菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
菜の花とハサミは使いよう
- 2007/12/05 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
392日目。また足が痛む。
また10件くらいの積み残しからスタートしたのですが、本日も順調に仕事は増え続け。しかしそれ以上にばりばりと頑張りました、多分。殆どの仕事がWWW関係です。ニュースの作成は4件だけですが(でも普段よりとても多い!)、これに伴なうファイル書き換えが馬鹿にならない量あります。単調作業ではないですが、ある程度定型の作業ですし、来月からは新しいパートさん(そう、実は新しい人員がやってくるのが決定しているのです!)に、朝の仕事としてやってもらいたいなーと思っていたりするのですが…、どうなるかな。一応、うちからは申請していた業務内容は、蔵書点検とwwwメンテ作業ですから正しいあり方のはずです。新しいパートさんについては、今年度に入って人員削減されていた分の補填、というところですが、係のM嬢は自分の仕事がなくなるのではないかと心配しているようですね。大丈夫、めちゃめちゃ杞憂です。というか、菜の花の仕事を全部あげますって(おいおい、全部かよ!)。
ああ、でもそうなったら菜の花は、もっと大きな懸念事項に着手できます。というか、本当は何もなくてもしなくてはいけないはずの仕事ですが、正直そこまで手が回らないから放置されているのです。少しだけ手はついていますけど、これじゃあいつ終わるともしれませんしね。菜の花の定型作業を半分くらい投げられたら、大分楽に動けるようになると思うんですけど。そんな菜の花は、放っておくと糸の切れた凧状態で、もしかしたら凄い大躍進な働きをするかもよ?、でももしかしたらそのまま行方不明かもね?…みたいな、ある意味大きな賭けが出来ますよ、うんうん。考えておいて下さいね、上司のみなさま。(でもきっと、後者の可能性が高いと判断されそうですけどねえ。ま、菜の花ですし。)
午前中は、打ち合わせにも出ました。係のM嬢の出勤時間からスタートの会議だったので、彼女が来たときはいないと思うから留守を宜しくー、と事前に「本日のお仕事」メールを送っておいたのですが、彼女がそれを読んだとき、思いっきり目の前にいました、菜の花。
「あの、いますよ」
と言われてしまった!
しまったーっ!!いないはずなんだ!違うんだ、これは、うん、きっと錯覚!気の迷いですよ!
と、言い訳しつつ(言い訳にすらなっていない)、打ち合わせ行って来ました。でも、時間が全く見えなくなる程度に仕事を抱えていたわけで、そんな状態で会議なんか出たって、ものの役にも立たないわけです。
どれくらい役に立たないかって、白状しますけど怒らないでね。会議にノートPCを持ち込んで、英語のニュースを2件、日本語のニュースを1件作成して、更にメールでのレファレンス1件を受信し、その場で回答を返信して、利用者からもすぐに感謝の返信が返ってきて一安心、、、うん、よく働いた(会議は?)。
…ごめんなさい、会議参加者の皆様。正直に話したから許して下さい。でも十分に菜の花は会議を引っ掻き回す役割を全うしたと思います。いやあ、何だか申し訳なくなるくらい、思いっきり堂々巡っていましたけど。(それくらいには、発言しまくったらしい。)やっぱり集中力を欠いた状態だったのは否めないですね。目&手、耳&口が、別の仕事が出来るのが菜の花の売りだったのですが(売りだったのか)、どうも今日は駄目だったみたいです。いや、そもそもこの会議、菜の花関係ないと思うんですけど。それに前回で本当は開放される予定だったはずですけど。いつもの、我が恩師から頂いたセリフを言いましょう。「やりたくないことは絶対にやらない人」なのが菜の花です。人生わがまま自分勝手に。全身で「嫌だ」オーラを発散してきました。そんな菜の花はきっと、雇われ人とか向いていないんだろうなあ。早くお金を稼いで、貯金して、退職して、ぼーっと生きると平和であろう、お互いに。
とりあえず、何だかんだで積み残しの仕事の半分くらいと、本日来た仕事の殆どをやっつけたのですが、夜にまたメールで仕事が来ていたような。それにまだ、WWW委員会のメール会議は放置ですね。すみません、でもこれもね、菜の花はWWW委員じゃないから、本来発言の必要はない気がするんですけど!現場の意見として、何かあれば挙げますけど、すでに本文5P、付属資料20Pの超大作を提出済みだから、これ以上セリフはないというところか。
途中で某理系の図書館から飛び込んできた話は、複雑かと思ったので対応は夕方か明日の午前になるよ、と2つ前の仕事にとりかかりながら算定していたのですが、実際はとっても簡単で、その算定から1時間もたたずにそこまでの3つの仕事が全部完了するという嬉しい誤算がありました。読みが甘い、という本来ならマイナスな評価になるところですが、こういうときはちょっと嬉しいですよね、うん。
最終的には、積み残しの仕事は格段に減りました。重要度の高かったものは殆ど片付いた気がします。あとは来週でも多分問題ない。だから明日は今日の夜にやってきた細かい仕事を片付けてしまったら、あとはWWW委員会のメール会議にざっと目を通して、もう少し大きな話を進めておこうと思います。多分、今週中にメール会議の話がまとまって仕事がくるし(また打ち返されてくるのか)、来週に予定しているWWW委員会の会議が終われば更に仕事がくるのは分かっていますから、今のうちに何とか。
そういえば、今日は夕方に本の修理の先生がやってきましたよ!課長が個人的に話をつけてくれたようで、今回は下見。このまま行くと、修理講座を開いてくれることになりそうです。嬉しい!今週一番の嬉しいニュース!楽しみです。それまでに僅かでも経験を積み上げておこうっと。
最後にもうひとつ、本日のぷち嬉しい出来事。新品のハサミを買ってもらえました!ありがとう、会計のM氏!気に入ったので、早速じゃきじゃきと紙を切っていました。菜の花はハサミが好き。(どこの危険人物だよ。)
菜の花とハサミは使いよう。上司のみなさん、くれぐれもそのことをお忘れなく。適材適所。菜の花の特性、活かしてあげて下さい。あ、だからと言って、菜の花に山ほどハサミを買ってあげるとか、そういうのは駄目ですよー(当たり前)。
また10件くらいの積み残しからスタートしたのですが、本日も順調に仕事は増え続け。しかしそれ以上にばりばりと頑張りました、多分。殆どの仕事がWWW関係です。ニュースの作成は4件だけですが(でも普段よりとても多い!)、これに伴なうファイル書き換えが馬鹿にならない量あります。単調作業ではないですが、ある程度定型の作業ですし、来月からは新しいパートさん(そう、実は新しい人員がやってくるのが決定しているのです!)に、朝の仕事としてやってもらいたいなーと思っていたりするのですが…、どうなるかな。一応、うちからは申請していた業務内容は、蔵書点検とwwwメンテ作業ですから正しいあり方のはずです。新しいパートさんについては、今年度に入って人員削減されていた分の補填、というところですが、係のM嬢は自分の仕事がなくなるのではないかと心配しているようですね。大丈夫、めちゃめちゃ杞憂です。というか、菜の花の仕事を全部あげますって(おいおい、全部かよ!)。
ああ、でもそうなったら菜の花は、もっと大きな懸念事項に着手できます。というか、本当は何もなくてもしなくてはいけないはずの仕事ですが、正直そこまで手が回らないから放置されているのです。少しだけ手はついていますけど、これじゃあいつ終わるともしれませんしね。菜の花の定型作業を半分くらい投げられたら、大分楽に動けるようになると思うんですけど。そんな菜の花は、放っておくと糸の切れた凧状態で、もしかしたら凄い大躍進な働きをするかもよ?、でももしかしたらそのまま行方不明かもね?…みたいな、ある意味大きな賭けが出来ますよ、うんうん。考えておいて下さいね、上司のみなさま。(でもきっと、後者の可能性が高いと判断されそうですけどねえ。ま、菜の花ですし。)
午前中は、打ち合わせにも出ました。係のM嬢の出勤時間からスタートの会議だったので、彼女が来たときはいないと思うから留守を宜しくー、と事前に「本日のお仕事」メールを送っておいたのですが、彼女がそれを読んだとき、思いっきり目の前にいました、菜の花。
「あの、いますよ」
と言われてしまった!
しまったーっ!!いないはずなんだ!違うんだ、これは、うん、きっと錯覚!気の迷いですよ!
と、言い訳しつつ(言い訳にすらなっていない)、打ち合わせ行って来ました。でも、時間が全く見えなくなる程度に仕事を抱えていたわけで、そんな状態で会議なんか出たって、ものの役にも立たないわけです。
どれくらい役に立たないかって、白状しますけど怒らないでね。会議にノートPCを持ち込んで、英語のニュースを2件、日本語のニュースを1件作成して、更にメールでのレファレンス1件を受信し、その場で回答を返信して、利用者からもすぐに感謝の返信が返ってきて一安心、、、うん、よく働いた(会議は?)。
…ごめんなさい、会議参加者の皆様。正直に話したから許して下さい。でも十分に菜の花は会議を引っ掻き回す役割を全うしたと思います。いやあ、何だか申し訳なくなるくらい、思いっきり堂々巡っていましたけど。(それくらいには、発言しまくったらしい。)やっぱり集中力を欠いた状態だったのは否めないですね。目&手、耳&口が、別の仕事が出来るのが菜の花の売りだったのですが(売りだったのか)、どうも今日は駄目だったみたいです。いや、そもそもこの会議、菜の花関係ないと思うんですけど。それに前回で本当は開放される予定だったはずですけど。いつもの、我が恩師から頂いたセリフを言いましょう。「やりたくないことは絶対にやらない人」なのが菜の花です。人生わがまま自分勝手に。全身で「嫌だ」オーラを発散してきました。そんな菜の花はきっと、雇われ人とか向いていないんだろうなあ。早くお金を稼いで、貯金して、退職して、ぼーっと生きると平和であろう、お互いに。
とりあえず、何だかんだで積み残しの仕事の半分くらいと、本日来た仕事の殆どをやっつけたのですが、夜にまたメールで仕事が来ていたような。それにまだ、WWW委員会のメール会議は放置ですね。すみません、でもこれもね、菜の花はWWW委員じゃないから、本来発言の必要はない気がするんですけど!現場の意見として、何かあれば挙げますけど、すでに本文5P、付属資料20Pの超大作を提出済みだから、これ以上セリフはないというところか。
途中で某理系の図書館から飛び込んできた話は、複雑かと思ったので対応は夕方か明日の午前になるよ、と2つ前の仕事にとりかかりながら算定していたのですが、実際はとっても簡単で、その算定から1時間もたたずにそこまでの3つの仕事が全部完了するという嬉しい誤算がありました。読みが甘い、という本来ならマイナスな評価になるところですが、こういうときはちょっと嬉しいですよね、うん。
最終的には、積み残しの仕事は格段に減りました。重要度の高かったものは殆ど片付いた気がします。あとは来週でも多分問題ない。だから明日は今日の夜にやってきた細かい仕事を片付けてしまったら、あとはWWW委員会のメール会議にざっと目を通して、もう少し大きな話を進めておこうと思います。多分、今週中にメール会議の話がまとまって仕事がくるし(また打ち返されてくるのか)、来週に予定しているWWW委員会の会議が終われば更に仕事がくるのは分かっていますから、今のうちに何とか。
そういえば、今日は夕方に本の修理の先生がやってきましたよ!課長が個人的に話をつけてくれたようで、今回は下見。このまま行くと、修理講座を開いてくれることになりそうです。嬉しい!今週一番の嬉しいニュース!楽しみです。それまでに僅かでも経験を積み上げておこうっと。
最後にもうひとつ、本日のぷち嬉しい出来事。新品のハサミを買ってもらえました!ありがとう、会計のM氏!気に入ったので、早速じゃきじゃきと紙を切っていました。菜の花はハサミが好き。(どこの危険人物だよ。)
菜の花とハサミは使いよう。上司のみなさん、くれぐれもそのことをお忘れなく。適材適所。菜の花の特性、活かしてあげて下さい。あ、だからと言って、菜の花に山ほどハサミを買ってあげるとか、そういうのは駄目ですよー(当たり前)。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント