忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぱすふぁいんだーの集計

250日目。新しい月の始まりです!
GWの谷間ですが、カレンダー通りの営業日で頑張ります。

午前の前半カウンターでした。
週はじめはwwwメンテが多いですが、月はじめも多いのです。
今日は両方がタッグになってやってきた!ということでとっても多い!
まさに大潮って感じ。

でも、そこにたどり着くまでがまた長かった…。
休み明けに大変なこと…。それはメールによるレファレンス。
溜まってるよ~。うわあー、こんなにきてるよー。
ゼッタイ実数、増えましたって、去年より。
何か、4月は凄く多かった気がしますって。
実際、メール数を比較してみると、去年のどの月よりも多かったです。
5月は減るのでしょうか。減ってくれるのでしょうか…。

もう、ちぎっては投げちげっては投げくらい気分で、
頑張って返信しました。返信しましたとも!
何とか終わったのは2時間後。やっぱり結構時間がかかった…。
それからwww作業に移行。すぐにカウンター交代。

カウンター交代したあと、これをやっておきたい!
と、朝の開館準備中に思い立ったことをやりました。
それは…。
ぱすふぁいんだーの印刷版の計数。
現在、印刷版を館内に置いているのですが、
一体どれくらい持っていってもらえたかな~?というのを、
数えてやる!というプロジェクト(?)です。
印刷枚数をいつも数えていますので、現在残っている数を数えれば、
何枚くらい持っていかれたかが分かるという寸法。

さて!注目の結果はいかに!?

一番沢山持っていってもらえたものは、39枚ほど減っていました。
おお、1日1枚以上持っていってもらえているわけですね。
なかなかじゃないでしょうか。
でも2位は差をつけられていて30枚を切ります。
20枚前後が多かったかな。
一番不人気のものでも6枚くらいは持っていってもらえた模様。
菜の花が作ったものは3位で28枚。ちょっと嬉しいかも?

で、来月末も同じことが出来るように、印刷して元の枚数に戻そうとしたのが
間違いのもとでした…。もう凄い量でして。
結局、お昼休みのあとにも作業する羽目になってしまいました。
ま、またいっぱいになったので、是非持っていって下さいね。ということで。
しかし、あれって役に立っているのかな…。
菜の花的には、ぱすふぁいんだーって凄く有用だと思うのですよ、
中学生とか高校生には。でもそこでしっかりやって、
大学に入る頃には卒業してるくらいがいいのではって思うのですけど。
ま、初級者向けってことで。

これが終わる頃にまたメールが。
またまたレファレンスだよー。
新聞の縮刷版引いたり、専門辞典引いたり、この辺りは久々~の
レファレンスだー!って感じです。

ああ、レファレンスだ、といえば、朝一番に来ましたよ、カウンターに。
菜の花の一番の苦手、議会資料!
もうこれは天敵としかいいようがないくらい。
こんなものが苦手だなんて…と言いたいくらいですが、
とにかくめちゃくちゃ苦手なんですもの。
ちゃんと勉強しなくてはって思うのですが、なかなか…。
もう頭を抱えちゃって、困り果てて、どうせ書架にいっても分からないよー、
と半泣きになりながら、しぶしぶ書架へ行ってみたのですけれど…、
行って探したら見つかりました。見つかったけど、もはや菜の花には、
何が見つかったかすら分かりませーん。
あっちにあるかもしれません、って探していたら、利用者さんが
これだこれだと見つけてくれましたので。だーめーだー。
誰か分かりやすく、菜の花に議会資料の説明をして下さいよ…。
そもそも議会って何なんだー!!!
ってところからですので、遠い遠い道のりになりそうです。

何しろ、最近の中東のニュースが理解できなくて、
とりあえず聖書を読むところからスタートした、菜の花ですからね…。
議会資料を知るためには、まずはそれぞれの国の成り立ちから順番に
勉強していかないと理解できないかもしれません。遠大な計画だなあ。
理解した頃には凄い詳しい人になってそう。

リンクリゾルバで嫌なヤツを発見してしまいました。
えっとどんな嫌なやからかと申しますと…BBAってヤツです。
もう嫌!現役時代から散々苦しめられたBBA!
Biochimica et Biophysica Acta…ってやからです。学術雑誌です。
フランス語みたいな見た目ですが、思いっきり英語です。
同じタイトルなのにサブタイトルが沢山あって、
それぞれISSNが別々についているくせに巻号は通巻なのです。
許せない!なんて許せないヤツ!
菜の花、もう大っ嫌い。ウェブ・オブ・ナレッジでも
このBBAの論文をリンクリゾルバで飛ばそうとすると、
ISSNを沢山あるうちの1つしか選んでいないので
まともに飛ばせないみたいなのです。ますます許せない!
購読していて電子ジャーナルで読めるのに、ちゃんと飛べない。
事例を沢山ためて、どこに文句を言うべきか見定めなければ。
…というわけで、怒りを忘れないうちにここに書きとめておこう。


夕方に講習会の申し込みフォーム作らなきゃ~と思い出し、
CGIをいじりはじめました。これが思った以上に難航。
おかしいなあ、出来たはずなのに!
色々試してみてうまくいかなくて、うちの掛にゴミメールを
沢山送りつけてしまいました。ゴメンナサイ。
結局、一生懸命書き換えていたところのすぐ下の行が間違ってました…。
もう、間抜けだー。そこはかとなく、ショック。

さあて、日曜日の計画にあったことはどれくらい出来たかな?
…全然出来てないや…。
というわけで明日は…、

講習会の資料を用意して、利用案内冊子のPDFを差し替えして(完成はした)、
サイニイの利用案内も差し替えたいし、プローンにも参戦しなくては。
あれ、意外に何とかなりそう…なるかな?頑張りましょう。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]