菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
本部に徴集されながらも根性で図書館業務
- 2007/02/27 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
207日目。
朝から本部事務に徴集されていました。
1月から3月にかけては入試事務ということで、
各部署の事務員が徴集されるのです、毎日。
図書館からは1人1回ですが、他の部局だと2回とかあるようです。
まあ、それでやったことは図書館とは関係ないので…省略!
10時くらいには一度図書館へ戻れました。
で、昨日の派手めのパンフ類タイトルを掛長に見て頂き、
OKが出たので、更にもう1段分作ることにしました。
折角カラー印刷するので(通常使うプリンタは白黒。カラーのときは
わざわざカラープリンタを使うためにPCまで変えます)、
A41枚に余白が出来るのは勿体無い、ということで、
以前作ったけどもう少し手直ししたい電子ブックの代本板タイトルを
幾つか作り直しました。完成した頃にタイムアップ。
また入試事務へと戻ります。
20分に1回くらい見回りに行く以外が、
何かあったときのための事務室待機時間だったため
(しかし結局何もなかった)、ノートPCを図書館から持ち込んで
空き時間に春の利用者講習会の企画書原案を作ることに。
少しだけ最近作っていた英語ページも手をつけましたが、
ネットには繋がらないので英語辞典がひけない!ため、すぐに断念。
その後また図書館に戻って、依頼されていたwwwメンテ作業と、
2月の蔵書点検の最終チェックを。
他の人の点検した部分で見つからなかった図書を、
もう一度別の人がチェックしています。それでなければ不明図書になります。
掛長が菜の花の範囲を。菜の花はFさんの範囲を。
掛長の範囲では特に不明本がなかったのでその分担で。
菜の花が探しに行ったのは地図。67cmくらいの大型地図でした。
こんな大きなものが不明なんてそんな馬鹿な。
だって、こんなに大きいんですよ!まさか間違って捨てたり、
盗んでやろう!と持ち出したりする人はいないと思うな。
大型地図は普通の書架には入らないので、地図コーナーにまとめてあります。
よいしょ、と菜の花が中に入り込めるくらいの大きさの棚です。
30cmとか40cmくらいのサイズだと上の段に立てて置いてあります。
それ以上大きくなると不安定で立てることも出来ないので、
下の段で横倒しになっています。
で、よいしょ、と実際に入って横から覗いて見ました。
…あった。
一瞬で見つかってしまった…。
他のものと向きが90度違って置いてあったので、隠れていたようです。
奥側に飛び出していました。中に入り込まないと気付かないかも。
菜の花の部分では2冊も不明が出ていたのですが、1冊は掛長が
同じくあっさりと見つけて下さいました。
何でも薄っぺらーい本だったそうで、隣の本にくっついていたそうです。
うーん、菜の花の目は相変わらず節穴。
よくこんな感じであの地図が見つけられたものだ!
入試事務の空き時間から書いていた企画書は順調に進み、
夕方には一応ながら、形になりました。
掛長と相談ターイム!
45分くらい話し合いまして、まあこれでいけるかも?どうかも?
くらいになったので、更に細かく、日程も入れた
具体的な企画書を菜の花が作成することになりました。
うーん、日程。どうしよ。。。
4月の体制がまだ不明瞭ですから、余計に困りますね。
フルタイムのFさんが抜けてしまって、
次に来る人が決まっていないのです。
果たして30時間さんは来てくれるのか?
それとも…。
まさか掛長が異動とかはないと思いますけど…、
それをやられたら菜の花が倒れますね、確実に。
来年1年で何とか、掛長の技(?)と知識を少しでも
継承せねばなりますまい。もう菜の花も新規職員ではなくなるのですから。
あと1ヶ月で2年目職員さんですよー。がんばろ。
朝から本部事務に徴集されていました。
1月から3月にかけては入試事務ということで、
各部署の事務員が徴集されるのです、毎日。
図書館からは1人1回ですが、他の部局だと2回とかあるようです。
まあ、それでやったことは図書館とは関係ないので…省略!
10時くらいには一度図書館へ戻れました。
で、昨日の派手めのパンフ類タイトルを掛長に見て頂き、
OKが出たので、更にもう1段分作ることにしました。
折角カラー印刷するので(通常使うプリンタは白黒。カラーのときは
わざわざカラープリンタを使うためにPCまで変えます)、
A41枚に余白が出来るのは勿体無い、ということで、
以前作ったけどもう少し手直ししたい電子ブックの代本板タイトルを
幾つか作り直しました。完成した頃にタイムアップ。
また入試事務へと戻ります。
20分に1回くらい見回りに行く以外が、
何かあったときのための事務室待機時間だったため
(しかし結局何もなかった)、ノートPCを図書館から持ち込んで
空き時間に春の利用者講習会の企画書原案を作ることに。
少しだけ最近作っていた英語ページも手をつけましたが、
ネットには繋がらないので英語辞典がひけない!ため、すぐに断念。
その後また図書館に戻って、依頼されていたwwwメンテ作業と、
2月の蔵書点検の最終チェックを。
他の人の点検した部分で見つからなかった図書を、
もう一度別の人がチェックしています。それでなければ不明図書になります。
掛長が菜の花の範囲を。菜の花はFさんの範囲を。
掛長の範囲では特に不明本がなかったのでその分担で。
菜の花が探しに行ったのは地図。67cmくらいの大型地図でした。
こんな大きなものが不明なんてそんな馬鹿な。
だって、こんなに大きいんですよ!まさか間違って捨てたり、
盗んでやろう!と持ち出したりする人はいないと思うな。
大型地図は普通の書架には入らないので、地図コーナーにまとめてあります。
よいしょ、と菜の花が中に入り込めるくらいの大きさの棚です。
30cmとか40cmくらいのサイズだと上の段に立てて置いてあります。
それ以上大きくなると不安定で立てることも出来ないので、
下の段で横倒しになっています。
で、よいしょ、と実際に入って横から覗いて見ました。
…あった。
一瞬で見つかってしまった…。
他のものと向きが90度違って置いてあったので、隠れていたようです。
奥側に飛び出していました。中に入り込まないと気付かないかも。
菜の花の部分では2冊も不明が出ていたのですが、1冊は掛長が
同じくあっさりと見つけて下さいました。
何でも薄っぺらーい本だったそうで、隣の本にくっついていたそうです。
うーん、菜の花の目は相変わらず節穴。
よくこんな感じであの地図が見つけられたものだ!
入試事務の空き時間から書いていた企画書は順調に進み、
夕方には一応ながら、形になりました。
掛長と相談ターイム!
45分くらい話し合いまして、まあこれでいけるかも?どうかも?
くらいになったので、更に細かく、日程も入れた
具体的な企画書を菜の花が作成することになりました。
うーん、日程。どうしよ。。。
4月の体制がまだ不明瞭ですから、余計に困りますね。
フルタイムのFさんが抜けてしまって、
次に来る人が決まっていないのです。
果たして30時間さんは来てくれるのか?
それとも…。
まさか掛長が異動とかはないと思いますけど…、
それをやられたら菜の花が倒れますね、確実に。
来年1年で何とか、掛長の技(?)と知識を少しでも
継承せねばなりますまい。もう菜の花も新規職員ではなくなるのですから。
あと1ヶ月で2年目職員さんですよー。がんばろ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント