忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パンフ類のタイトル表示、派手めに完成

206日目。月曜日。今週も頑張りましょう。

午前カウンターでした。
週明けなので、いつものようにカウンターのお供はwwwメンテです。
先週末は色々とメンテナンスが重なっていたので、
削除、変更するニュースも幾つかありました。
それぞれのメンテナンスが滞りなく終わって、
きちんと繋がるかを確認の上、ひとつひとつ消していきます。
和英両方のページでセットで直していかないと忘れてしまうので、
交互に行ないます。でもときどき間違えます…。
最近、若年性アルツハイマーという言葉がよく耳に残ります…。
広報誌で「職場でチェックする若年性アルツハイマー」というような
リストが載っていたので見ていたら、めちゃめちゃあてはまりました。
あー、元からか。「最近なった」わけじゃないからあてはまらないのか。
どちらでもいいですが、とにかく忘れっぽいのは確か。

新しい本が来ました。
と思ったら、督促していたものでした。
ロシアの統計です。
業者Nさんがなくなってしまって、他の業者さんにも引き受けてもらえず、
最後に行き着いた業者N(前のと違うNです)さんで、
ついに入りました。やったー(*^ ^*)。
よかったですねえ。入りましたよぅ。ついに、ついに!
でも去年のは入りませんでした。1年あいてしまいましたね。
まあ、この際仕方ありません。

別の気の長い発行周期の辞典も入ってきました。
今年度中に何とかなりましたね。
それにしてもどうして諸外国の出版社はこんなに気が長いのか。
日本とは歴史が違う?
日本は河川の流れも速いですが、同じくらい体感する時の流れも速そうです。
少しはドナウ川やらライン川を見習うといいのかもしれません。

以前に入れた電子ブックの代本板、背のタイトルが外れたものが発見されました。
落ちてしまったのか…。まさか誰も持ってはいきませんよね。
で、新しく印刷することに。ついでなので情報量を増やしました。
何もかもが少しずつ進化しているのです。
少しでも、分かりやすく。
ついでに、カウンター横のラックにある「ご自由にお持ち下さい」の
パンフ類に、それぞれ「○○のユーザーガイド」
「▽△のクイックレファレンスシート」というようにタイトル表示を
作ってあげました。カラフルに。
何故か菜の花が作ると何もかもがカラフルになります。
派手好きなのか…。本人にはそういうつもりがないのですが、
結果としては間違いなく、無駄に派手。センスないなあ。
Fさんにはご確認いただきましたが、掛長はいらっしゃらなかったので、
無断で掲示しました。明日また、ご確認いただきましょう。

あ、明日は駄目だ。菜の花、本部事務に徴集されているのでしたよ。
朝から入試課で単調作業をやらされる予定です。
ということで、明日はノーカウントの日かな。

本日、掛長が午後からいらっしゃらなかったのは、
貴重書の移動のためでした。
新たな貴重書がやってくるのです。
18世紀の書物が800冊くらい?と、その他山ほどの本が、
某先生から寄贈されることになりました。
うん?お金は払うのかな?完全寄贈だっけ?ちょっと不明。
なにやら貴重らしいですよ。
その先生のお宅には、個人の家に集密書架があるんですって。
えー。しかもその集密書架ごと寄贈してもらえるらしいですよ。
まあ、書架だけ残っていても使い道ないでしょうけどね。
というわけで、大仕事になっているようです。
どんな本がやってくるか、ちょっと楽しみですね。

お隣の掛から依頼されていた英語のサイトは順調に作成が進んでいます。
もう一息。あとは文章が3・4文残っているだけ。これが難しい。。。

来年度、というかもうあと1ヶ月先に迫ってきた利用者講習の
編成案を考え中です。何の講座をどれくらいの時間で、どんな内容で、
何回くらいやるのか?というのをぼーっと想像中。
他大学の様子なんかをちらちら~っと見ながら。
しっかし、とーだいとか凄いですねえ。
凄い回数やってますね、そしてオンラインでも資料がしっかり見られるし、
情報もかなり公開していて。あれを見ると衝撃的過ぎて、
戦意(?)を一気に失ってしまいそうです。
でも、ちゃんとリテラシー係があるんですね。
あー、専任ですか。羨ましいー!
うちは参考がリテラシーをやるので、なかなか余裕はありません。
でもないものねだりをしても仕方ないので、
出来る範囲で最高のことを目指しましょう。
ついでに何とか改善していけるように体制も考えましょう、と。
いつまでもこのままではいる気はありませんよ、ふふふ…。
(何を考えている…?)



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]