忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論文を書くのは誰?

310日目。

何だか分からないんですが、うーん、ほんとに分からないのですが…、
だるい!だるい!だるい!
ぐったりです、もう駄目です。何なんだ?
夏ばて?
いや、まさか、そんなはずは。
何しろ、寒いんですよ、うちの職場は!
閲覧席も、受付も、貸出・返却カウンターも、
どこもかしこも別に寒くないし、むしろ暑いのですけれども、
参考カウンターだけは寒いんです。
いや、参考の事務室も。
いつも長袖着て、さらにストールが必要なんです。
そんな環境ですから、まさか暑さにやられるなんてことは…、
ああっ、でも家では暑いままだから、この温度差に
熱疲労を起こしているのでしょうか、菜の花は。

とーにーかーくー、だるい。この一言に尽きます。

ところでどうして参考のところだけ寒いのか?
それは空気の流れで説明されます。
普通、建物の内部というのはちゃんと空気の流れを計算し、
全体に循環するように出来ているわけですが。
うちの図書館は途中で増築をしたせいで、
事務室+カウンターもあとから拡張しているのです。
そのときに、空気の流れを無視した壁の作り方をしたわけですね。
お陰様で、冷気が循環せず、溜まってしまう場所が出来てしまい、
それが参考係に大当たりだったってわけ。
もう少し考えて何とかして欲しかったですね。

でー、えっとぉ…何だっけ?
今日は何をしたのか…全然、ちっとも、まったく…思い出せない。はれ?
確か朝カウンターで…、それからwww作業して、英語書いて、
CSSも書いて…、何かレファレンスを受けたりして…、
昼からサイト構造の打ち合わせに行って、
係のカレンダーをぐーぐるで共有したりして。それくらい?

そう、ぐーぐる。ぐーぐるです。
ついに参考係もぐーぐる化されました。
ぐーぐるアカウントをとって、カレンダーを係内で共有、
ここにカウンター当番などを掲載し始めました。
うーん、ホントに使えるかどうかは、
これから1ヶ月くらい使ってみてから考えましょう。


レファレンスで、市井の研究をする人、がいらっしゃいました。
論文を色々お探しみたいでした。
すでに検索してこれをコピーしたいんですけど、と持ってきていましたが、
が、何だか話が通じない?

どうも、色々と誤解があったようです。
論文は学位を持っていない人には書くことが出来ない、とか(何故ー)、
サイニイはぐーぐると同じような検索エンジンであって、
サイニイでヒットしない論文はこの世に存在しないとか…(えー)。
まあ、色々な人が世の中にはいらっしゃいますね。
誤解が解けて何よりです。

ちなみに論文は誰でも書けます、ええ。
そもそも学位をとるためには、査読つき論文が何報か必要ですし…。
(必要数は大学、学科、学部によって異なる)
査読つきというのはつまり、審査です。
投稿した論文をこの雑誌に載せてもいいよ!という判断です。
英語ではpeer reviewと言いますね。
査読は、雑誌社の人がやるのではなく、
通常はその道の専門家である第三者に依頼します。
つまり、あるときはA大学のa先生の論文の査読をB大学のb先生がやって、
またあるときはB大学のb先生の論文の査読をA大学のa先生がやって…、
ってことになりうるわけですね。
まあ、査読者の名前は投稿者には明かされないのですけれど。

世の中には査読のない論文もあって、そういうものは価値が落ちます。
学会発表する程度の感じかな。学会発表も大きな実績にはなりません。
でも国際学会の場合は査読があることが多いかと思います。
(だから余計に国際学会で発表するのは価値が上がりやすい。)
プロシーディングが査読つきだと、実績で入れられますね。

…なんてことを、説明はしませんでしたけど。
分野が変わると事情が変わる可能性も大ですし。
たまたま菜の花がいた分野は、そういう状況でしたってだけです。
それがどの分野まで通じるかは、まだよく分かりません。
その辺り、部局図書室に配属されたら、少しは分からないかなあと期待。


夕方に、またネットワークの遠隔研修をしました。
2項目、イーサネットと無線LANの説明をやって、問題解いて、
何とか第2章が終了しました!やっとこさという感じ。
明日からは第3章に入れますねー。
第3章は、LANの構築らしいです。さてさて…。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]