忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物故日調査の続き

179日目。

本日も昨日の「物故日調べ」の続きです。
唯一判明しなかった先生の調査を進めました。
しかし。
半日かかって、結局分かったのは大まかな経歴だけ。
生まれた年、助教授・教授になったときの資料、
それに多数の新聞記事の肩書きを追いかけて、
それらからインターネット検索などを行ってみましたが、収穫はなし。
新聞記事に直接当たってみたりした結果、結局最後に元気にしているのは
1995年というところまで分かりましたが、その後は一切不明。
これだけ探してもこれだけの人の訃報が出てこないということは、
まさかまさか生きていらっしゃるのでは…とも昨日も思いましたが、
本当にご健在ならもう100歳の大台にのりますからね…。
それならそれで、別の「ご長寿名簿」なんかに掲載されていそうです。
もしもこの先生が名誉教授でいらしたら、
人事などの事務室に尋ねれば何とかなったかもしれませんけれど。
残念ながら、ご健在が確認されている年以前の資料を見たところ、
名誉教授のリストにお名前はありませんでした。
するとうちの大学とは完全に、定年退官後の30年くらい、
関係が切れていたことになります。学内資料で訃報はないでしょうね。
最終回答は、「残念ながら不明」。
最後のご所属先に照会してみるように提案してとりあえず終了。
これで半日が…。

wwwの方も幾つかやるべきことが入り(しかもまた、日本語だけあって
英語原稿のない依頼…。菜の花、そのうち英語が出来るようになるかも)。

ばたばたしていたら、学科の図書室のSさんがいらっしゃいました。
菜の花に届け物があるようです。何だろう、どきどき。
取り出されたのは1冊の本。
あああああ!!思い出しましたよ。
先週、レファレンスで他大学から参考調査が来ていた本です。
うちの大学のとある研究室が発行した論文集なのですが、
何と論文が何かに索引されているんですね。
索引される、というのは学術論文データベースのソース、つまり
採録誌になっているという意味です。
つまり論文検索しているときに、この本がヒットしちゃうのです。
が。この本、何と全国の大学図書館のどこにも所蔵がない。
でも、一応発行したのがうちの大学の研究室ということで、
参考調査依頼が来たのです。で、そのときは所蔵がないので、
その研究室に直接コンタクトを取って欲しい、と回答しました。

しかし、うちの大学の中から出ているものですから、
全国どこの図書館が持っていなくても、うちだけは持っていた方がいいはず、
ということになり、その研究室のある学科の図書室へ、
寄贈依頼してもらえるように頼んだのです。
それが今日、届いたわけですね。
一応念のため、先方の大学さんにもご連絡しました。
この本はこれから、寄贈の手続きがされて受入され、
装備ののちに配架されるのです。何となく、くすぐったいような嬉しさが。

でもこういうことは本当によくあります。
他の大学から見ると「自分の大学の研究室が出した本も持ってないの?」と
思えますけれど、大体研究室って図書館のあずかり知らぬところで
本を作っていらっしゃいますし、普通の流通経路には入ってこない、
閉じた領域での出版だったりしますしね。
ときどき寄贈して下さったりする素敵な先生もいらっしゃいますが。
まあでも、こうやって気付いたときに少しずつ入れていくしかないですね。

本日の午前を費やした「あのレファレンス」に更なるメールが来ました。
あと100人分くらい調べたいということでした。
で、調べ方についてどうしたら…ということが今度のレファレンス。
うーん。
データベースの規約(学外の来館者が検索可能かどうか)などを
一生懸命眺めてから、県立図書館などのデータベース検索利用可能状況を見て、
意を決して電話で回答しました。
うーん、びみょーにお偉いさん風でした、質問者さん。
そうですよねえ。肩書き見てちょっとびっくりでしたもの。
いや、つい1年前までは、部長と課長と係長のどれが一番偉いか?
すら知らなかった
菜の花ですから、聞いたことのないような、
従ってどういう立場か分からないような名前でしたが。
でも、きっと偉いんだろーな、と思ったのでした。

蔵書点検は、また2ページ進みました。もう一息。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]