菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
英語のイベント
- 2007/08/30 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
330日目。英語だった。
朝出勤したら、机の上にウィークリーの6月1号と2号がきていました。
をを!?いつの間に?
というわけで、まずは選書の準備を。
午前の前半でぱらぱらとめくりながら、
「参考図書」に当たるものの広告を切り抜いていきます。
それらの所蔵状況な詳細については全部切り抜いてからー。
お昼休みのカウンター当番のうちに、
スクラップした「選書候補」の情報を集めようと思っていたのですが、
ふっと、ぱすふぁいんだーのことを思い出して、
それを始めたらもう遅い…。結局それで当番の時間終了。
作り続けるほどに、ことばが増えていきます、ぱすふぁいんだー。
入りきらないので、フォントサイズを下げました(こら)。
思わず、何もかもが長くなるんですよねー。変ですね。
確かに、「今までにないぱすふぁいんだー」になりそうですよ。
そう、今までになく口うるさいぱすふぁいんだーに…(- -;)。
そういえば午前中に、うーんと伸びをしたら、
首をつりました。
いや、吊ってないですよ、攣っただけですけど。
思わず「くびつった…」と痛がったわけですが、
言ってから「うわお、それは大変だ!」と自分で思ったのでした。
まあ、はす向かいにいた係のM嬢には
「そんなの間違えませんよ、この状況で!」と言われましたけど。
そっか、面白くなかったか。残念(なに)。
昼休みが終わってすぐ、某イベントの受付にかりだされました。
いってきまーす。あ、本をお忘れなく。
ノートPCを持っていくか、それとも本を持っていくか、
かなり悩んでから結局、本を持っていきました。
ぱすふぁいんだーのための参考資料です。
このために読んでいる本は、何冊目?
ちなみに借りた本は、9冊目です。
冊数オーバーで借りられずそのままなのが2冊。
全部は読了してませんけど、目は通してます。
巡ったWebサイトは数知れず。
でもまだ全然掴めてませんね、このテーマ。
無理矢理作り始めてはいますけど…。
最初に依頼のあった先生に返信したのが先月の30日でした。
ちょうど1ヶ月。でもその後音信不通で、申し訳なく思っています。
さて、どうなることやら。
そういえばもうひとつの方もどうなったのか。
先生の方が音信普通です。
午後のイベント、始まる前に講師の方が
「おなかすいた」と仰ったので、
菜の花は急遽千円札を渡されて、コンビニに走りました!てい!
いや、しかし、何を買おう!?もう何でもいいや!えい!
サンドウィッチを買ってきたら、大変美味しいと好評でした。
こんなに美味しいサンドウィッチは、ニューヨークでも
なかなか買えないよ、とのことです。
日本のコンビニのレベルの高さに驚きました(ほんとか?)。
一緒に買ってきたおにぎりは食べてもらえませんでした。
(あとからくれる、と言われましたが、
うっかり自分が嫌いなマヨネーズ入りを買ったので、
菜の花自身が食べられなかった…。うう。)
このイベント、英語でした。同時通訳つきでしたけど。
最初、イヤホンがなくて英語で頑張って聞き取り練習でした。
意外に聞けて驚きました。
あ、いや、意味は分からないんですけど、
言っている単語は結構聞き取れたって感じで(それって無意味…)。
と、とりあえず、春から毎日英語学習中の成果ということにしておきましょう。
でも、横でJ課長補佐が、イヤホンなしでじーっと聞いて、
更にメモをとりまくっていらっしゃったので、
菜の花は辛かったです、ええ。いいですね、英語出来るって…。
事務室に戻ってきたら、サイトの更新依頼。
さっさと上げてしまおうと思ったら…、あー、CGI忘れてた。
申し込みフォームを入れなくてはいけないので、
去年使ったのを使いまわそうとしたら。。。
えー、これって確認画面でないよ?
送信したら、いきなりほんとに送信された!
書き換えるのか…め…面倒かも…。
申し込みフォーマットに打ち込んでもらったのを、
確認画面で確認してもらってから送信させる、という
ごく普通のCGIですけど、誰かが最初に書いたものに、
あとから何かを入れ込むのって、
変数とかの癖が違ったりして、やり辛いですよねー。
あー、今日は時間がないのでまた明日!ということで、
今日はさっくり切り上げて帰ってきました。
また公共図書館へ行くため。
今週は足しげく通ってます、菜の花。
何か図書館の人っぽい(言ってみただけ)。
朝出勤したら、机の上にウィークリーの6月1号と2号がきていました。
をを!?いつの間に?
というわけで、まずは選書の準備を。
午前の前半でぱらぱらとめくりながら、
「参考図書」に当たるものの広告を切り抜いていきます。
それらの所蔵状況な詳細については全部切り抜いてからー。
お昼休みのカウンター当番のうちに、
スクラップした「選書候補」の情報を集めようと思っていたのですが、
ふっと、ぱすふぁいんだーのことを思い出して、
それを始めたらもう遅い…。結局それで当番の時間終了。
作り続けるほどに、ことばが増えていきます、ぱすふぁいんだー。
入りきらないので、フォントサイズを下げました(こら)。
思わず、何もかもが長くなるんですよねー。変ですね。
確かに、「今までにないぱすふぁいんだー」になりそうですよ。
そう、今までになく口うるさいぱすふぁいんだーに…(- -;)。
そういえば午前中に、うーんと伸びをしたら、
首をつりました。
いや、吊ってないですよ、攣っただけですけど。
思わず「くびつった…」と痛がったわけですが、
言ってから「うわお、それは大変だ!」と自分で思ったのでした。
まあ、はす向かいにいた係のM嬢には
「そんなの間違えませんよ、この状況で!」と言われましたけど。
そっか、面白くなかったか。残念(なに)。
昼休みが終わってすぐ、某イベントの受付にかりだされました。
いってきまーす。あ、本をお忘れなく。
ノートPCを持っていくか、それとも本を持っていくか、
かなり悩んでから結局、本を持っていきました。
ぱすふぁいんだーのための参考資料です。
このために読んでいる本は、何冊目?
ちなみに借りた本は、9冊目です。
冊数オーバーで借りられずそのままなのが2冊。
全部は読了してませんけど、目は通してます。
巡ったWebサイトは数知れず。
でもまだ全然掴めてませんね、このテーマ。
無理矢理作り始めてはいますけど…。
最初に依頼のあった先生に返信したのが先月の30日でした。
ちょうど1ヶ月。でもその後音信不通で、申し訳なく思っています。
さて、どうなることやら。
そういえばもうひとつの方もどうなったのか。
先生の方が音信普通です。
午後のイベント、始まる前に講師の方が
「おなかすいた」と仰ったので、
菜の花は急遽千円札を渡されて、コンビニに走りました!てい!
いや、しかし、何を買おう!?もう何でもいいや!えい!
サンドウィッチを買ってきたら、大変美味しいと好評でした。
こんなに美味しいサンドウィッチは、ニューヨークでも
なかなか買えないよ、とのことです。
日本のコンビニのレベルの高さに驚きました(ほんとか?)。
一緒に買ってきたおにぎりは食べてもらえませんでした。
(あとからくれる、と言われましたが、
うっかり自分が嫌いなマヨネーズ入りを買ったので、
菜の花自身が食べられなかった…。うう。)
このイベント、英語でした。同時通訳つきでしたけど。
最初、イヤホンがなくて英語で頑張って聞き取り練習でした。
意外に聞けて驚きました。
あ、いや、意味は分からないんですけど、
言っている単語は結構聞き取れたって感じで(それって無意味…)。
と、とりあえず、春から毎日英語学習中の成果ということにしておきましょう。
でも、横でJ課長補佐が、イヤホンなしでじーっと聞いて、
更にメモをとりまくっていらっしゃったので、
菜の花は辛かったです、ええ。いいですね、英語出来るって…。
事務室に戻ってきたら、サイトの更新依頼。
さっさと上げてしまおうと思ったら…、あー、CGI忘れてた。
申し込みフォームを入れなくてはいけないので、
去年使ったのを使いまわそうとしたら。。。
えー、これって確認画面でないよ?
送信したら、いきなりほんとに送信された!
書き換えるのか…め…面倒かも…。
申し込みフォーマットに打ち込んでもらったのを、
確認画面で確認してもらってから送信させる、という
ごく普通のCGIですけど、誰かが最初に書いたものに、
あとから何かを入れ込むのって、
変数とかの癖が違ったりして、やり辛いですよねー。
あー、今日は時間がないのでまた明日!ということで、
今日はさっくり切り上げて帰ってきました。
また公共図書館へ行くため。
今週は足しげく通ってます、菜の花。
何か図書館の人っぽい(言ってみただけ)。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント