忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真を撮るのは苦手

233日目。やっぱり、ぎりぎり。

妙なところで凝り性ですから、なかなか進みません、プレゼン作成。
とても頑張っているところと、全然頑張っていないところ(苦笑)が、
結構はっきり分かれてしまっているのも問題。
あと、全体を通して、色の統一性がよろしくないのと、配色もいまいちですね。
去年の、日本語論文の探し方の講習会のプレゼンは、
なかなか見栄えもよかったと思うのですが、
今回はアニメーションには凝ってますけど、見栄えは微妙です。

本日は午前前半のカウンター。
やっと慣れてきました、この微妙なカウンター当番。
今までは午前と午後の二交代制だったのが、
3人のうち1人がフルタイムでないパートさんに代わったため、
二交代制がとれなくなったのです。
で、午前と午後にそれぞれ二交代制の全四交代制に変更。
完全には慣れないので、どうも短いなーという印象です。

午後から、写真を撮ろうと思いました。
新入生向けガイダンスで、1つ写真を加えることになったので。
で、庶務さんに行ってデジカメを借りてきました。
でも菜の花、写真に自信がありません。
そこで三脚も借りてきました。これならぶれない!
…と思ったら、まだ落とし穴が。
手ぶれはしなくなったけど、ピントは相変わらず甘かった…。
全然、駄目ー。使えないー。
仕方ないので、カメラを持って色々な人にお尋ねしました。

「誰か、写真に自信がある人、いませんかー?」

しかしこれでは誤解を招いていたようなので、途中で考え直しました。

「誰か、撮影に自信がある人、いませんかー?」

…誤解の仕方が凄いなあと。つまり前者では、被写体になると
誤解されたらしいのです。どんな自信や!とセルフ・ツッコミ。

結局、相互さんの掛長に撮影して頂きました。ありがとうございます。
そういえば、今の新入生ガイダンスはとても写真が多いですが、
これらはやはり、前掛長が全部撮影されたのでしょうか…。
だとしたら、そんけい!ですね。菜の花、駄目なんですよねえ。写真。

この写真の多い新入生ガイダンスは、ドラマ仕立てになっている、
かなり巧いつくりです。シナリオが巧すぎる!
これを書いたのはどうやら前掛長と菜の花の前任者さんらしいですが…、
うーん、菜の花は一度もその組み合わせを見たことがないのですが、
きっといいコンビ(?)だったのでしょう。
というのも、これに主人公として登場したパートのお嬢さんが

「この撮影のときは、もう鬼のよーに嫌でした」

と証言しているから…。鬼のようにってどんなだろう。
それでも引き受けたんですよね?

「あの二人は絶対、どんなご老人にも羽毛布団を
売りつけることが出来る
と思います」

…あー、押し売りですか?それとも詐欺…?
何でも、あの温厚なお二方が代わる代わるやってきて

「本当に嫌ならいいんです、断って下さい。」
「あの、出来ればでいいんです。」
「もちろん、断ってもらってもいいですから!」

…と、とっても困った顔で訴えたということです。
そんなわけで彼女は、「人にお願いをするときは、ひいて頼む、
という手があることを学んだ」そうです。
何となく、想像は出来ます。
というか、その情景を、もうリアルに思い浮かべられます。
きっとこんな感じだったんだろーなー。
最後に彼女の主張。

「あの二人の『あれ』を断れる人なら、どんな押し売りにも勝てる!」

お疲れ様です。


課長から、ガイダンスの写真のうち1枚に問題がある、と指摘されました。
今はその問題は解決されていて状況が変わっているので、
写真を取り直せばそのように写るはずですが、
俳優さん(上の彼女)が一緒に写っているので、
簡単には撮り直せないのです。
人自体はいますけど、2年前と同じ服で来てもらわないといけないですし。
それで、写真の背景を修正することにしました。
「写っていてはいけないもの」を消すのです。
急遽、フォトショップ出動。
けしけしけしけし。
そして、別の背景をパッチワーク風に、はりはりはりはり。
…はい、消しました。何というか…、あははははは。
ま、いいでしょう。一瞬なら、きっと気付きません。


あとは、今日はいくらかの時間を、
「菜の花のパワーポイントにゅーもん!」に費やしてしまったような。
受講生は…掛長です。何でもパワーポイント3回目だそうです。
でも十分使えていると思いますけど。流石です。

それにしても前掛長&前任者さんの新入生ガイダンスは
本当によく出来ていますね。
パワーポイントの特性を巧く生かしながら、
更にオリジナリティを出していて、
過度に技巧的にもならず、シンプルですらある。
素晴らしい。是非、菜の花も見習わねば。
菜の花って、意外に常識にとらわれているというか、
自由な発想力に欠けるというか、思考の柔軟性が足りないですからねー。


掛のMさんに、A4紙1枚にまとめた利用のマニュアルの
改訂と新規作成のお仕事を投げてみました。えーい。
首尾よくいったら、いいなー。
そしたらついでに、菜の花のやりかけたのもやってもらおうっと(←こら!)


さて、菜の花の本日の目標は、プレゼン大体完成でした。
まあ…大体、大体ね。最後までとりあえずはいきました。
まだ調整が必要ですが。
それでも明日の金曜日には、原稿書きに入れると思います。
普通の金曜日なら更に配布資料まで明日のうちに到達したい!
と思うところなのですが、明日はちょっとお出掛けしなきゃいけないので、
無理かもしれません。月曜日にある新入生ガイダンスの会場下見です。
多分、そんなにかからないと思いますけど…どうかな。
やはり外に出るとなると、ばたばたしますしね。
何とか明日、やれるだけやりきらなくては!
土日に爽やかに休めるのがGoodなのですが、どうなることやら。

まあ…今のところ、頭痛は消えません。
あまりよくない傾向。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

お疲れさまです

以前一度コメントさせていただいたのですが、久しぶりの書き込みでHNもうろ覚え。このHNだったかしら(^^;私も同業者なのですが、年度末・年度初めということで仕事たてこんでおります。人事異動でいろんなとこがゴタゴタしてます。どの大学図書館も大変さは同じだなとしみじみ感じました。お体にはお気をつけて!
  • from りとる :
  • 2007/04/06 (22:59) :
  • Edit :
  • Res

>りとるさん

再びコメント、ありがとうございます♪このHNで投稿されたかと思います。
やっぱり、どこの図書館もごたごたですかー。そうですよね。年度で契約が切り替わったりするものも多いですし。
色々変わりすぎるから、せmて人事異動くらい、もう少しいい季節にやってくれーと思ってしまいますが、新規採用がこの時期だから仕方ないのでしょうねえ…。にしても、忙しい!今日の日記もそんな忙しさが滲み出る内容となっています。週末でよかったー。たっぷり寝られます、きっと。
  • from 菜の花 :
  • 2007/04/06 (23:59)

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]