忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

隣の机は白い

386日目。働きすぎた。

午前カウンター。wwwメンテ、ときどき課長、のち選書準備…にとりかかれず。ちょっと時間のかかるレファレンスと(久々に文献探索系)、突如降りかかってきたwww委員会話。うわ、寝耳に水ってやつですか?

www委員会が開催されることになりました。最初は日程が1月、って話だったのに、いつの間にか前倒し前倒しで12月中にメール会議ということになったようです。師走ですからねえ、集まれないということを見越して。何か菜の花は報告を出さないといけないらしいですが。でもさ、いっておきますけど菜の花、www委員じゃないよ。うちの係は事務局かもしれませんけど、菜の花は委員じゃない、ということは声を大にして主張しましょう。なのに報告が必要なのか。ふ…。

何にも報告すること無いよー、と思っていたのに、書類というのはまとめだすと凄いもので、量が増える増える。文章もどんどんのびるのびる。これは菜の花だから、という説もありますが…ん、やっぱり、菜の花だからなのか?普通はのびません?増えません?どうなんでしょう。書類って自己増殖しますよねー、菜の花はだから、書類をまとめるのも、書類をファイリングしておくのすら苦手です。基本的に会議資料・打ち合わせ資料・研修資料などは、翌日にはゴミ箱行きなんですけど…(それはまずいだろう、いくらなんでも)。だって、とっておけないんだもん。自分のものならちゃんと保存できるのですが…。最初から保存するように、収集しますしね。菜の花は幼稚園時代からの絵や工作、成績表はもちろんのこと、テスト、ノート、教科書はすべて捨てずに、1年ごとに袋にまとめて保存しています、実家に。さすがに量が多いので、何年かに1回整理して、少しずつ処分してますが。この前は、小テストを捨てました。その前は、わら半紙刷りの不要な配布物とか捨てたかな。次回は何を捨てるんだろう。でも、もう大学院まで終わってしまったので、これ以上増えませんけどね。じゃあ、もう捨てなくていいのかな。ちなみにこうやって細かく保存は出来ますが、逆に言うと保存できないだろう、と思われるものは極力収集しないのです。いらないものはもらわない、写真も整理するつもりがないなら徹底して撮らない。ので、中学生以降の菜の花は、殆ど写真がありません。吹奏楽を長らくやってきたので、演奏会のCDやビデオなどもあってしかるべきですが、保存する予定が立たなかったために一切、購入せず。整理して保存できない、と思うものは収集しない。それがうまく保存するコツ。(って、それでいいのか?)

昼から少し思い立って、物置と化していた菜の花のお隣の机を片付け、更に模様替えを執り行いました。まあ、周りの皆々様のご協力のお陰なのですが。菜の花は何しろ、足があれですから。みなさん、ありがとう!素敵になりました。まずは菜の花のお隣の茶色の天板をしたPC台を利用者端末のPC台と交換。これは、1台分だけ何故か白い天板になっていたので、全部を同じ茶色の天板にするため。その白い天板のPC台を、電子ジャーナル印刷用の端末というのがいるのですが、こちらの載っている机とトレード。この交換で、若干幅が狭くなりました。で、少し広めの白い天板の机は、菜の花の隣に。別に菜の花の机になるわけじゃなくて、今度新しくパートさんがやってくるので、その方のために。おおお、隣がまばゆい白い机に!何しろ机の上が綺麗だからなー。いつまでもつかなー。菜の花の机の書類が、いつ雪崩を起こして侵食するかなー。ああ、怖い。

ぱすふぁいんだーのシステムの打ち合わせにいったら、システム系のY氏とT係長しかいませんでした。あれ?待てど暮らせどやってこない他のメンバー。仕方ないので、会議室でwww委員会の資料を作成。結局分かったのは、会議開始時間を何故か、うちの係とシステム系のY氏の係の人々は「15時」と思っていたのに、実際は15時半だった、というオチでした。どこで行き違ったのだろう。

「喋れば喋るほど仕事が増えるの法則」を発見した偉大なる菜の花は、今日こそは黙ーって聞いていようと思ったのに、気付いたら喋りすぎなのが謎。でも半分は黙ってました。内職してて…(なんですと!)。いつも打ち合わせにノートPCを持ち込むのですが、これが無線LANでつながってるもので、会議中にもメールが来るんですよね。で、仕事の依頼が舞い込んでくるわけです。どうせ会議は長引いているし、戻ったら今日中に!と課長から言われている仕事もあるし、今ここで片付けなければ片付かないぞ、と…そんな悪魔のささやきが…。いや、みなさま、すみません。そんなわけで、菜の花が黙っているときは、ひたすらwww関係の仕事に勤しんでました。でもちゃんと議論が盛り上がっているし、しかもその半分の発言は菜の花自身がしていたりして。どうやら口と手は、別の仕事が出来るらしい。自分で自分を凄いなあ、と思った本日の菜の花なのでした。

会議は2時間程度、1時間が目標だったのにー。終わったら終業時間とっくに過ぎてましたし。更に今日中、と言われた仕事が残っていたし。しかも今日中、って菜の花に仰った本人はとっくの昔に帰ってらっしゃったし。そんなわけで「明日でもいい?」ってお伺いたてられなかったし。仕方ないから夕方から、またぱすふぁいんだーと格闘です。もう折角だから、某システムへのファイル・アップロードのマニュアルも一緒に作りながらやっちゃえーってくらいで。菜の花の引継ぎまにゅあるがまたひとつ、出来ました。これでいつでも異動できる。うん。絶対、今度の春に出てってやるー!という気合い入りです。

そんなこんなで今日は、よく働いたぞ、と思った次第。それに呼応するように、怪我した足は腫れています。今朝はあんなに嘘みたいに調子がよかったのに、時間とともに腫れ腫れ腫れ。痛いし。さっさと骨、つながってくれー。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]