外に使える、簡単なことには使える。
「EDGE」(フリーソフト)…ドット絵の定番!GIFアニメもこれで。
「PhotoShop Elements」(製品版)…綺麗系や、縮小にはこれ。
「Pixia」(フリーソフト)…昔使っていたので。PhotoShopに似ている。
「GIMP」(フリーソフト)…残念ながらまだ使いこなせていない!
「MS PowerPoint」(製品版)…かなり使える子。菜の花は
修論のグラフ以外の図(光路図や概念図)を、すべてこれで書いた。
補助ツール
「WinShot」(フリーソフト)…キャプチャソフト。使いやすい。
うーん、もはや趣味の世界。
でも絵描きさんじゃないから、別に巧くはないのです(- -)。
この前、大学の業務用PCにインストールされているソフトを、
全部チェックされたんですけど(ライセンス版をちゃんと使っているか?
のチェックのためにすべてのPCが調査対象になったみたいです)、
山ほどフリーソフトが入っていて、微妙に恥ずかしかった菜の花なのでした。
というわけで、脱線話。
脱線と言えば、途中でぱすふぁいんだーの話が飛び込んできて、
ちょっとそちらの作業を。途中で飛び込むのが辛いですよね。
えっと、VPN説明ページは1日かけて大体出来ましたよー。
正直、あんまり変わってないや(- -;)。
でもソースを見て下さい!格段に美しい~。
…ソースなんて誰も見てないって?がーん。
でもいいのです。人には見えないところが美しいって素敵。
見た目より中身で勝負よ!(って、中身はコンテンツじゃくて構造なのか!?)
現在、僅かにFAQのところまで改訂入っています。
今回の改訂は実は、ここだけやるつもりだったんですけど(大改訂!)、
思わず上の方も気になってしまってやってしまった…。
おまけに1日以上費やすなんて、それもどうかと思いますけど。
そうそう、この改訂中にたまたま、偶然なんですが
某電子ジャーナルの提供元がダウンしているのに気付きました。
VPN接続で使える電子ジャーナル提供元一覧のリンクが合っているかな?
を確認するために、片っ端からリンクをクリックしてみていたんですよね。
(リンクチェックソフトを使わないのは単に、疲れてきたので
何も考えない単調作業がしたかったから…(^ ^;)。)
で、雑誌さんから仲介している業者さんに問い合わせて頂いたら
やはり提供元のサーバがダウンしていることが判明。
菜の花、偉い!よく見つけた!…って、でも単なるサーバダウンなので、
あちらが昼間になれば勝手に直しますよねえ。
(たまたま時差の関係上、向こうは早朝だったため対応が遅れた。)
でも、お陰でニュースを和英あわせて4箇所に出して、
また復旧したよーの連絡のあとにすべて書き換えて…という、
余計な仕事を増やしたのでした。まさに墓穴を掘るってやつ?
いやいやいや、落ちているときにこのニュースに
気付いてくれたユーザさんがきっと3人くらいはいるよ!
…と願っています。誰も見てなかったら泣きそう。
また、いつもの人からメールレファが来ました。
でもうちの大学と関係ないことなので、
調べ方だけ答えてぽーんと返そうかと思いましたが、
「これが本当に最後です」の一言にぐらりと来て、
また数時間かけて調べてしまいました。
駄目だ…意志が弱い。
作業量が多いので、いつも困るのです。
1つ2つ聞いてくるなら可愛いですけど、
何十も聞かれると流石に
「調べ方はお教えしますからご自分で調べて下さい」
が正式かと思います。図書館員は調べ物の仕方をサポートする人であって、
調べ物を代行する人ではないので。
あくまで調べる主体は、利用者であるべきです。
…と思いつつ、結局今日も3時間くらいはかかったか(しかも専任で)。
今日、職場のFAXとコピー機の複合機が壊れました。
とっても大きいやつ。
最近、何か変な音がするので菜の花がいじっていたら、
画面に「故障」と出てきたのでした。
無言で電源を落とし、またつけて再起動。
でもまたいじっていたら「故障」。
あー、もしかして、また引導渡したのは菜の花?。
仕方ないので業者Zさんに電話しました。もしもし。
センターのお姉さんはとても腰の低い人で(当たり前か…、
トラブルがあったときの電話相談ですものねー、
人によってはぶち切れ寸前でかけてきますよね。大変なお仕事だなあ)、
あんまり謝られて、むしろ菜の花が恐縮してしまうのでした。
対応はとても早くて、エラー番号を電話して1時間以内に、
部品を入手したらすぐにお伺いいたします、という電話が来て、
それから1時間以内に修理に来ました。はやーい。
レーザーユニットが駄目になったそうで、部品交換してもらいました。
そうか、あんなところにレーザーがいるのか…。
菜の花、レーザー屋さんの端くれだったから、ちょっと嬉しい遭遇です。
半導体レーザはとにかく小さくて安くなりましたね。
実験に使うにはちょっとばかり、波長が不安定ですが。
温度で揺れてしまうので。
まあ、コピー機なんかだと全然問題ないのでしょう。
多少は焦点位置が光軸方向にずれるでしょうが、恐らく誤差の範囲とみた。
それにしても早く直ってよかった。
いい仕事してますねー、業者Zさん。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント