忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常に忙しい

266日目。あの、本日も意識が朦朧と…。

いや、昨日と違って体調不良ではありません。
ちょっと眠くって。
どうやら非常に体力が落ちているらしく、
カルアミルク2杯でダウン、という感じです。
ちょっと図書館の若手職員の歓迎会に参加してきたのですけれど。
5月の異動で他大学からやってきた方を歓迎してきました。


というわけで、もう今日一日のことなんて、思い出せなーい。
ええと、朝から理系の某図書室から来ていた、
オンライン蔵書目録の不具合の件で、システムのY氏が
業者さんにメールを出してくれていて、そのCcが来ていました。
ので、そのメールの内容を簡単にしてそちらの図書室に送信。
それから、通常のwwwメンテを。

午前カウンターだったので、これらはカウンターで。
通常メンテのあとに、文系の某図書室が引越しのために
しばらく閉めることになっていまして、
それについてサイトに載せなきゃーと、そちらに内線で確認。
メールで詳細を送って頂くという約束にした頃に、
今度はオンライン目録の業者さんからの回答メール。
えーと、なになに?不具合再現せず。
嘘でしょー。
とりあえず手元で確認。
うーん、ほんとだ。どんなものでしょうねえ。
どうしてこんなことになったか全然分からない。
分からないけど、理系の某図書室へはその旨、お送りしました。

さて、それでは昨日言っていた、にっこくオンラインのべーた版、
まずはミニアイコンを作りましょう。
適当に作成。ほんとに適当。
それから説明ページを作成。結構時間がかかりました。
その次ー。eBookの案内ページを作成…ですが、
この中の「新着」の部分に別のアイコンが入っているー。
とりあえずこれをどけなきゃ。
いや、やっぱり折角作ったアイコンですし(これも菜の花お手製)、
本文中へお引越ししましょう。
ということで、そちらの作業を。

しているうちに、閉室する図書館から依頼メールが来ました。
3つほど依頼とのこと。
ニュースをアップしたり、オンライン目録で出てくる配置情報ページの
差し替えをしたり、メールで全図書系職員にお知らせしたり、
そういう内容のこと。了解です。
まずはオンライン目録から片付けてしまいましょう。
これは確か、うちじゃないんですよね。
システムの方に頼まねばなりません。
内線をかけてY氏にお伺いを立ててから依頼メール。
それからこちらで出来ることを。
まずは古いニュースを削除して、それから作成ですが、
面倒ですからこのまま上書き保存ー、これで前のは消えますから一石二鳥。
これを全図書系職員にお知らせー。
それから図書館サイトのトップニュースに追加ー。
日本語サイトと英語サイトにそれぞれ追加ですが、えっと、文面どうしよう。
日本語版しかもらっていないので、英語版は適当にでっち上げ。
ま、ほんの1行ですからこれくらいは何とか。
これが終わった頃にシステムの方から差し替え完了のメール。
これで依頼の3件は終わりなので、その旨を先方にメール。

さて、それではまたにっこくに戻ります。
これも日本語のページと英語のページ、両方文面を作るのでとにかく煩雑。
しかも適当な英語ですしね、菜の花ですし。
さきほどのアイコンお引越しをした跡地に新しいにっこくのアイコンを追加。
ジャパンナレッジの本文項目ににっこくオンラインの説明を追加。
New!マークもつけて、eBookニュースに追加。
これの英語版が一番厄介だったかも。

さて出来たぞ、と見直して問題発生。
ふえー、以前のNew!マーク取り忘れタイトルが複数あるー。
htmlのソースとにらめっこしながら、いらないものを削除削除削除。
和英で同じように見えるけどやっぱり違うのでこぴぺがきかないのが辛い。

更に問題発生。説明ページが2ヶ所あるー。
同じ内容で。おかしいな。どうして!?と思ったらそうだ、
本当はeBookの説明ページに載せるはずが、
ぱすふぁいんだーのリンクが間違ったところにいっているので、
仕方なく間違ったところにも同じ内容が入れてあるのでした。
これ、直すのめちゃくちゃ大変なんですけど。
何十ものPDFファイルを書き換えないといけませんから。
うーん、すぐには無理。絶対無理。
とりあえず、おかしいけど共存することにしましょう。
だからぱすふぁいんだーのリンクなんていらないんですって。
絶対にメンテなんて追いつくはずがないんですから。
いつか何もかも忘れて、消しつくしてやる!
…と心の中でこっそりと決意する菜の花…。
眠いのと、酔いがまわっているのでかなり過激です、現在。

オンライン目録の件でまたメールのやりとりが少々。

お昼タイムに入った頃に、電話によるレファレンス。
所蔵調査だったのですが、
洋書のかなり長いタイトルの本を1冊2冊どころではない数。
電話でこれだけの数あると、絶対に聞き間違いや、
スペルミスが起こります。(実際、何回も聞き返した。)
この手のことはオンライン目録を一般公開していますので
ご自分で調べて頂くか、またはタイトルをメールか
FAXで送るなどして頂かないと簡単には調べられません。
レファレンス依頼するときはお気をつけあれ。

今日の反省としては。
電話というのは拘束されてしまいます。
先客のカウンターでのレファレンス利用者がいても、
電話のレファレンスの方が優先順位が上がってしまって、
先客をお待たせする事態になってしまいがち。というか、なります。
本日はこの所蔵調査電話が3回ほどかかってきまして、
運悪く全部、他のカウンター・レファレンスが入っているとき。
しかもお昼時でカウンター当番は菜の花ひとり。
(他の人はお昼休みと、講習会参加をしていた。)
結局3回とも先客のはずのカウンター来訪者の方を
お待たせすることになってしまいました。
本当に申し訳ない感じ。
次回からは、こういう電話は連絡先をお訊きして一旦切って、
再度こちらからかけ直すことにしようかと。
やっぱり順番は大切だろうと思います。

まあ、そんなこんなで上のようなことを、
ときどき飛び込むレファレンスをしながらやりました。
うん、本日の午前中は本当に、せわしなかったー。
幾つかの仕事を並行して、というのはまだ何とかなるのですが、
とにかくレファレンスはいきなり飛び込んできて、
しかも最優先しなくてはならないので(うちの係の本業ですから)、
それ以外の仕事を全部中断することになり、効率が非常に落ちます。
カウンターのあるときは他の仕事は殆ど進まないという覚悟が必要。
実際は時間があるときはちゃんと進むんですけど、
日によってはまったく何も出来ません。落差が激しい。

そうそう最近、唯一カウンター当番のない勤務日である月1回の休館日を
開館するということに話が進んでいるらしいのですけれど、
正直、レファレンスが飛び飛びにやってきて
あちこちの部局からも電話が来て、という日にこの話を聞くと、
ちょっとばかり殺意を覚えます。
というわけで、命が惜しいならば、レファレンスの多い、
とっても忙しい日にうちの係にきてその話はなさらないようにご用心。
普段なら何でもないことが、とんでもないことになりますよ。
最近の菜の花はカルシウムが足りないみたいですので。
小魚を摂らなくては。

午後からはカウンターではないので少しだけ落ち着いて仕事が出来ます。

と言っても、午後からもwww作業を中心に、
いつものようにVPN接続の電話レファレンスや、
他部局の図書室からのレファレンスや連絡が断続的に入りつつ。

それにしても4月以降の、菜の花名指しの電話とメールは多すぎる。
今日、お会いした理系の某図書室にいる新規採用者のF嬢に、
最近菜の花からその図書室への内線がとても多い、と指摘されました。
いや、沢山問い合わせがあるから、沢山返さないといけないだけです。
菜の花、何も言われないで部局図書室へえいや!と内線かけることなんて、
そんなにありませんから!ほんとですから!
大体、その図書室よりももっと別の図書室への電話の方が多いんですけどね…。
もう毎日かけているような図書室もあります。


で、とにかく問い合わせの合間に何とか、
ニュースを書いて、トップニュースも英語と日本語を考えて…、
えんどのーとうぇぶの講習会は終わったのでそちらの方の
サイト上のお知らせなどを消したり書き直したりして…、
ようやく一段落かなー、あ、まだあれが残ってた!
…と思っているようなところに人がやってきて、
菜の花の仕事に色々と文句を言っていくのです。
菜の花は聖徳太子でもないし、マルチコアのCPU搭載!みたいに、
内部に賢い人が何人かという脳の構造はしていないので、
そんなにいっぺんに情報を入力してもアウトプット出来ませんから。
その辺り、認識して下さいね、ええ。


明日は会議がありますが…あー、無理、絶対忘れます。
自信がありますね。目覚まし時計でもセットしておきますか。
菜の花は、いつも手元に卵型の目覚まし時計を置いています。
これなしではカウンターには出ないし、講習会にも行きません。
この目覚まし時計、図書館では目覚ましとして使われたことがないですが、
明日は絶対に会議を忘れますので、初セットをしてみようかな。
うん、それがいいような気がします。
しかし問題は。中身がなーんにも考えていないということですけどね。
というか、今一番欲しいのは、レファレンスをしなくてもいい勤務時間。
それだけです。
あ、そうか!電話線抜いて事務室にこもればいいのか!
…不穏な。


ああ、忘れてましたので追記。
今日は業者Mさんが昼頃に来ました。げいるの話をしていかれました。
書いておかないとまた催促されそうだったので。
それだけ…。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]