菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
GW明けも走ってます
- 2007/05/07 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
252日目。GW明けの1週間の始まりです。
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
菜の花は…、帰省はしましたがそれ以外にどこかに行くこともなく、
もう毎日しっかりと寝ました(何しろ夜9時くらいに眠くなる!)。
あとはドット絵の修業を少々…。
ドット絵は、図書館に関係しなくもない…、
って全然無関係そうですが、菜の花の業務的にはありかなーと。
つまりはあれです、ウェブページですよ!
うちの図書館サイトの彩りに、可愛らしいアイコンのひとつも作りたい!
という菜の花の夢により、ドット絵修業は始まったのでした。
御家族の皆様には「絵心がない」とか酷評されましたが…。
そんなことはおいておいて。GWはあけてしまいましたよ!
さあ、図書館業務に戻りましょう!
本日はびくびくしながら出勤。
休み明けといえば、やっぱりメールによるレファレンスですよね。
きっと山となっている!とどきどきしながら受信。
あれあれ?おやおや?
…意外に少ない。
僅かに1件、しかもどうやらうちの管轄ではないようだ…。
らっきー☆
というわけで、朝いちはwww作業に勤しむことに致しました。
さあ、どんどん更新しちゃいますよ!
…と思ったら何だこれは。業務用掲示板にリゾルバの不具合?の投稿。
こ…これは!うちの管轄ではないか!
そんなわけでこれの対処を…と思っていたら、
閲覧さんから人がやってきました。
うちの掛で受け入れているCD-ROMの資料の件数を知りたいと。
何かの統計調査みたいですが…。
えー。分かるのかな?どうやって分かるのかな?
分からないので、困ったときは…、困ったときは元掛長に聞け!です…。
というわけで元掛長召喚!
すみません、お呼びたてしてしまいまして…。
本日は比較的大物のサイト更新があったので、これにもかなり時間を費やしました。
それからお昼越えのカウンター当番。
お昼はなかなか辛いです。何が辛いって、殆どの職員がお昼休みなので、
困ってしまったときに立ち往生になってしまう辺りが。
何と本日は、菜の花にはちんぷんかんぷんなものが来てしまいました。
マイクロフィッシュ。
うー、えー、あー?
分からない!
とりあえず閲覧さんのお昼当番のIさんに頼ってみました。
彼女は、「ああ、救いの女神!」と讃えたくなるほどに頼りになりました。
いやあ、お世話になってます。
マイクロフィッシュは何とかGETできました。
が、今度はマイクロフィッシュを投影する、
マイクロリーダーの使い方が分からない!
これはさすがのIさんにも分からなかったみたいで。
うーん、えーと、あー…、仕方ない!ここはお昼休みではありますが、
事務室にいたお隣の掛長にお出まし願いましょう!
ほんと、すみませんすみません。
こんなみなさまに支えられながら、菜の花は生きております、はい。
で、更にマイクロフィッシュでうちの所蔵がないものも見たい、とのことで、
えーと、うーんと、あー…っと、そうですね、調べます!
モノとしては、菜の花の超苦手といつも言ってます、
あの議会資料だったのですが、頑張ってみました。
もう菜の花、すっごく頑張りましたよ!
…でも玉砕です。うう、しくしくしく。
結局、お昼休みの途中にもまたカウンターにお呼び出しされて、
コピーをとるときの予算の話(校費の確認)や、モノ探しなどで、
色々な人に聞きながら調べ物をすることに。
お弁当のお米が、またひからびた…つらい…。
これだからサービス業ってやつは、みたいな。
まあ、何とか食べきれただけましかも。
実は1時間の討議会をラスト15分で駆け込むという大遅刻をした上でですけど。
上記の討議会は、何だかよく分かりませんが雑誌さんがかわいそうなことにー、
と思いつつ、終わりました。何だかな。内容はリゾルバ関係。
大遅刻をした菜の花には何も言えることはありませんけど…、
とか言いながらめちゃくちゃ発言しまくりでしたけど。
とにかくしゃべらないと駄目みたいですね、菜の花。
そういう性質らしいです。井戸端のおばちゃんみたい。
その足で、さっきの途中になっていた見付からない資料の件で、
再び元掛長に頼りに行く菜の花…、ほんとすみません!
行ってみると、課長とお話されていたので、とりあえず席の周りをぐるぐる。
特に意味はありません。次、お願いしますの合図です。何かの儀式か?
微妙に気味悪がられていたような。いや、あからさまにかも。
うーん、しかし流石です。
菜の花が散々悩んだのは一体なんだったんだろう!
と天を仰ぎたくなる勢いで回答が出てきてしまいました。
やっぱりレファレンサーは、ベテランじゃないと勤まらないのですよ、うん。
早速、回答を握り締めてちょっと部局図書室までひとっ走り。
そちらで対応して頂こうと思いまして。
でもFAX番号はないし、電話だけで説明する自信もなかったので、
直接走っていきました。疲れた。。。
ついでに先ほどの討議会の話や、講習会の話で色々と貴重なご意見を伺いました。
やはり部局図書室を訪れるのは色々と得るところがあります。
帰りに通り道の他の部局図書室にも寄りました。
戻ってきてからは明日の講習会の資料準備などを。
それからリゾルバ!思ったように設定できないし、
思ったのと違う設定方式みたいで菜の花はかなり混乱中です。
菜の花の認識ではそうはならないはず、というものが
平然と目の前に存在しているわ、
こうなるはずだ!と思ったものがそうならない。
何で、どうして、そんなはずは!…の連続です。
うーん、今まで殆ど前掛長にお任せしていたツケが、
今ここで一気に回ってきた!って感じ。
はい菜の花、掛長が異動になったお陰で、急成長中です。
まあ、まだまだ頼りまくりで申し訳ないのですけれどね。
本日はさくっと帰ろうと思っていたのに、結局思ったようには帰れず。
うーん、でも帰ってきてから思ったようなことをしています。
それはですね、ケーキを焼くぞ!ということでした。
明日は菜の花のお誕生日なのです。
というわけで、自分で自分にハッピー・バースディ。
焼け具合は…よく分かりません。
ケーキって、クッキーみたいにちょっとつまんで味見!
というのが出来ないのが辛いですね。ま、多分大丈夫、ということで。
というわけで、あと30分の若さだ!
そのあとは+1歳ですよ。十分満喫しましょう。
まあ…まだしばらく、ぎりぎりながらも30歳の壁は越えませんけどねー。
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
菜の花は…、帰省はしましたがそれ以外にどこかに行くこともなく、
もう毎日しっかりと寝ました(何しろ夜9時くらいに眠くなる!)。
あとはドット絵の修業を少々…。
ドット絵は、図書館に関係しなくもない…、
って全然無関係そうですが、菜の花の業務的にはありかなーと。
つまりはあれです、ウェブページですよ!
うちの図書館サイトの彩りに、可愛らしいアイコンのひとつも作りたい!
という菜の花の夢により、ドット絵修業は始まったのでした。
御家族の皆様には「絵心がない」とか酷評されましたが…。
そんなことはおいておいて。GWはあけてしまいましたよ!
さあ、図書館業務に戻りましょう!
本日はびくびくしながら出勤。
休み明けといえば、やっぱりメールによるレファレンスですよね。
きっと山となっている!とどきどきしながら受信。
あれあれ?おやおや?
…意外に少ない。
僅かに1件、しかもどうやらうちの管轄ではないようだ…。
らっきー☆
というわけで、朝いちはwww作業に勤しむことに致しました。
さあ、どんどん更新しちゃいますよ!
…と思ったら何だこれは。業務用掲示板にリゾルバの不具合?の投稿。
こ…これは!うちの管轄ではないか!
そんなわけでこれの対処を…と思っていたら、
閲覧さんから人がやってきました。
うちの掛で受け入れているCD-ROMの資料の件数を知りたいと。
何かの統計調査みたいですが…。
えー。分かるのかな?どうやって分かるのかな?
分からないので、困ったときは…、困ったときは元掛長に聞け!です…。
というわけで元掛長召喚!
すみません、お呼びたてしてしまいまして…。
本日は比較的大物のサイト更新があったので、これにもかなり時間を費やしました。
それからお昼越えのカウンター当番。
お昼はなかなか辛いです。何が辛いって、殆どの職員がお昼休みなので、
困ってしまったときに立ち往生になってしまう辺りが。
何と本日は、菜の花にはちんぷんかんぷんなものが来てしまいました。
マイクロフィッシュ。
うー、えー、あー?
分からない!
とりあえず閲覧さんのお昼当番のIさんに頼ってみました。
彼女は、「ああ、救いの女神!」と讃えたくなるほどに頼りになりました。
いやあ、お世話になってます。
マイクロフィッシュは何とかGETできました。
が、今度はマイクロフィッシュを投影する、
マイクロリーダーの使い方が分からない!
これはさすがのIさんにも分からなかったみたいで。
うーん、えーと、あー…、仕方ない!ここはお昼休みではありますが、
事務室にいたお隣の掛長にお出まし願いましょう!
ほんと、すみませんすみません。
こんなみなさまに支えられながら、菜の花は生きております、はい。
で、更にマイクロフィッシュでうちの所蔵がないものも見たい、とのことで、
えーと、うーんと、あー…っと、そうですね、調べます!
モノとしては、菜の花の超苦手といつも言ってます、
あの議会資料だったのですが、頑張ってみました。
もう菜の花、すっごく頑張りましたよ!
…でも玉砕です。うう、しくしくしく。
結局、お昼休みの途中にもまたカウンターにお呼び出しされて、
コピーをとるときの予算の話(校費の確認)や、モノ探しなどで、
色々な人に聞きながら調べ物をすることに。
お弁当のお米が、またひからびた…つらい…。
これだからサービス業ってやつは、みたいな。
まあ、何とか食べきれただけましかも。
実は1時間の討議会をラスト15分で駆け込むという大遅刻をした上でですけど。
上記の討議会は、何だかよく分かりませんが雑誌さんがかわいそうなことにー、
と思いつつ、終わりました。何だかな。内容はリゾルバ関係。
大遅刻をした菜の花には何も言えることはありませんけど…、
とか言いながらめちゃくちゃ発言しまくりでしたけど。
とにかくしゃべらないと駄目みたいですね、菜の花。
そういう性質らしいです。井戸端のおばちゃんみたい。
その足で、さっきの途中になっていた見付からない資料の件で、
再び元掛長に頼りに行く菜の花…、ほんとすみません!
行ってみると、課長とお話されていたので、とりあえず席の周りをぐるぐる。
特に意味はありません。次、お願いしますの合図です。何かの儀式か?
微妙に気味悪がられていたような。いや、あからさまにかも。
うーん、しかし流石です。
菜の花が散々悩んだのは一体なんだったんだろう!
と天を仰ぎたくなる勢いで回答が出てきてしまいました。
やっぱりレファレンサーは、ベテランじゃないと勤まらないのですよ、うん。
早速、回答を握り締めてちょっと部局図書室までひとっ走り。
そちらで対応して頂こうと思いまして。
でもFAX番号はないし、電話だけで説明する自信もなかったので、
直接走っていきました。疲れた。。。
ついでに先ほどの討議会の話や、講習会の話で色々と貴重なご意見を伺いました。
やはり部局図書室を訪れるのは色々と得るところがあります。
帰りに通り道の他の部局図書室にも寄りました。
戻ってきてからは明日の講習会の資料準備などを。
それからリゾルバ!思ったように設定できないし、
思ったのと違う設定方式みたいで菜の花はかなり混乱中です。
菜の花の認識ではそうはならないはず、というものが
平然と目の前に存在しているわ、
こうなるはずだ!と思ったものがそうならない。
何で、どうして、そんなはずは!…の連続です。
うーん、今まで殆ど前掛長にお任せしていたツケが、
今ここで一気に回ってきた!って感じ。
はい菜の花、掛長が異動になったお陰で、急成長中です。
まあ、まだまだ頼りまくりで申し訳ないのですけれどね。
本日はさくっと帰ろうと思っていたのに、結局思ったようには帰れず。
うーん、でも帰ってきてから思ったようなことをしています。
それはですね、ケーキを焼くぞ!ということでした。
明日は菜の花のお誕生日なのです。
というわけで、自分で自分にハッピー・バースディ。
焼け具合は…よく分かりません。
ケーキって、クッキーみたいにちょっとつまんで味見!
というのが出来ないのが辛いですね。ま、多分大丈夫、ということで。
というわけで、あと30分の若さだ!
そのあとは+1歳ですよ。十分満喫しましょう。
まあ…まだしばらく、ぎりぎりながらも30歳の壁は越えませんけどねー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 誕生日です。
- | HOME |
- MSの陰謀か… >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント
microfish?(^^;
なんかプランクトン類に関するレファレンスかと思ってしまいました。(^^;
しかし現在でもマイクロフィルムというものは新しく作られているんでしょうか。現在は画像データはどんどんスキャニングしてデジタルデータとして保存、というのが主流だと思いますが。
Re:microfish?(^^;
菜の花的にはフィッシュと聞くともはや、FISH、
Fluoresence In Situ Hybridizationしか思い浮かびませんけどね。
何か光りそうな感じ。しかしお魚でもプランクトンでもありません。
今でも作っているかどうかは知りませんが、少なくとも10年前は
どんどん作っていたみたいですよ。菜の花の調べたものは、
1998年の議会資料がフィッシュになっていたみたいです。
デジタルデータにする方がまあ主流でしょうけどね。
ただ著作権の問題などを考えるとどうでしょうね。
デジタルにしてしまうと色々と厄介そうです。
フィルムなどは増殖・拡散の恐れが低いので、
保存のためにも認められやすいですが、
デジタルは流出すると誰でも手に入れられて、
そのものの価値が下がる恐れもありますしね。
あとは、改ざんの恐れも増します。
デジタルデータは改ざんが簡単なのですよね。
著作者の名前を消して自分の名前をいれてしまうとか、
そんなことも殆ど痕跡を残さず出来てしまうわけです。
歴史的価値のあるデータに、こっそり自分のマークを入れたりすることだって…。
それに比べるとマイクロフィルムなどは改ざんの痕跡が残りやすく、
公的文書などに向いているのかもしれません。
詳しいことは知りませんけど!