忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肉体労働、してきました。

248日目。本日は肉体労働の日。
ああっ、疲れた。

本日は珍しくwwwメンテ関係はなし。ただしPCメンテはあり。
メールによるレファレンス1通に対応したら、
書架に出てあちこちの利用者端末をメンテします。
セキュリティ外して、ウイルス定義ファイルを更新して。

これがいつものことながら、結構大変なんですよねー。
あちこち走り回るし。
毎月1回やっていますが、本日は新体制になって初めての実行日だったので、
菜の花にもしものことがあったときのために、掛長&掛のM嬢のお二方に
覚えてもらうという日にしました。
去年は後半、一人でやっていたのですが
いつなんどき、菜の花がいなくなるか分からないので覚えておいて貰おうと。
別に異動に限らず、いきなり交通事故で全治3ヶ月!とかなる可能性も
皆無ではないわけなので。盲腸とかー。くも膜下出血とか雪山遭難とか。
流石に最後は季節外れか。大体菜の花、雪山行かないですし。

そうそう、昨日の保留レファレンスですが、
先生がつかまり、一気に解決いたしました。よかったー。
しかもその先生、素早い!何と、午後には資料をプレゼントしてくれました。
寄贈ですね。ありがとうございますー、もう感謝感激あめあられ。
お礼の電話でもしなくては。

さて、PCメンテナンスの途中でしたが、きりがよかったので
一旦休止して、先に索引コーナー大移動計画を実行に移しました。
3人で肉体労働~。分厚い「科学文献速報」なる冊子体を、
えんやこらとっとと書架から別の書架へ移動させました。
何冊くらいかなー。数百冊は軽くいきますね。全部で10連分。
1連は90センチくらいで4段程度だからー、
直線にして36mくらい?積み上げると36mになるくらいの本です。
うわ、2階まで届くのでは?結構よゆーで。

しかし、凄いほこりー。ついでに綺麗にしながら動かしましたが、
実際のところすでに何十年も前のものって、
ちっとも「速報」じゃないし、捨てたいなー、
いつか捨ててやる!という気持ちを抱きつつ動かしましたね。ふふ。

これも途中で中断してお昼休み突入。
本日はサービス課内で歓迎会をしました。
珍しくお外でお食事ー。
おいしいピザやパスタをたっぷり堪能してきました。
みんなで交換して、色んな味を楽しめました。よかったー。

戻って来て、おなかいっぱいでどうにも肉体労働は…、
ということで、とりあえずPCのメンテ作業から。
1時間ほど費やして、館内全部の利用者端末が更新されました。
菜の花はその間に、階段をのべ数十階分、昇降しました。
しかも思いっきり全力疾走で昇降してましたから。
お昼の分のカロリーは十分消費されたと見ていいですね?
明日は足が筋肉痛かも。

あ、そういえば利用者端末、1台調子悪いなあ、と言っていたら、
システム系のおにーさまが、面白い話を教えてくれました。
というか、見せてくれました。KNOPPIXというものらしい…。
おお、ぺんぎんだー。ぺんぎんが鳴いている!?
CD-ROMで動くOSなんて、凄い…。
というか、これで十分機能があるならば、
Winって一体、何なんだ!?
という気分をたっぷりと満喫できる一品です。
…とか言ってみた。
でも菜の花、機械に弱いしー(おーい)。
これ、一度試してみたい!ので、
しばし情報収集をしようかと思っています。
ぼちぼちサイトめぐり中…。実用されるのはいつの日か。

利用者端末更新のあとは、また文献速報、大移動。
凄い勢いで頑張りました。
もしかしたら菜の花、資料移動の達人かもしれません。
誰の追随をも許さない素早い動き!…自画自賛。
いや、でもほんとに。速いんですよ。もう、プロかな。
こういうときいつも、「転職するときの履歴書の特技の欄に書けるな」
と思う菜の花は変でしょうか?え?変?あ、そうですか…やっぱり。
しかし、これで腕も筋肉痛かも。

一旦一息ついて、それから書架整理に。
これも上から下まで何度もしゃがんだり背伸びしたりなので、
相当エクササイズ入ってました。いやあ、全身運動!
これで明日は太腿も筋肉痛決定。


回覧物が回ってきました。
色々な大学図書館の館報、つまり図書館だよりです。
今日は数種類回ってきましたが、
その中で特に菜の花の気をひいたものをご紹介しましょう!

えっと、某K大学(でも、館報の名前でググれば分かりますよ!)の
「いとくら」という館報。これ、オンラインで公開中です。
うちには冊子で来ましたが、冊子が凄くいい紙を使っていて、
とってもいいものなんですよねー。高そう~。
内容もなかなか。菜の花が読んだのは2号。
資料の紹介も写真がとにかく綺麗。プロの仕事か?
「古写経と微生物」という記事も興味深く読ませて頂きました。

それからH大学の「図書館だより」。
これもオンライン版あり。
読みたい人は「北海 図書館だより」でググって下さいませね。
先生方の寄稿されている1Pくらいの文章が妙に笑えます。
何というか、ファンキーな先生がいっぱいいるなあ…って(笑)。
顔文字多用で「知ってますぅ?」なんて文章を書く教授って、
凄すぎませんか?実はいっぱいいると思いますけど、
こういう公に近いものでここまでやってくれる先生は少ないような。
とても愉しげな感じの館報ですね。

更にT大学ですね。「木這子」という変わった名前の館報。
きぼこ、と読み、意味は「こけし」らしいですよ。
勿論、オンライン版あり。
このT大学の図書館は気合いが入ってますからねー、色々なところで。
図書館のブログも面白いですし。
実はまだ読んでいないのですが、面白そうなので明日じっくり読む予定。
ちなみに回ってきたのは、通巻116号。
にしても、こんなに真面目なのに面白い、というのが反則だわー。
上の「図書館だより」がファニーだとしたら、
このT大学の方はインタレスティングです。
まあ、興味をひく対象者が違いそうですけど。万人受けはしないかも。
どちらが優れている、とは言えませんね。
ターゲットがそもそも違う、という感じがします。

今日、菜の花が特に興味をひかれたのはこの辺りでございました。
どうしよう、もしこのブログの読者に関係者がいたりしたら。
いや、誉めてますから、ここはひとつ、
是非コメントでも残して欲しいものですね。
どうぞ宜しく…。


それにしても今日はすでに腕が痛い。
絶対、よく眠れますよ、疲れてて。
そして明日、痛くて手が上がらなかったらどうしよう。
でもでも!もっと心配なのは、明日何ともなくて、
明後日に痛くて手が上がらないことですね。めちゃくちゃこわーっ(>_<)。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]