菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
MacでVPNを設定してみた
- 2007/05/15 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
258日目。今日も元気がない。
朝から縁起でもないことに!
事務室で恐るべきものを見てしまいました。
えっと、黒とか茶色とかの平べったい生き物ですね。
うわっ、出た!
しかし、生きてはいませんでした。
何と、すでに誰かに踏み潰されて中身がー…!
きゃー!惨劇~(>_<)。
去年も沢山出没しましたが、今年も出るかも…。
彼らが何故出てくるかは…やっぱり入口ゲート前にある、
飲食可能なロビーの存在が大きいかもしれません。
あれは危険。特にロビーは本当に凄いんですよ。
夜は大運動会だというもっぱらの噂です。かさこそ、かさこそ…。
…なんて聞くと、もうあのロビーでごはんは食べられないかも!?
本日は午前まるごとカウンター。
カウンターでメールレファを受けて、システムの方とやりとりしながら
どうやって返そうか迷っていました。
昨日から継続中のMacによるVPN接続の話。
うちの図書館、Macがないので、サイト(学内線用)には
Winの説明しか載っていません。
最近はMacでうまくいかない事例が増えてきたので、
いつも困るんですよねー…って、そこで菜の花は思いつきました。
菜の花の知る範囲で、この図書館内にただ一人、
Macを手元に置いている人物がいる!
しかもそれはノートPCである!これはいける。
一考した後、内線をかけました。いきなり本人に。
首尾よくMacを借り受ける約束を取りつけ、
「カウンターなので取りに行かれません」
の一言で、わざわざ3F上のフロアから貸し出す本人に、
自らPCを持ってきてもらいました。
これだけ使った相手は…、システムの課長です。v(^_-)-☆
いやあ、課長、ありがとうございます。
電話一本でMacひとつ、お届けー(←いやいやいや)。
何故図書館内にMacがないかと申しますと、
うちの業務で使う図書館システムがWin対応だから。
何故課長だけがMacを持っているかというと、Mac好きだから。
確か、ここの前任の某K課長補佐は
「図書館内でMacを使いたいなんて、わがままな人がいるから
凄く苦労したのよー」
と、笑っておられたかと思います。
というわけで、このMacのノートはWinどのデュアル。
これをお借りして、カウンターでひとり奮闘しました。
もう全然分からないし。菜の花、Mac初挑戦ですから。
うーん、まず英数字とかなの変換で5秒くらい迷い、
それからウインドウを閉じるボタンが左にあることは、
作業を大分進めるまで気付かず…、まあほんと、色々と。
迷うこといっぱい。
久々にPC初心者の気持ちを満喫しましたよ。
さて、これを使って菜の花がしようとしたことは…、勿論、
一度自分でMacにソフトをインストールし、
実際に設定して使ってみる!ということです。
それなりに順調に進んだのですが…、
絶対間違いはないはずなのに、VPN接続出来ない!
どうして!なんで!絶対、絶対、菜の花は正しい!間違ってない!
…でもつづりは心配だから、もう一度見とこ…(←どこが絶対?)
にしても、原因が分からない。
もう、菜の花の質問に答えてくれる、レファレンス係が欲しいくらい!
誰か、助けて!な状況。
とりあえず分からないなりに疑うことはありました。
現在、菜の花はカウンターにいます。ので、学内からVPN接続をしています。
もしかしてこれ、接続設定が変わるのではなかろうか。
とりあえず、システム系の掛に電話してみたら、
目的のおにーさまY氏が会議中。電話に出たそこの掛長にお聞きしましたが、
ずばりな回答は得られず。どっしよっかなー。
何気なく、閲覧さんの後ろにある、VPN接続マニュアルを
ぱらぱら~っとめくってみました。そして重大な事実を発見!
やっぱり予想は正しく、学内から行なうときはHostが違いました。
なーんだ。変更したら一発!わーい\(^o^)/。
これでキャプチャを作れば、Mac用のマニュアルが作れるぞ~。
…と思いつつ、そうだった、ここに喜んでいたら駄目だ。
何故わざわざPCを借りてまでこれをやりたかったかって、
メール・レファに答えたかったからでした。
この画面を参考にしながら回答メール作成。送信。
さて、どうなることか。
本日はちょっと、いざこざを起こしました。
というか菜の花が一方的にキレてしまっただけですけど。
図書館内で、ここまで後先考えずに怒ったのは初めてかも。
まあ、思わず余計な一言を…というのは、
ちょくちょくやりますけど(その方が問題か)。
相手は…、まあ課長ですね。
周りにどう映ったかは謎です。
意外に冷静そうに見えたかもしれないし、どうでもなかったかもしれない。
でも内情としては、もう課長の席に行くまでの歩き方からしてですね、
「うわ、菜の花怒ってるな~」
と、本人が自覚する程度にはキレてました。はい。
冷静に外から観察する自分がいるのが微妙なんですが。
この件に関しては、菜の花の短気な部分もあったので反省。
もう少し落ち着かなくては。どうも今週は忙しいもので、
精神的に余裕が足りませんでした。思わずね。
課長が大人でよかったですね。
午後に会議がありました。
まあ適当にしゃべっていただけです。
院生さんも参加する、若手の集まりです。
これ、収束するのか?というくらいの話に。
まあ、横道にいく主な原因は菜の花かな…。
きっと菜の花がいないだけでとってもスムーズだと思うな。
というわけで、メンバーから外してくれないかな~なんて
思ってみたりもする菜の花なのでした。駄目?やっぱり?
でも、基本的に図書館の将来については悲観的な菜の花です。
だってさー、ねえ?
思うところがないわけではありませんが…、今の状況はどうかなあ。
とりあえず、通常業務に忙殺され中ですので、
未来について語るとかありえません。
構想って、心に余裕がないと出来ないものです。
特に私的なことではありますが、何だかんだ言いつつも、
色々とショックな出来事があったここ最近ですから、
周りが思うほどには、内実は平穏ではありません、きっと。
今週は復旧の見込みなし、って感じかな。まあ、努力はします、はい。
今日もプローン、手付かず。ちょっと残念。
朝から縁起でもないことに!
事務室で恐るべきものを見てしまいました。
えっと、黒とか茶色とかの平べったい生き物ですね。
うわっ、出た!
しかし、生きてはいませんでした。
何と、すでに誰かに踏み潰されて中身がー…!
きゃー!惨劇~(>_<)。
去年も沢山出没しましたが、今年も出るかも…。
彼らが何故出てくるかは…やっぱり入口ゲート前にある、
飲食可能なロビーの存在が大きいかもしれません。
あれは危険。特にロビーは本当に凄いんですよ。
夜は大運動会だというもっぱらの噂です。かさこそ、かさこそ…。
…なんて聞くと、もうあのロビーでごはんは食べられないかも!?
本日は午前まるごとカウンター。
カウンターでメールレファを受けて、システムの方とやりとりしながら
どうやって返そうか迷っていました。
昨日から継続中のMacによるVPN接続の話。
うちの図書館、Macがないので、サイト(学内線用)には
Winの説明しか載っていません。
最近はMacでうまくいかない事例が増えてきたので、
いつも困るんですよねー…って、そこで菜の花は思いつきました。
菜の花の知る範囲で、この図書館内にただ一人、
Macを手元に置いている人物がいる!
しかもそれはノートPCである!これはいける。
一考した後、内線をかけました。いきなり本人に。
首尾よくMacを借り受ける約束を取りつけ、
「カウンターなので取りに行かれません」
の一言で、わざわざ3F上のフロアから貸し出す本人に、
自らPCを持ってきてもらいました。
これだけ使った相手は…、システムの課長です。v(^_-)-☆
いやあ、課長、ありがとうございます。
電話一本でMacひとつ、お届けー(←いやいやいや)。
何故図書館内にMacがないかと申しますと、
うちの業務で使う図書館システムがWin対応だから。
何故課長だけがMacを持っているかというと、Mac好きだから。
確か、ここの前任の某K課長補佐は
「図書館内でMacを使いたいなんて、わがままな人がいるから
凄く苦労したのよー」
と、笑っておられたかと思います。
というわけで、このMacのノートはWinどのデュアル。
これをお借りして、カウンターでひとり奮闘しました。
もう全然分からないし。菜の花、Mac初挑戦ですから。
うーん、まず英数字とかなの変換で5秒くらい迷い、
それからウインドウを閉じるボタンが左にあることは、
作業を大分進めるまで気付かず…、まあほんと、色々と。
迷うこといっぱい。
久々にPC初心者の気持ちを満喫しましたよ。
さて、これを使って菜の花がしようとしたことは…、勿論、
一度自分でMacにソフトをインストールし、
実際に設定して使ってみる!ということです。
それなりに順調に進んだのですが…、
絶対間違いはないはずなのに、VPN接続出来ない!
どうして!なんで!絶対、絶対、菜の花は正しい!間違ってない!
…でもつづりは心配だから、もう一度見とこ…(←どこが絶対?)
にしても、原因が分からない。
もう、菜の花の質問に答えてくれる、レファレンス係が欲しいくらい!
誰か、助けて!な状況。
とりあえず分からないなりに疑うことはありました。
現在、菜の花はカウンターにいます。ので、学内からVPN接続をしています。
もしかしてこれ、接続設定が変わるのではなかろうか。
とりあえず、システム系の掛に電話してみたら、
目的のおにーさまY氏が会議中。電話に出たそこの掛長にお聞きしましたが、
ずばりな回答は得られず。どっしよっかなー。
何気なく、閲覧さんの後ろにある、VPN接続マニュアルを
ぱらぱら~っとめくってみました。そして重大な事実を発見!
やっぱり予想は正しく、学内から行なうときはHostが違いました。
なーんだ。変更したら一発!わーい\(^o^)/。
これでキャプチャを作れば、Mac用のマニュアルが作れるぞ~。
…と思いつつ、そうだった、ここに喜んでいたら駄目だ。
何故わざわざPCを借りてまでこれをやりたかったかって、
メール・レファに答えたかったからでした。
この画面を参考にしながら回答メール作成。送信。
さて、どうなることか。
本日はちょっと、いざこざを起こしました。
というか菜の花が一方的にキレてしまっただけですけど。
図書館内で、ここまで後先考えずに怒ったのは初めてかも。
まあ、思わず余計な一言を…というのは、
ちょくちょくやりますけど(その方が問題か)。
相手は…、まあ課長ですね。
周りにどう映ったかは謎です。
意外に冷静そうに見えたかもしれないし、どうでもなかったかもしれない。
でも内情としては、もう課長の席に行くまでの歩き方からしてですね、
「うわ、菜の花怒ってるな~」
と、本人が自覚する程度にはキレてました。はい。
冷静に外から観察する自分がいるのが微妙なんですが。
この件に関しては、菜の花の短気な部分もあったので反省。
もう少し落ち着かなくては。どうも今週は忙しいもので、
精神的に余裕が足りませんでした。思わずね。
課長が大人でよかったですね。
午後に会議がありました。
まあ適当にしゃべっていただけです。
院生さんも参加する、若手の集まりです。
これ、収束するのか?というくらいの話に。
まあ、横道にいく主な原因は菜の花かな…。
きっと菜の花がいないだけでとってもスムーズだと思うな。
というわけで、メンバーから外してくれないかな~なんて
思ってみたりもする菜の花なのでした。駄目?やっぱり?
でも、基本的に図書館の将来については悲観的な菜の花です。
だってさー、ねえ?
思うところがないわけではありませんが…、今の状況はどうかなあ。
とりあえず、通常業務に忙殺され中ですので、
未来について語るとかありえません。
構想って、心に余裕がないと出来ないものです。
特に私的なことではありますが、何だかんだ言いつつも、
色々とショックな出来事があったここ最近ですから、
周りが思うほどには、内実は平穏ではありません、きっと。
今週は復旧の見込みなし、って感じかな。まあ、努力はします、はい。
今日もプローン、手付かず。ちょっと残念。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント