菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
自分で自分の首を絞める…
- 2007/04/06 (Fri)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
234日目。飛び込み仕事が多い。
今日もカウンター当番が夕方しかない日。
とても落ち着きます…と思っていたら、ところがどっこいしょ。
わっすれてたー。昨日の夜に、情報のセンターの方から、
初稿が届いたのでした。1ヶ月ほどまえに書いた、あれです、
IT事情の文章です。すっごく苦労した、あれ。
それの初稿、やってきたのはいいですが、とにかく情報が古い!
4月の年度がわりで、色々とIT事情は変化したのです!
もはや時代遅れになってしまった記事を差し替えるべく、菜の花奮闘。
まずは差し替えがどの程度可能で、いつまでに行なえばいいかを、
内線をかけて確認。え?月曜日までに?
うっそお、今日、金曜日ですよ?
図の差し替えもOKということで、とにかく文章確認。
幾つか直しを入れて、最後の方で頭を抱えました。
どう直せっていうんだー!!!というくらい、変わってますよ…。
どないしよ。
で、困ったときのかかりちょーだのみ!
…というか、もう掛長ではないのですが、元掛長の課長補佐のところへ。
そもそもこの原稿を菜の花のところへ下ろしてきたのがまず、
前掛長が今いるポストの前任者なので、とりあえずそこへ持ち込む、
というのはなかなか正しいことかと思われます。
というわけで託してきてしまったら、すっきり。
ふー、では菜の花はwww作業だけして、さっさとプレゼン準備をしますかねー。
ちゃくちゃくと進みますが、さて、今日中に終わるか否か…。
メールによるレファレンスに1つ回答しました。
送信後に「あ…誤字脱字…」と発見しましたが、後の祭り。
業者Yさんがいらっしゃいました。
掛長がたまたま不在でしたので、名刺をお預かりしました。
ところで、菜の花の机の中には、この方の名刺が3枚くらいありそうです。
名刺を配るのが大好きなのか、それとも菜の花の顔が覚えられずに
何度も渡してしまったのか。でも菜の花、渡された覚えがゼロパーセント。
もしかして、菜の花の前任者さんが、全部貰っていたとか???
詳しくは謎。
これで、パートのM嬢の机の名刺コレクション(4/3参照)がまた増えました。
やっぱりちょっと、不気味です。
昼休みは管理課の女性陣と、お花見に行きました。
近くの神社でお弁当を食べて、桜を見て、歩いてきました。
何だかのんびりだ。凄く珍しくのんびりだ…。
休み時間以外とのギャップが凄い。
戻って来てからが戦場でして。
まず、課長補佐から原稿が返ってきました。お手数をお掛けしました。
助かりました!ほんと!でもここからが大変…。
急いで修正、している間に依頼が飛び込んできました。
うちの課長からです。
本日、うちの大学全体の新規採用職員に対して、
図書館見学ツアーをやるとのことで、
予想より参加者が多かったのでうちの掛からも1人、
案内役を出して欲しい、というもの。えー。
というかですね、来たばかりの掛長には無理でしょう?
パートのM嬢は本日カウンターです。自動的に菜の花ご指名!?
ふえー、大丈夫かな。急いでツアー内容を確認。
そこへ人がやってきて、wwwの更新依頼。応じて更新。
…していたら、連絡が来ました。雑誌さんから。
何でも電子ジャーナルのリストのページが不具合らしい。
実は午前中に部局図書室から訴えられたのですが、
管轄が雑誌さんだからそっちへお願いしますねー、と言った部分でした。
えぇぇぇー、やっぱり不具合?それは困りましたね。
とりあえず、必ず駄目ってわけでないので、一部接続障害、
でwwwに告示しようと思っていたらあっという間に時間。
本日は、月曜日の新入生ガイダンスの会場下見の日です。
うわあ、行かねば。
というわけで下見に出掛けました。すぐ近くの学部が会場です。
14時の約束だったのに、ちっとも始まらず。
のんびりしすぎです、事務方は。
菜の花は忙しいの!…途中で掛長とM嬢を置いて、図書館へ帰りました。
で、ノートPCを小脇に抱えて戻ってきました。
空き時間に少しでも作業を進めるのです!
でも、戻ってきたときには始まっていましたが。
機器の確認などをしていたのですが、
色々と「この電気消せないんですか!?」「明るすぎです!」
「何かスクリーンの向きが…」なんて、
口うるさく業者さんにかみつく相当嫌な職員、菜の花。
課長も一緒にいたのですが、ある意味、意気投合。
ふ…。
結局、菜の花の持っていったPCが月曜日のガイダンスでのプレゼンで
活用されることになりました。持っていって正解。
で、図書館へ戻って、一服する間もなく待ちかねたようにレファレンスが。
うわお、また難しいことをおっしゃいますね。菜の花、困ります。
残念ながらそのものずばりは答えられなかったのですが、
幾つかの道は示せたと思います。途中で何度か、挫折しそうになりましたが。
前掛長に、電話したくてしたくてたまりませんでした、ほんと。
頑張れ、菜の花。自立するのです!
電子ジャーナルのリストの話は急いでUPしたのですが、
そこではたと気付きました。不具合?うわ、まずいじゃないですか。
菜の花、月曜日までに差し替える原稿で、このリストの
画面キャプチャ画像を入れるつもりだったのです。
うわお、入れない!不具合、着実に拡大中!えー!!!
焦っているところにまたメールでのレファレンス。
この忙しいときに!
…と言いつつ、お待たせするのは嫌いなので、急いで返信。
したら。また送信後に「ぎゃー!また誤字脱字ー!!!」。
二度あることは三度あると言いますが…次回こそは気をつけよう。
あまりじっくり考える暇もなく、新規採用者のツアーへ。
先週まで共に働いたFさんが、ツアーの参加者に回っていました。
あー、手伝ってもらおっと。
十数人を連れて、館内をざっと説明して回ります。
まあ、職員さん対象ということで、使いそうなものばかりをピックアップ。
菜の花オリジナルの図書館ツアーです。
終わった後に、菜の花のお疲れっぷりはあっさり見破られました。
どうやら菜の花、本当に疲れていると、二重まぶたが奥二重になるらしい。
うーん、むしろ自分の顔って分かりませんよねえ。
普段鏡を見つめていませんから。
図書系の新規採用は本年は一名ですが、その人に最後に声をかけられました。
あー、あなたがFさんですね。初めまして。
めちゃくちゃ可愛い女の子でした。新卒の学卒さんかー。
うわ、菜の花よりどれだけ下なんだ!わかー。めちゃくちゃわかー。
何だか菜の花、ぐったりしてしまいます。
どうせ歳食った新人さんでしたよー。しくしくしく。
いいよいいよ、その分、大学での経験は豊富でしたよ!
本日も掛長に「すでに10年くらい働いてそう」と言われましたよ…。
やっぱ顔が疲れているから?
館長や管理課長に「2年で部局に出たい」説をやってみました。
で、閲覧掛長とうちの掛長にも、同じようなことを。
菜の花は、来年もいるでしょう?と聞かれたので、
来年は部局に出ているかもしれませんよー、という感じで。
まあ、どうなるかは微妙ですけど…、来年度は新規採用が3名の予定で、
館長自身は新人さんは出来るだけ、全体が見える中央館に入れたい、
というご意向らしいので、菜の花が中央館から弾き飛ばされる可能性は
限りなく高いと思います。菜の花のポストは来年、新人枠になると。
何事も経験ですから、早いうちに幾つかの部局を回ってみたい、
というのが菜の花の希望。今のところ…。
つい半月前までは、3年といわず何年間か参考にいたいなーとも
思っていたのですが、周りに異動が相次いだら、自分も出たくなりました。
でも、図書館ウェブサイトの再構築のお仕事が終わるまでは、
やっぱり異動は難しいかな、とは思います。頑張ろ。
その辺り、部局図書室の事情などを、
部局図書室歴の長い掛長にお伺いしている間に、恐ろしい時間に。ぎゃー。
急いで、原稿の差し替えに力を注ぎます。何とか完了です。
電子ジャーナルのリストの画面は、結局とり直せなかったのですが、
先月、前掛長の書いていらっしゃった別の原稿で、
たまたまキャプチャがあったのでそれを使い回させて頂きました。
どうもありがとうございます。
終わったあとは、ひたすらプレゼンの原稿書き。
大分進んだところで、さらっと掛長にお見せしたら
「詳しすぎる!もっとシンプルに!」
と言われてしまいまして…。ああっ、やっぱりー。
どうしよう。気付いたら膨大な量になっているのです!
どうするよ、30分の説明でパワーポイント60枚ってありえないですよ。
通常、こういうときは1分1枚あてで作るものですからね。
何とかせねば。折角作りこんだのですが、
この努力もある意味無駄…。無駄な動きの多い菜の花です。
だから駄目なんだ、きっと。。。あー…。
自分で自分の首を絞め続ける菜の花なのでした。ぐったり。
今日もカウンター当番が夕方しかない日。
とても落ち着きます…と思っていたら、ところがどっこいしょ。
わっすれてたー。昨日の夜に、情報のセンターの方から、
初稿が届いたのでした。1ヶ月ほどまえに書いた、あれです、
IT事情の文章です。すっごく苦労した、あれ。
それの初稿、やってきたのはいいですが、とにかく情報が古い!
4月の年度がわりで、色々とIT事情は変化したのです!
もはや時代遅れになってしまった記事を差し替えるべく、菜の花奮闘。
まずは差し替えがどの程度可能で、いつまでに行なえばいいかを、
内線をかけて確認。え?月曜日までに?
うっそお、今日、金曜日ですよ?
図の差し替えもOKということで、とにかく文章確認。
幾つか直しを入れて、最後の方で頭を抱えました。
どう直せっていうんだー!!!というくらい、変わってますよ…。
どないしよ。
で、困ったときのかかりちょーだのみ!
…というか、もう掛長ではないのですが、元掛長の課長補佐のところへ。
そもそもこの原稿を菜の花のところへ下ろしてきたのがまず、
前掛長が今いるポストの前任者なので、とりあえずそこへ持ち込む、
というのはなかなか正しいことかと思われます。
というわけで託してきてしまったら、すっきり。
ふー、では菜の花はwww作業だけして、さっさとプレゼン準備をしますかねー。
ちゃくちゃくと進みますが、さて、今日中に終わるか否か…。
メールによるレファレンスに1つ回答しました。
送信後に「あ…誤字脱字…」と発見しましたが、後の祭り。
業者Yさんがいらっしゃいました。
掛長がたまたま不在でしたので、名刺をお預かりしました。
ところで、菜の花の机の中には、この方の名刺が3枚くらいありそうです。
名刺を配るのが大好きなのか、それとも菜の花の顔が覚えられずに
何度も渡してしまったのか。でも菜の花、渡された覚えがゼロパーセント。
もしかして、菜の花の前任者さんが、全部貰っていたとか???
詳しくは謎。
これで、パートのM嬢の机の名刺コレクション(4/3参照)がまた増えました。
やっぱりちょっと、不気味です。
昼休みは管理課の女性陣と、お花見に行きました。
近くの神社でお弁当を食べて、桜を見て、歩いてきました。
何だかのんびりだ。凄く珍しくのんびりだ…。
休み時間以外とのギャップが凄い。
戻って来てからが戦場でして。
まず、課長補佐から原稿が返ってきました。お手数をお掛けしました。
助かりました!ほんと!でもここからが大変…。
急いで修正、している間に依頼が飛び込んできました。
うちの課長からです。
本日、うちの大学全体の新規採用職員に対して、
図書館見学ツアーをやるとのことで、
予想より参加者が多かったのでうちの掛からも1人、
案内役を出して欲しい、というもの。えー。
というかですね、来たばかりの掛長には無理でしょう?
パートのM嬢は本日カウンターです。自動的に菜の花ご指名!?
ふえー、大丈夫かな。急いでツアー内容を確認。
そこへ人がやってきて、wwwの更新依頼。応じて更新。
…していたら、連絡が来ました。雑誌さんから。
何でも電子ジャーナルのリストのページが不具合らしい。
実は午前中に部局図書室から訴えられたのですが、
管轄が雑誌さんだからそっちへお願いしますねー、と言った部分でした。
えぇぇぇー、やっぱり不具合?それは困りましたね。
とりあえず、必ず駄目ってわけでないので、一部接続障害、
でwwwに告示しようと思っていたらあっという間に時間。
本日は、月曜日の新入生ガイダンスの会場下見の日です。
うわあ、行かねば。
というわけで下見に出掛けました。すぐ近くの学部が会場です。
14時の約束だったのに、ちっとも始まらず。
のんびりしすぎです、事務方は。
菜の花は忙しいの!…途中で掛長とM嬢を置いて、図書館へ帰りました。
で、ノートPCを小脇に抱えて戻ってきました。
空き時間に少しでも作業を進めるのです!
でも、戻ってきたときには始まっていましたが。
機器の確認などをしていたのですが、
色々と「この電気消せないんですか!?」「明るすぎです!」
「何かスクリーンの向きが…」なんて、
口うるさく業者さんにかみつく相当嫌な職員、菜の花。
課長も一緒にいたのですが、ある意味、意気投合。
ふ…。
結局、菜の花の持っていったPCが月曜日のガイダンスでのプレゼンで
活用されることになりました。持っていって正解。
で、図書館へ戻って、一服する間もなく待ちかねたようにレファレンスが。
うわお、また難しいことをおっしゃいますね。菜の花、困ります。
残念ながらそのものずばりは答えられなかったのですが、
幾つかの道は示せたと思います。途中で何度か、挫折しそうになりましたが。
前掛長に、電話したくてしたくてたまりませんでした、ほんと。
頑張れ、菜の花。自立するのです!
電子ジャーナルのリストの話は急いでUPしたのですが、
そこではたと気付きました。不具合?うわ、まずいじゃないですか。
菜の花、月曜日までに差し替える原稿で、このリストの
画面キャプチャ画像を入れるつもりだったのです。
うわお、入れない!不具合、着実に拡大中!えー!!!
焦っているところにまたメールでのレファレンス。
この忙しいときに!
…と言いつつ、お待たせするのは嫌いなので、急いで返信。
したら。また送信後に「ぎゃー!また誤字脱字ー!!!」。
二度あることは三度あると言いますが…次回こそは気をつけよう。
あまりじっくり考える暇もなく、新規採用者のツアーへ。
先週まで共に働いたFさんが、ツアーの参加者に回っていました。
あー、手伝ってもらおっと。
十数人を連れて、館内をざっと説明して回ります。
まあ、職員さん対象ということで、使いそうなものばかりをピックアップ。
菜の花オリジナルの図書館ツアーです。
終わった後に、菜の花のお疲れっぷりはあっさり見破られました。
どうやら菜の花、本当に疲れていると、二重まぶたが奥二重になるらしい。
うーん、むしろ自分の顔って分かりませんよねえ。
普段鏡を見つめていませんから。
図書系の新規採用は本年は一名ですが、その人に最後に声をかけられました。
あー、あなたがFさんですね。初めまして。
めちゃくちゃ可愛い女の子でした。新卒の学卒さんかー。
うわ、菜の花よりどれだけ下なんだ!わかー。めちゃくちゃわかー。
何だか菜の花、ぐったりしてしまいます。
どうせ歳食った新人さんでしたよー。しくしくしく。
いいよいいよ、その分、大学での経験は豊富でしたよ!
本日も掛長に「すでに10年くらい働いてそう」と言われましたよ…。
やっぱ顔が疲れているから?
館長や管理課長に「2年で部局に出たい」説をやってみました。
で、閲覧掛長とうちの掛長にも、同じようなことを。
菜の花は、来年もいるでしょう?と聞かれたので、
来年は部局に出ているかもしれませんよー、という感じで。
まあ、どうなるかは微妙ですけど…、来年度は新規採用が3名の予定で、
館長自身は新人さんは出来るだけ、全体が見える中央館に入れたい、
というご意向らしいので、菜の花が中央館から弾き飛ばされる可能性は
限りなく高いと思います。菜の花のポストは来年、新人枠になると。
何事も経験ですから、早いうちに幾つかの部局を回ってみたい、
というのが菜の花の希望。今のところ…。
つい半月前までは、3年といわず何年間か参考にいたいなーとも
思っていたのですが、周りに異動が相次いだら、自分も出たくなりました。
でも、図書館ウェブサイトの再構築のお仕事が終わるまでは、
やっぱり異動は難しいかな、とは思います。頑張ろ。
その辺り、部局図書室の事情などを、
部局図書室歴の長い掛長にお伺いしている間に、恐ろしい時間に。ぎゃー。
急いで、原稿の差し替えに力を注ぎます。何とか完了です。
電子ジャーナルのリストの画面は、結局とり直せなかったのですが、
先月、前掛長の書いていらっしゃった別の原稿で、
たまたまキャプチャがあったのでそれを使い回させて頂きました。
どうもありがとうございます。
終わったあとは、ひたすらプレゼンの原稿書き。
大分進んだところで、さらっと掛長にお見せしたら
「詳しすぎる!もっとシンプルに!」
と言われてしまいまして…。ああっ、やっぱりー。
どうしよう。気付いたら膨大な量になっているのです!
どうするよ、30分の説明でパワーポイント60枚ってありえないですよ。
通常、こういうときは1分1枚あてで作るものですからね。
何とかせねば。折角作りこんだのですが、
この努力もある意味無駄…。無駄な動きの多い菜の花です。
だから駄目なんだ、きっと。。。あー…。
自分で自分の首を絞め続ける菜の花なのでした。ぐったり。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント