菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
異動しなかった。
- 2008/03/26 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
461日目。さようならの日。
今日は細かい仕事が多かった。あまりにも多くて、自分が何をやっていたか忘れるくらい。正直、今日何があったのかちっとも思い出せず。
異動の発表がありました。今回は異動せず。大変、困惑しています。まさか異動しないことにここまで動揺するなんて、思ってもみませんでした。いや、菜の花のことですから、異動したらしたでもっと驚愕したのでしょうけれども。
今日一日、何だか色々ありました。あんまり色々あって、何も書けないくらい。幾つか重要な仕事もあったのですけれども。それらは、何とか右から左へ~という感じで微妙に気のない、でもそれなりに迅速な処理を(多分)しましたけれども、えっと、最低でも3つか4つくらいは、懸案事項が残っているはず。何というか、あー、自分でも何を書いているのだか。動揺中、動揺中。。。
あと、終業後に図書館の送別会がありました。
あー、何というかですね。もう駄目だって感じなんですけど。何をそんなにうろたえているのだ?くらいには。
転職経験者のシステム系のY氏にアドバイスをお願いします!と言ったら「転職はしないのが一番いい」という重ーいお言葉を頂きました。
2年半前、図書館職員の採用内定の電話を頂いたとき。それを受けて大学院を中退するか、断って研究室に残るか、その決断は恐ろしく重くて、とても迷いました。即断できずに、返答を1日保留して頂いたほどです。自分の人生を左右する、大きな分岐点でしたし、「後から思えば」でなく、まさにその分岐点に立っている時点で、ことの重大さが認識できるほどでした。それでも決断したあのとき、たった数年でこんな風に悩む日が来るなんて思いもよりませんでした。人生って恐ろしすぎる。生きていくのって難しすぎる。…まあ、そもそもほんとに採用されるなんて思ってもみないで採用試験を受けた菜の花が悪いのですけれども。(ある意味、前代未聞かも。落ちるつもりで受けるなんて。記念受験か!)。そして多分、とてつもなく嫌な奴です、菜の花は。真面目に図書館員を目指している人にとってはね。だから余計に、嫌になります。「嫌になる自分」が嫌になるというか。
でも、自分の人生ですから。好きなように生きて、好きなように周りを振り回すのが一番、菜の花らしい。超迷惑な人ですけれども。何も考えずに、適当に生きていきたいものです。
…ってわけで、周りのみなさま、ごめんなさい。くどくどと思い悩んだようなことを書いた結果、最終的には、これからもどんどん、周りを振り回すから宜しくね☆…に落ち着きました、はい。ほんと、嫌な奴だなあ、菜の花って。しみじみ。
今日は細かい仕事が多かった。あまりにも多くて、自分が何をやっていたか忘れるくらい。正直、今日何があったのかちっとも思い出せず。
異動の発表がありました。今回は異動せず。大変、困惑しています。まさか異動しないことにここまで動揺するなんて、思ってもみませんでした。いや、菜の花のことですから、異動したらしたでもっと驚愕したのでしょうけれども。
今日一日、何だか色々ありました。あんまり色々あって、何も書けないくらい。幾つか重要な仕事もあったのですけれども。それらは、何とか右から左へ~という感じで微妙に気のない、でもそれなりに迅速な処理を(多分)しましたけれども、えっと、最低でも3つか4つくらいは、懸案事項が残っているはず。何というか、あー、自分でも何を書いているのだか。動揺中、動揺中。。。
あと、終業後に図書館の送別会がありました。
あー、何というかですね。もう駄目だって感じなんですけど。何をそんなにうろたえているのだ?くらいには。
転職経験者のシステム系のY氏にアドバイスをお願いします!と言ったら「転職はしないのが一番いい」という重ーいお言葉を頂きました。
2年半前、図書館職員の採用内定の電話を頂いたとき。それを受けて大学院を中退するか、断って研究室に残るか、その決断は恐ろしく重くて、とても迷いました。即断できずに、返答を1日保留して頂いたほどです。自分の人生を左右する、大きな分岐点でしたし、「後から思えば」でなく、まさにその分岐点に立っている時点で、ことの重大さが認識できるほどでした。それでも決断したあのとき、たった数年でこんな風に悩む日が来るなんて思いもよりませんでした。人生って恐ろしすぎる。生きていくのって難しすぎる。…まあ、そもそもほんとに採用されるなんて思ってもみないで採用試験を受けた菜の花が悪いのですけれども。(ある意味、前代未聞かも。落ちるつもりで受けるなんて。記念受験か!)。そして多分、とてつもなく嫌な奴です、菜の花は。真面目に図書館員を目指している人にとってはね。だから余計に、嫌になります。「嫌になる自分」が嫌になるというか。
でも、自分の人生ですから。好きなように生きて、好きなように周りを振り回すのが一番、菜の花らしい。超迷惑な人ですけれども。何も考えずに、適当に生きていきたいものです。
…ってわけで、周りのみなさま、ごめんなさい。くどくどと思い悩んだようなことを書いた結果、最終的には、これからもどんどん、周りを振り回すから宜しくね☆…に落ち着きました、はい。ほんと、嫌な奴だなあ、菜の花って。しみじみ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント