菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
電話の多い日
- 2007/04/03 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
231日目。2年目2日目ですが…、ぐったり。
毎日疲れていて本当にすみませんっ(>_<)。
にしても、本日もよく走った!調べた!電話した!
午前中は昨日の続きをやろう!と思っていたら、
掛長が業務会議の報告を聞きに行かなきゃ!ということが判明、
更にそれが終わったらすぐに今度の新入生ガイダンスの予行演習。
予行演習では館長の前で実演!でした。
でも菜の花がやるんじゃないですが。
いきなり新掛長の出番です!凄い!
業務会議の報告が思ったより時間がかかってしまったことと、
とにかく設営(?)の手際が悪い、というか、やり方が分からない、
という状態で、事務室内を2回くらい全力疾走で駆け抜けました。
室内の皆々様には、さぞご迷惑をお掛けしたことでしょう…どうもすみません。
ガイダンス予行演習はかなりいい出来でした。
館長からも声がよい、という誉め言葉が。
さすが元・放送部員の掛長です。
戻ってからはカウンターでしたが…、本日は、何だかんだで
一日を通じてかなり来客の多い日でしたよ。
殆ど落ち着いて何も出来ないくらい。
何とか合間を縫って、電子ジャーナルのリストへのリンクなどを変えたり、
www関係のことを進めていましたが、まだ1つ残っている…。
学外からの電子ジャーナル利用についてのお問い合わせも多かったですね。
勿論、うちの大学の人に限ったサービスですけど。
そうしないとフリーと一緒ですものね。雑誌社が潰れる。
にしても一体、何人のこの学外利用の質問に答えたか…。
えっと4人くらいかな。意外に少ない。
いや、多いのか?多いのかもしれない。どうかな。
一人で一日にこんなに答えたのは珍しいかも。
内線電話も沢山かかってきましたし、沢山かけました。
こんなに菜の花が電話に応対したことはかつてなかったな、と。
先週までは殆どの電話が掛長宛てでしたし、
Fさんへの電話も多かったかな。
菜の花には電話はかかってこなかったのです。
学外者からの電話によるレファレンスを、菜の花がたまたま取ったときくらい。
それが今日ときたら、雑誌さんやら部局図書室やら、
さらには利用者さんからご指名で、じゃんじゃん電話がかかってくる。
しかも、書架を駆け回っていたり、他の電話に出ていたり、
利用者さんの対応をしていたりで受け取れずに伝言になるケースも何回かあって、
そうするとまたこっちからかけ直すからますます
「電話が多いな!」という気分が助長されるのです。
この忙しい!な気分は多分、菜の花が当番ではなくてカウンターに出ていなくても、
うちの掛が受け取ったレファレンスには中から呼ばれて、
結局殆どすべて対応しているような感じだったせいかと思います。
うーん…菜の花、いつの間にか人気者!
多分、気のせいだけど!
しかし、よく活躍したなー。
菜の花、自立出来そうですよ。
ああ、でも1つ、どうしても困ってしまって掛長に助けて頂きました。
とある書誌事項で、略誌名が書いてあったのですが、
何の略か分からず、困惑していたのです。
まさか英語ではなかったとは。
ドイツ語の論文だったのですが、まったく気付きませんでした。
見つけて下さった掛長に感謝!頼りにしてますっ、これからも。
夕方にようやく、www関係はひと段落して、今度はリゾルバの設定の話を。
サイニィに一瞬、取り付けてみました。
うーん、駄目だ!不評!
なので、サイニィにはリゾルバを入れないことにしました。
だってサイニィって最初からフルテキスト、あるものはあるし。
ないものはどうせ冊子体探しに行きますし。
部局の方の評判も同じだったようです。
ので、サイニィにはリゾルバではなく、
オンライン目録検索をリンクしたいと思っています。それはまた明日。
少しだけ、講習会の方にも手をつけました。が、僅かに1Pだけ。
間に合うのか!?の気持ちは募る一方です。
…間に合わせる!としか言いようがありません。
そもそも改訂しよう!と言い出したのは菜の花ですから、
菜の花が何とかせねば。ふぁいとー。
ああ、そういえば、昼間に業者MのNさんがいらっしゃっているのを
ちらっと見ました。見ましたが、菜の花は書架へ出てしまったので、
特に何も話していません。あとからパートのMさんが
「名刺をくれました。」と言って、机にはさんでいました。
彼女、机の上のカバーに色々な業者さんの名刺を縦1列に並べて
はさみこんでいます。何か、不気味…。これも気のせいか?
今日は明日のパンがないので、早めの帰宅。
明日はようやく水曜日。
うちの掛全体でのカウンター当番が夕方だけです。
その夕方が菜の花の担当ですが。
でも、自分でやる方が楽ですね。はい、楽です。
中にいて呼ばれるよりは…。
去年の菜の花はきっと、J掛長にこんなご迷惑をおかけしていたのでしょうねー。
今になって分かる、掛長の苦労…。
去年は本当に、お世話になりましたっ。偉大な掛長です。
菜の花も、何とか「役に立つ掛員」と言われるよーに頑張りますです。
毎日疲れていて本当にすみませんっ(>_<)。
にしても、本日もよく走った!調べた!電話した!
午前中は昨日の続きをやろう!と思っていたら、
掛長が業務会議の報告を聞きに行かなきゃ!ということが判明、
更にそれが終わったらすぐに今度の新入生ガイダンスの予行演習。
予行演習では館長の前で実演!でした。
でも菜の花がやるんじゃないですが。
いきなり新掛長の出番です!凄い!
業務会議の報告が思ったより時間がかかってしまったことと、
とにかく設営(?)の手際が悪い、というか、やり方が分からない、
という状態で、事務室内を2回くらい全力疾走で駆け抜けました。
室内の皆々様には、さぞご迷惑をお掛けしたことでしょう…どうもすみません。
ガイダンス予行演習はかなりいい出来でした。
館長からも声がよい、という誉め言葉が。
さすが元・放送部員の掛長です。
戻ってからはカウンターでしたが…、本日は、何だかんだで
一日を通じてかなり来客の多い日でしたよ。
殆ど落ち着いて何も出来ないくらい。
何とか合間を縫って、電子ジャーナルのリストへのリンクなどを変えたり、
www関係のことを進めていましたが、まだ1つ残っている…。
学外からの電子ジャーナル利用についてのお問い合わせも多かったですね。
勿論、うちの大学の人に限ったサービスですけど。
そうしないとフリーと一緒ですものね。雑誌社が潰れる。
にしても一体、何人のこの学外利用の質問に答えたか…。
えっと4人くらいかな。意外に少ない。
いや、多いのか?多いのかもしれない。どうかな。
一人で一日にこんなに答えたのは珍しいかも。
内線電話も沢山かかってきましたし、沢山かけました。
こんなに菜の花が電話に応対したことはかつてなかったな、と。
先週までは殆どの電話が掛長宛てでしたし、
Fさんへの電話も多かったかな。
菜の花には電話はかかってこなかったのです。
学外者からの電話によるレファレンスを、菜の花がたまたま取ったときくらい。
それが今日ときたら、雑誌さんやら部局図書室やら、
さらには利用者さんからご指名で、じゃんじゃん電話がかかってくる。
しかも、書架を駆け回っていたり、他の電話に出ていたり、
利用者さんの対応をしていたりで受け取れずに伝言になるケースも何回かあって、
そうするとまたこっちからかけ直すからますます
「電話が多いな!」という気分が助長されるのです。
この忙しい!な気分は多分、菜の花が当番ではなくてカウンターに出ていなくても、
うちの掛が受け取ったレファレンスには中から呼ばれて、
結局殆どすべて対応しているような感じだったせいかと思います。
うーん…菜の花、いつの間にか人気者!
多分、気のせいだけど!
しかし、よく活躍したなー。
菜の花、自立出来そうですよ。
ああ、でも1つ、どうしても困ってしまって掛長に助けて頂きました。
とある書誌事項で、略誌名が書いてあったのですが、
何の略か分からず、困惑していたのです。
まさか英語ではなかったとは。
ドイツ語の論文だったのですが、まったく気付きませんでした。
見つけて下さった掛長に感謝!頼りにしてますっ、これからも。
夕方にようやく、www関係はひと段落して、今度はリゾルバの設定の話を。
サイニィに一瞬、取り付けてみました。
うーん、駄目だ!不評!
なので、サイニィにはリゾルバを入れないことにしました。
だってサイニィって最初からフルテキスト、あるものはあるし。
ないものはどうせ冊子体探しに行きますし。
部局の方の評判も同じだったようです。
ので、サイニィにはリゾルバではなく、
オンライン目録検索をリンクしたいと思っています。それはまた明日。
少しだけ、講習会の方にも手をつけました。が、僅かに1Pだけ。
間に合うのか!?の気持ちは募る一方です。
…間に合わせる!としか言いようがありません。
そもそも改訂しよう!と言い出したのは菜の花ですから、
菜の花が何とかせねば。ふぁいとー。
ああ、そういえば、昼間に業者MのNさんがいらっしゃっているのを
ちらっと見ました。見ましたが、菜の花は書架へ出てしまったので、
特に何も話していません。あとからパートのMさんが
「名刺をくれました。」と言って、机にはさんでいました。
彼女、机の上のカバーに色々な業者さんの名刺を縦1列に並べて
はさみこんでいます。何か、不気味…。これも気のせいか?
今日は明日のパンがないので、早めの帰宅。
明日はようやく水曜日。
うちの掛全体でのカウンター当番が夕方だけです。
その夕方が菜の花の担当ですが。
でも、自分でやる方が楽ですね。はい、楽です。
中にいて呼ばれるよりは…。
去年の菜の花はきっと、J掛長にこんなご迷惑をおかけしていたのでしょうねー。
今になって分かる、掛長の苦労…。
去年は本当に、お世話になりましたっ。偉大な掛長です。
菜の花も、何とか「役に立つ掛員」と言われるよーに頑張りますです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント