忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thank you...

331日目。週末ですね。

朝出勤したら、今日も机の上にウィークリー。
今度は6月3号です。またかい。
選書の準備しなくちゃねー。

と、思いましたが、まずはCGI。
昨日の続きを。
朝から図書館内で業務の説明会のため、
各係1名ずつ出て行ってしまいました。
本来ならカウンター当番は相互さんにお任せする日ですが、
相互さんは係長が夏休みでお休み、
パートさんは1人は10時からの勤務なので、
残っているのはもう1人のパートさんのHさんだけ。
対するうちの係もM嬢は10時半からの勤務なので、係長と菜の花だけ。
というわけで、相互・参考でHさんとうちの係長が出て行くと、
もはや残っているのは菜の花ばかり。
で、カウンターでお留守番でした。
事務室は空なので省エネのためすべて消灯。
うわあ、雨の上消灯していると本当に暗い。


新しいぱすふぁいんだーシステム構築のための
打ち合わせが予定されていましたが、
上記の説明会のためメンバーが揃わず時間が延期されました。
その延期時間にレファレンスが飛び込んできたので
結局その打ち合わせには遅刻を。

打ち合わせは。
ああ、久々にintだのstringだのdoubleだの…そんな言葉を見ました。
こんなデータ形式、あったねえ。。。
菜の花、最後にCやPascalでプログラム書いたの、いつかな。
もう長らく触っていないなあと気付きました。
駄目だ…元々殆ど出来ないのに、ますます忘れてゆく。
そのうち、そのうち…と思いつつ駄目駄目です。

技術系で、更に駄目駄目といえば、いいものを貰いました。
閲覧さんから、トラ技の付録の基板を。
あ、トラ技で通じない方は、是非スルーして下さい、ほんとに。
うちでも買っている雑誌ですが、うちは雑誌を貸出していないのと、
雑誌の付録も貸出は出来ませんよ、ということで、
この基板ってば、行き場がないらしく捨てられる寸前だったのです。
えええ、勿体無い~。何の回路か知りませんけど
(ラジオとか色々書いてある)、
分かりましたっ、それは菜の花が!是非!お預かりいたしますぅ~。

…というわけで、げとっ!やたっ!o(*^ ^*)o
まあ、何に使うというわけでもないんですけど、
現在事務室の菜の花の机の引き出しに、ごちゃっと入ってます。

何か昔からこーゆーのを集めるのが大好きなお子様で。
大学生になってから、昔のものを整理していたら、
小学生時代の菜の花の「宝箱」が押入れの奥から発見されまして。
何が入っていたと思います?自分で笑っちゃいましたけど。
銅線、コイル、電池ボックス、金具、などなどなど…。
あー、そうだった、そんな子供だったよ( - -)。
何でも分解するのが好きで、いつもばらばらにしては
元に戻せなくなっていたものです。
幼稚園に上がる前に、あんまりおもちゃをばらすから、
最初からバラして遊べるように作られた飛行機のおもちゃなんかを
買い与えられてましたね。多分、男の子用。
あ、お人形はバラしていないからご安心を(それしてたらさすがにヤバイ)。

打ち合わせの話が途中になりましたけど。
あの席で「まあ、今の時点であんまり範囲を広げてしまうと、
人によって方向も違うし、収拾がつかなくなるから」
というシステム課長の言葉を聞いた瞬間、

「そうですね、5人分しゃべって会議を引っ掻き回して
 長引かせる人材が今ここに1人、いますからねえ…」

と、心の中で頷きました。うんうん(- -)。反省が見られない菜の花。
あの、やっぱり打ち合わせに菜の花呼ぶの、やめた方がいいですよ。
自分で言うのもなんですけど、危険人物です(えー)。


午後からもまたCGIの続き。うまくいくようでいかない。
特にエラーの処理が。。。
ああ、また変数が間違ってる~。
変なエラーメッセージが出ると思いましたよ。
andの条件とか間違ってたし。
ほんと、たまにはプログラミングのひとつもしないと、
そもそも未発達のこの手の思考回路が、ますます鈍ります。

その後もwwwにて広報をするためのコンテンツ作りで消費。
大変だった…。


ああ、そうそう、途中で英語のレファが入りました。
うわお、英語で菜の花に語りかけてるよ、この人!
それは無謀ではないかい?
…と思いつつも、何とか頑張りました、多分。
最初、相互さんが対応して下さって、
X線のあれ、PDFを使いたいから説明してあげて下さい、
と菜の花が呼び出されたのですが、よくよく話を聞いてみると、
全然関係ない話が飛び出してくるのです。はい?
もしかして、インパクトファクターが調べたいんでしょうか。。。
更に話を伺うと、ISIのSCIのジャーナルごとの
…って、そりゃもう、JCRのことですね?
四苦八苦しつつ何とか使える範囲を説明して、
"Thank you, Thank you"で別れました。
よかったですね、通じ合えましたね、菜の花。
おめでとう、菜の花。英語が嫌いなのは相変わらずですが、
少しは成長している!ということにしておきましょう、ええ。


本日一番印象深かったことは。
わが師・Iさんが本日付で退職されたこと。
あー・・・、本当にお世話になりました。
是非、是非また菜の花に教えに来て下さいませ。
お疲れ様でした。

…だんだん、変わっていくなあ、環境。
そしてきっと、菜の花自身も変わっていくのでしょう、少しずつ。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]