忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MSの陰謀か…

251日目。いきなり週が終わってしまう。

さて、本日は!…何やったっけ…(←おーい)。

とりあえず、メールを返しました。
相変わらず、メールによるレファレンスが多い気がします。
特に、VPN接続の話は山ほどきますね。
本日は、これについて返信した利用者さんが
「やっぱり分からない」と直接窓口にいらして呼び出されたりも。
あー、はいはい、って、あなたでしたか。
顔を見たら常連さんでした。メールだと名前だけなので
一体どんな人か全然分からないんですよね。

しかし、VPN接続をしようという方が、
「お使いのブラウザはなんですか?」の質問に
「ブラウザってなんですか?」
質問返しをしてきたのにはさすがに驚きです。
これって、Winの功罪を如実に表しているような。
ブラウザもプロバイダも分からないそうですが、
インターネットしたり、電子ジャーナルを利用したりするのに、
特に困ることはないそうです。便利な世の中になりました。
悪いことではないけれど、自衛のためにも、
ある程度のリテラシーというか基礎知識くらいは、
どこかで手に入れられるようにする必要はあるなーと思ったり。
だってOSがXPだと仰ったのでファイアウォールが
デフォルトで入っていると思いますよ、と申し上げたら今度は
「ファイアウォールってなんですか?」ときかれましたから…。
ちなみにブラウザはIEと言っても分からないそうですが、
OSはXPと即答でした。これって絶対、MSの陰謀ですよね。。。

ま、菜の花もぜーんぜん、コンピュータのことなんか分かりませんけど!
ネットワークとかほんと、ちっとも分かりません。
日曜日に大きな書店に寄ってきたのですが、
そこで簡単そうなネットワーク解説書を物色していました。
そのうち借りるか買おうかと思っています。
あんまり分からないと困りますからねー、これからの図書館員としては。

月末に行なう講習会の申し込みフォームを昨日、作成したわけですが、
本日はこれの修正を。他部局の図書室から修正点のご指摘があったので。

これをやっているときに、ふと気付きました。
そうだ、これのマニュアル作っとこう。

htmlのどこを書き直すか?
cgiのどこを書き直すか?
それから、どうやってファイルをアップロードするか?

この最後の部分、普段はFFFTPというソフトを使っているのですが、
cgiをそれでアップロードすると何故か、ファイル属性が変わってしまって、
読み取り専用ファイルになっちゃうんですよね。
それで仕方なく、いつもWinのコマンドプロンプトを使ってアップロードしてます。
何故こうせねばならないのかは菜の花にも分からないのですが。
でも実際、FFFTPではうまくいかない…。
菜の花、Winに毒されていますのでこういうのがぜーんぜん分からないのです。
そろそろOS、乗り換えごろ?そして勉強しごろ?

それから!ついにぷろーんに乗り出しました!
図書館サイトには、業務用の裏ページがあるのですが、
まずはそこをプローンに移植してみる計画です。
ちょっとやり始めてみました。うーん…なーるーほーどー。
何というか、思った以上に、思考の方向性の変換が必要な気がしますね。
まだちょーっとだけ、移し始めたばかりというのに。
これは確かに、勉強になる!気がしますよ。
とにかく、こつこつやっていくしかないですね。
こうやって少しずつ、菜の花自身の中に、
プローンをインストールしていくのです。

今日は、帰りに公共図書館に寄る予定だったので
定時でさっさと帰ろうと画策していたのですが、
就業時間終了後に仕事を持ってくる人がいまして…、ああ…。
結局、やりませんでしたけど!
でも危うく公共図書館が閉まってしまうところでした。
ふぅ、危ない危ない。
図書館員の菜の花が、返却期限を守らないなんてありえませんからね!
何があっても絶対に図書館の返却期限だけは守る菜の花です。
同業者を困らせてはいけない!


さて、これで今週は終わり。
早かった…って本当に早いですが。
2日しかありませんでしたものね。
来週は5日ありますから…このギャップに疲れ果ててしまうかも!?
はい、まあ先のことは考えず、とりあえず連休を満喫することにしましょう。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

「ブラウザ」がわからない人

VPNというと、やはり研究室のパソコンを自宅からリモートで使えるようになるわけですか。
それはやはりSoftEatherのようなものを入れるんでしょうか。
「ブラウザ」が問題になるということは、ブラウザ経由でアクセスするソフトなんでしょうか。

しかし、何にせよVPNを使おうと言うのにブラウザという言葉もわからないようじゃ困りますね。(^^;


>ブラウザもプロバイダも分からないそうですが、
>インターネットしたり、電子ジャーナルを利用したりするのに、
>特に困ることはないそうです。便利な世の中になりました。

これは、学校とか職場のように専門の管理者がいて最低限必要な設定は一切合切準備してくれるような環境ならそうなりますね。(^^;
でも自分で自宅からネットやメールなどに接続しようとすれば、やはり「ブラウザ」や「プロバイダ」くらいはわからないと何もできないはずですが。
うーん、この方は自宅からネットに接続した経験はないのだろうか…回線工事業者がパソコンの接続設定まで一切合切やってくれるサービスとか、プロバイダが配布する接続用CDを利用したのかな…(^^;



>普段はFFFTPというソフトを使っているのですが、
>cgiをそれでアップロードすると何故か、ファイル属性が変わってしまって、
>読み取り専用ファイルになっちゃうんですよね。

FFFTPってアップロードしたあとでファイル属性を変えられませんでしたっけ。あるいはアップロード先でのファイル属性を指定するような設定ってできませんでしたっけ。
私もあまり使ったことはないんですが…(^^ゞ
属性が問題になるということは、CGIはやはりPerlで書いているんですか。サーバー側にPHPモジュールが組み込んであるなら、PHPで書けば属性を気にせずにプログラムが利用できますが。
  • from horagai :
  • 2007/05/07 (12:12) :
  • Edit :
  • Res

>horagaiさん

>VPNというと、やはり研究室のパソコンを自宅からリモートで使えるようになるわけですか。
>それはやはりSoftEatherのようなものを入れるんでしょうか。
>「ブラウザ」が問題になるということは、ブラウザ経由でアクセスするソフトなんでしょうか。

まあ、そういうことです。学内からしかアクセスできない契約データベースや電子ジャーナルを、学外にいても大学の構成員に1人1つずつ割り振られているID認証をすればアクセスできるようにしています。電子ジャーナルを見るのはブラウザを使いますので、ブラウザの設定も必要になるようです。


>しかし、何にせよVPNを使おうと言うのにブラウザという言葉もわからないようじゃ困りますね。(^^;

はい、とっても。。。しかもコンピュータ自体を使わない分野でもなさそうな
院生さんだったのでかなり驚きです。
それでどうして知らないのかが一番ワンダーランド。

>FFFTPってアップロードしたあとでファイル属性を変えられませんでしたっけ。

出来るんですけど、何故かうまくいかないのです。
確かにソフト上では書き換わっているし、
ls -lで確かめてもちゃんとその属性になっているのですが…何故なんでしょう、これ。

>属性が問題になるということは、CGIはやはりPerlで書いているんですか。サーバー側にPHPモジュールが組み込んであるなら、PHPで書けば属性を気にせずにプログラムが利用できますが。

はい、Perlです。PHPは本当にまったく触ったことがないので分かりません。
Perlだって、ハローワールド程度しか分からないですけど!
(↑それは流石に分からなすぎだ!)
レベルが元々最低レベルなら、どちらでやっても同じかも。
まあ、Perlのソースは過去の遺産があるので、それを使いまわせば楽かな、程度。

それにしても驚きでした。うーん、世の中には不思議なことが…。
  • from 菜の花 :
  • 2007/05/07 (22:39)

PerlとPHP

PerlがわかればPHPはとっても簡単ですよ。
記法や文法はPerlにとてもよく似ているのでわかりやすいです。
もともとがWebアプリ用に開発された言語ですから、Webで使いたくなるような関数がいろいろ用意されているし、ApacheにPHPモジュールが組み込んであれば、ファイル属性を気にしなくてもいいし、とWebアプリとしてはPerlより使いやすい面もあります。
あ、別にPHP信者ではありませんので押し付ける気はありませんが(^^;
(PHP信者というと、某雑誌の信者みたいな印象が…(^^;)
  • from horagai :
  • 2007/05/08 (11:51) :
  • Edit :
  • Res

Re:PerlとPHP

そうなのですか!
うーん、いつか使うかもしれないし、使わないかも。
でも覚えておいて損はなさそうですねー。
ちなみに菜の花、決してPerlは分かりませんけどね!
普通のプログラミング言語っぽいし、
頑張れば分かるような気がするなー程度です(^ ^;)。
  • from 菜の花 :
  • 2007/05/08 (22:33)

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]