菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
過去のFAXレファレンスを整理する
- 2007/04/20 (Fri)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
244日目。さすがに燃料切れ。
本日は、まったりとしていました。とにかくだるい。
ということで、日がな一日、黙々と(←絶対雄弁だったと思う)
過去のFAXによるレファレンスを分類、整理していました。
3年くらい前からのレファレンスが全部、
まとめて引き出しに入っていましたので、1年前のものを残して、
あとは「力作」(残す)、「個人情報あり」(シュレッダー)、
「個人情報なし」(裏紙)、「両面使われている」(再生紙)に分けながら、
中身をざっと読んで日付を拾い、何年の何月に何通来たか、の
統計をとっていました。殆どこれで一日終わったといっても過言ではない…。
とても暇そうな人だ…。だって力尽きたんだもん(えー)。
いや、まあ昼からは講習会をやりました。
2時間近く、頑張ってしゃべりました。
ひとり、深く理解してくれた学部生さんがいて、感激でした。
今日の講習会は、まさにあなたのために執り行ったのです!と
拍手喝采して、快哉を叫びたくなった菜の花なのでした。
部局図書室から、論文の書誌事項が送られてきて、
この雑誌が見つかりませんとレファレンスがありました。
元々がパブメドでのヒットだったので思いつきました。
うちの大学のリゾルバ、パブメドにもつけたんですよねー。
でも専用URLから入らないと表示されないのです。
というわけで、そこから入りなおしてその論文を検索!
あった!やった!リゾルバもついている!
えいや!とクリック。
電子ジャーナルはありませんでしたが、このリゾルバというものは、
それだけが役割じゃなかったりするのですねー、ふふふ。
普通に検索した結果からは直接分からないもっと詳しい書誌事項が、
実は一番上に表示されていたりするんですよね、ふっふっふ。
まさに隠れパラメータ?
で、ここに出てくる雑誌名でナクシスを検索~。
ほーら、ヒットした!
リゾルバ、使いこなせばこんなお役立ちツールは他にはちょっとありません。
実はリゾルバ、導入前は菜の花はそれほど肯定派ではなかったのですが、
(そして今も、ウェブオブナレッジに関しては、クリック数が増えて
不便になった、という気分はやはり抜け切らない)
こういう使い方で何度も助けられていると、
足を向けて寝られなくなります…、って、リゾルバって
どっちの方角にいるのかな?どうやって寝たらいいんだろ。
また巡回当番で負けました…。午前中、行くの忘れた。
2回行かなきゃいけませんが、実際に2回行ったことの方が少ない…。
でもこの1回で、不思議なエラーを発見しました。
今まで見たことのない、集密書架のエラー。
よくエラーはありますけど、この手のエラーは初めて。
というのも、エラー解除がきかないのです。
何だこれは。
うろうろ周りを回ってしばらく観察してみましたがよく分からず。
うーん、と悩んでみてから閲覧さんに報告することにしました。
さて、閲覧さんのA氏を呼びにいったら、ラッキーなことに
この3月までの前任者であるO氏も一緒にいて、何やら説明していました。
それでちょっと見てもらえるようにお願いしました。
3人で同じ場所に戻って、同じようにうーん、と悩みました。
色々とやってみているうちに、何か挟まっているのでは?ということに。
でも、何も下にはないですが…と思っていたら。
何と一番端っこに、消火栓の足が引っかかってる!
その上これ、固定されている!
ということは、ずっと以前からずーっと挟まったままになっていた?
…と思ったら、消火栓が挟まっている部分の集密書架は普段、
完全に開け放して通路にしていたのです。
だから挟まれることはなかったのですが、
今日はたまたま誰かが動かしたらしい…それで発見されたのでした。
会計さんに言って、消火栓の場所を少しずらしてもらうことに。
そういうこともあるんですね。
本日は若手図書系職員の歓迎会でした。
菜の花、どうも幹事には向いていないな、と思った次第。
ほんと、駄目だ…。
本日のレファレンスFAXを片付けているときも打ちのめされましたが。
過去のレファレンスをざっと流し読みするって、凄い勉強になります。
今日はまったりゆったり力尽きて、日がな一日暇そうに見えたことでしょうが、
かなりの勢いで内容的にはしっかり学習させて頂きました。
レファレンスとはまだまだ奥が深いものです。
まだ図書館2年目の初心者菜の花には、やっぱり難しいハードルかもしれません。
あー、今日も疲れました。今週もお疲れ様。
明日はゆっくり寝たいところです。ぐー。
本日は、まったりとしていました。とにかくだるい。
ということで、日がな一日、黙々と(←絶対雄弁だったと思う)
過去のFAXによるレファレンスを分類、整理していました。
3年くらい前からのレファレンスが全部、
まとめて引き出しに入っていましたので、1年前のものを残して、
あとは「力作」(残す)、「個人情報あり」(シュレッダー)、
「個人情報なし」(裏紙)、「両面使われている」(再生紙)に分けながら、
中身をざっと読んで日付を拾い、何年の何月に何通来たか、の
統計をとっていました。殆どこれで一日終わったといっても過言ではない…。
とても暇そうな人だ…。だって力尽きたんだもん(えー)。
いや、まあ昼からは講習会をやりました。
2時間近く、頑張ってしゃべりました。
ひとり、深く理解してくれた学部生さんがいて、感激でした。
今日の講習会は、まさにあなたのために執り行ったのです!と
拍手喝采して、快哉を叫びたくなった菜の花なのでした。
部局図書室から、論文の書誌事項が送られてきて、
この雑誌が見つかりませんとレファレンスがありました。
元々がパブメドでのヒットだったので思いつきました。
うちの大学のリゾルバ、パブメドにもつけたんですよねー。
でも専用URLから入らないと表示されないのです。
というわけで、そこから入りなおしてその論文を検索!
あった!やった!リゾルバもついている!
えいや!とクリック。
電子ジャーナルはありませんでしたが、このリゾルバというものは、
それだけが役割じゃなかったりするのですねー、ふふふ。
普通に検索した結果からは直接分からないもっと詳しい書誌事項が、
実は一番上に表示されていたりするんですよね、ふっふっふ。
まさに隠れパラメータ?
で、ここに出てくる雑誌名でナクシスを検索~。
ほーら、ヒットした!
リゾルバ、使いこなせばこんなお役立ちツールは他にはちょっとありません。
実はリゾルバ、導入前は菜の花はそれほど肯定派ではなかったのですが、
(そして今も、ウェブオブナレッジに関しては、クリック数が増えて
不便になった、という気分はやはり抜け切らない)
こういう使い方で何度も助けられていると、
足を向けて寝られなくなります…、って、リゾルバって
どっちの方角にいるのかな?どうやって寝たらいいんだろ。
また巡回当番で負けました…。午前中、行くの忘れた。
2回行かなきゃいけませんが、実際に2回行ったことの方が少ない…。
でもこの1回で、不思議なエラーを発見しました。
今まで見たことのない、集密書架のエラー。
よくエラーはありますけど、この手のエラーは初めて。
というのも、エラー解除がきかないのです。
何だこれは。
うろうろ周りを回ってしばらく観察してみましたがよく分からず。
うーん、と悩んでみてから閲覧さんに報告することにしました。
さて、閲覧さんのA氏を呼びにいったら、ラッキーなことに
この3月までの前任者であるO氏も一緒にいて、何やら説明していました。
それでちょっと見てもらえるようにお願いしました。
3人で同じ場所に戻って、同じようにうーん、と悩みました。
色々とやってみているうちに、何か挟まっているのでは?ということに。
でも、何も下にはないですが…と思っていたら。
何と一番端っこに、消火栓の足が引っかかってる!
その上これ、固定されている!
ということは、ずっと以前からずーっと挟まったままになっていた?
…と思ったら、消火栓が挟まっている部分の集密書架は普段、
完全に開け放して通路にしていたのです。
だから挟まれることはなかったのですが、
今日はたまたま誰かが動かしたらしい…それで発見されたのでした。
会計さんに言って、消火栓の場所を少しずらしてもらうことに。
そういうこともあるんですね。
本日は若手図書系職員の歓迎会でした。
菜の花、どうも幹事には向いていないな、と思った次第。
ほんと、駄目だ…。
本日のレファレンスFAXを片付けているときも打ちのめされましたが。
過去のレファレンスをざっと流し読みするって、凄い勉強になります。
今日はまったりゆったり力尽きて、日がな一日暇そうに見えたことでしょうが、
かなりの勢いで内容的にはしっかり学習させて頂きました。
レファレンスとはまだまだ奥が深いものです。
まだ図書館2年目の初心者菜の花には、やっぱり難しいハードルかもしれません。
あー、今日も疲れました。今週もお疲れ様。
明日はゆっくり寝たいところです。ぐー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 2年目第3週、終了
- | HOME |
- 貴重な人材 >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント