忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

講習会初日終了

242日目。ひとやま、越えました!

本日は!春季講習会1日目でした。
午前中スタート。
2時限目の時間内です。
うわあ、ひと、来てくれますかねー。ほんとどきどき。
うっかり忘れていた演習問題の印刷を朝にやって、
それからチラシのことを思い出しました。
講習会のチラシを、講習会中に配るという算段。
幾つかの種類をやりますのでね。

それで、折角なので掲示板に貼り付けて「ご自由にお持ち下さい」と
しておく袋を作っておこうかと思いつきました。
そういうときは菜の花のジャンクボックスー。
…というかガラクタ置き場ー。
菜の花はモノを捨てるのが苦手です。
で、図書館の本ってカバーを外しちゃうんですよねー。
それで、折角綺麗な装丁のカバーがゴミになってしまうのです。
でもモノを捨てられない貧乏性の菜の花は、これを溜め込んでしまう…。
こうして出来た夢の島(ゴミの島…)が、菜の花の机の横に。
まずはそこを漁りました。
おお、あった!いいもの発見~。
透明の大きなカバーです。見返しの部分が綺麗に折れていますね。
背表紙の部分で半分に切りました。
本来のカバーの向きとは90度傾けて横向きに。
見返しで折れている部分を下に。
本にかかっていたとき、天と地(上と下)であった部分の端は、
見返し部分だけ2重になっています。そこをテープで止めます。
大きな袋が出来ました。これにチラシを挟み込みます。
ご自由にお取り下さいの表示を貼って出来上がり。
まあまあいい感じ。
そんな作業を掛長としている間に、時間がせまってきてしまいました。

掛長にはさらに、張り紙を作って頂いたり、
チラシを用意して頂いたり、放送の準備をして実際に行なってもらったり。
…いやいやいや、別に菜の花が掛長をこき使って楽していたわけじゃないですー。
ほんとですからっ!信じて下さいっ(信用ないな、菜の花…)。
その間に菜の花は、プロジェクタなどを用意してセッティング。
この時間に開催するのはなかなかきついですねー。
掛のM嬢の出勤時間より前なので、掛長と菜の花しかいないもので。
これでカウンター当番のある日だったらやばかったですよ、ほんと。

とりあえず、何とかセッティング完了。
ちょっとばたつきましたが、5名ほどの参加がありました。
あ、一番いい人数。丁度検索実習をするのに使うPCが5台だったので。
そして、講習会は始まったのです。

ちょっと思ったよりもてこずったところもありましたが、
概ねいい感じで終了。特に説明だけのところは殆ど定刻通り。
さすが、1枚ずつラップタイムまで計って、
しっかり計算して作り込んだだけあります(暇人・菜の花)。
実習の方は、やってみて分かったことは、
受講者の様子を見ながら、臨機応変に説明内容を減らして、
実習をしてもらった方が身になりそうだな、ということでした。
次回からはそのように。


とにかく、これで1回目の講習会終了。肩の荷がおりたーって感じです。
ひとやま、越えた!って。気分はまったり。
ようやく他のことに頭を巡らす隙間が出てきましたよ。

A4両面1枚の利用案内シリーズで、サイニイをテーマにしたものが、
ちゃくちゃくと出来つつあります。掛のM嬢に原案を作って頂いて、
それを寄ってたかって直しまくるという状況。
本日ver.0.2かな。さあ、どんどん頑張って直しましょ。


レファレンス、本日も多かったです。
夕方カウンター当番でしたが、レファレンス以外のことが全然出来ないくらい、
ばたばたしました。春は、参考カウンターも人気者ですね。
こうやって利用が定着するとよいのでしょうが、そうはなりません、多分。
まあ、実際に定着しちゃって、年中忙しいという状況も、
他の業務があるので、実は結構辛かったりして…(^ ^;)。
レファレンスの回答だけで済むならいいのですけどねー。
他にも色々あるので、やっぱりいっぱいいっぱいです。


そういえば、本日は掛長と文系の図書室の人の間で、
サイニイについて何かすれ違いがあったようで、
掛長から「この方ってどんな方?」と訊かれました。
「優しい人?」(ほんとは「怖い人?」と訊きたかったのかなーと想像)。
えー、ふつーの人ですー、多分。
というか、正直に言うと菜の花、1回しか話した覚えがないやー。
でもどうやら先方からのメールでは菜の花が登場しているらしい…。
どうもその1回のお話をしたときに、
菜の花の言ったことが誤解を招いてしまったようなのです。
は…犯人は菜の花!?
そして掛長がお返事メールを書いたときにさらに誤解は深まり、
お互いに誤解が誤解を呼ぶ状況になってしまったらしく。
あー…、ごめんなさい。
最初のタネをまいてしまった菜の花が責任を持って誤解を解きまする。

というわけで、内線で直接お話してみることに。
もしもし。

まあ、話してしまえばあっという間に誤解は解決。
実は話題になっていた実際の問題は解決していない
…というのはご愛嬌なんですけど(うわー、駄目じゃん)。

しかし、メールは難しいですね。
一度誤解が生じると、軌道修正するのが難しいツールだな、と思った次第。


利用案内の冊子があるのですが、これのPDF版の修正を
以前にM嬢に頼んでいたのです。しかし、文字削除は出来たけど、
文字を追加することは出来なかったというのですね。えー。
これ、実際に印刷屋さんに出して印刷をしてもらっていて、
PDF版としてもらったもの。
だからPDFで編集するしかないのですが、
このPDFの編集というのが一癖も二癖もあるのですよね。
一応、このために(?)アクロバットのプロフェッショナルが
我が掛に支給されていますが、使い方が難しい~。
とりあえず、M嬢が駄目なら菜の花の出番だ!
これでも一応理系出身者ですから、そこはプライドを持って…(?)。
終業後に頑張ってみましたよ。

何が難しかったかって、印刷屋さんの使うフォントが、
うちのPCに入っていなかったようで、テキストツールを使うと
「フォントが入っていないから編集なんか出来ないよーだ」という
エラーが出てきて終わるんです…。
えー。冷たいー。人でなしー(人じゃない)。
とにかく、色々いじってみるしかないよね!ということで…。
しばし、いじり倒した結果。
ようやく活路が拓けました(T-T)。出来る!
そりゃ製品として売っているソフトで、
編集できる形式のものを編集しているんだから当然ですけど!
当然でも嬉しいものは嬉しい!やったー!


まあ、本日は一瞬、気が緩んだ菜の花なのでした。
でも明日からは次の講習会に向けて頑張らねば。


最後に帰ってくる直前に夜間バイトの子が請求記号ラベルをはがしていました。
何となく菜の花、一緒になってはがしてました。
…はっ、何してるんだ!お…思わず。
ついでにバイトとして雇ってもらおっかな?



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]