菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
春の講習会、案内ページ完成
- 2007/03/20 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
222日目。ぞろ目ですか。明日はお休み…。
と言っても実は翌日記述です。
カレンダーの見易さを重視して20日記述に偽装中。
ま、内容は20日なのでご心配なく(?)。
午前中は昨日の続きでまた、お絵かきを。
今度はフォトショップが出動です。
色々いじった結果、やっぱりなかったことに。
こういうときは、イラストレータだよね、と思いつつ、
イラストレータはPCに入っていなかったので。
結局、ドット絵を極める!という気持ちで挑むことに。
今度、本を買ってこようかな…。
この前、本屋さんでいい本を見つけたのですよ。
こういうお絵かき関係。大学の本屋さんで買おうかなーと思い、
そのときは特に買わなかったのですが。
うーん、でも凄くよかった気がしてきました。
どうしよう。思い切って買おうかな。
思い立ったが吉日。これを書き終わったら注文しておきましょう。
4月の講習会では、是非菜の花の初心者イラストを…!
午前中に1時間ほど、カウンターに入りました。
午後が当番なのですが、午後に1時間ほど代わって欲しいので交代。
お客様は特にいらっしゃいませんでした。春休みー。
お陰様で講習会のカレンダー&説明ページの作成は進みました。
午後からは本番のカウンター。
お客様はちょくちょく。
放っておくと怪しいマスクのためか、菜の花に声をかけてくれるような
優しい利用者さんはなかなかいらっしゃらないので、
こちらからうろうろしている方に積極的に声をかけます。
「何かお探しですか?」
にっこりと笑ってみるのですが、マスクがあるので無意味かもしれません。
「顔は笑っているけど目が笑っていない」人だとダメですね。
長年マスク愛好家の菜の花は、
「顔は笑っていないけど目は笑っている」
を習得中です。かなり不気味です。
でも最初から可愛さを売りにしているヒトではないので、大丈夫です。
何が大丈夫か分かりませんが。ま、頑張りましょう。
途中で業務会議の報告が掛内でありました。
カウンターで行ないます。
人事関係はごたごたしているようでした。
何とか早いうちに確定してくれないでしょうか。
代わる人もどきどきでしょうし、迎える方もどきどきです。
ついでに送別会幹事もどきどきです。
途中でカウンターを代わって頂いて、上の事務室であるミーティングへ。
結局、wwwどうするの?というお話でした。
これでぷろーんを入れることが決定した、のかな。多分。
大丈夫なのか?とか色々不安はありますが。
大丈夫なのでしょう、きっと。
でも掛長の浮かない表情を見ていると、
菜の花って楽観的すぎ?などと思ってしまうのでした。
多分、その評価は間違いなし。というか、口は災いの元。
きっと自分で自分の首を絞めてますね。
少しは黙ると仕事が減るかも。
また木曜日にミーティングがあるようです。
午後のカウンターで、最近やり続けていた春の講習会の
カレンダー&説明ページが完成。わーい。終わったー。
これでようやく!ようやく実際の講習会の内容が作れます(T-T)。
案内ページは作ったけど、中身はまだだったりして…(えー)。
みなさまにきっと「為になったー」と思って頂けるよーな、
そんなものを作りたいと思いますので、どうぞ応援よろしく…(?)。
終業後に掛内の送別会を。1人がここを離れられます。
来月…というか、あと1週間ちょっと。大丈夫かなー。
この穴を埋められるのか!?恐ろしく自信がありません。
…そして来年は掛長ですか。更に不安ですね。
あと1年で菜の花がどれだけ成長できるか?ですね。
来年の4月には3年目職員ですものねー。
そりゃもう、頼りになる菜の花さんになっているはず…、
いや、なっているかもしれない…、
いや、なっていたらいいな…(自信なさそうー)。
そういえば、この日記を久々に読み返してみました。
うーん、4月とか5月、懐かしすぎですねー。
そしていっぱい間違っている!
当時の菜の花は知らなかったこと、勘違いしていたことも
やはりいろいろあったみたいです。
これはこれで記録ですし、面白いですから、
このままにしておこうと思います。
何となく笑えますけど。
と言っても実は翌日記述です。
カレンダーの見易さを重視して20日記述に偽装中。
ま、内容は20日なのでご心配なく(?)。
午前中は昨日の続きでまた、お絵かきを。
今度はフォトショップが出動です。
色々いじった結果、やっぱりなかったことに。
こういうときは、イラストレータだよね、と思いつつ、
イラストレータはPCに入っていなかったので。
結局、ドット絵を極める!という気持ちで挑むことに。
今度、本を買ってこようかな…。
この前、本屋さんでいい本を見つけたのですよ。
こういうお絵かき関係。大学の本屋さんで買おうかなーと思い、
そのときは特に買わなかったのですが。
うーん、でも凄くよかった気がしてきました。
どうしよう。思い切って買おうかな。
思い立ったが吉日。これを書き終わったら注文しておきましょう。
4月の講習会では、是非菜の花の初心者イラストを…!
午前中に1時間ほど、カウンターに入りました。
午後が当番なのですが、午後に1時間ほど代わって欲しいので交代。
お客様は特にいらっしゃいませんでした。春休みー。
お陰様で講習会のカレンダー&説明ページの作成は進みました。
午後からは本番のカウンター。
お客様はちょくちょく。
放っておくと怪しいマスクのためか、菜の花に声をかけてくれるような
優しい利用者さんはなかなかいらっしゃらないので、
こちらからうろうろしている方に積極的に声をかけます。
「何かお探しですか?」
にっこりと笑ってみるのですが、マスクがあるので無意味かもしれません。
「顔は笑っているけど目が笑っていない」人だとダメですね。
長年マスク愛好家の菜の花は、
「顔は笑っていないけど目は笑っている」
を習得中です。かなり不気味です。
でも最初から可愛さを売りにしているヒトではないので、大丈夫です。
何が大丈夫か分かりませんが。ま、頑張りましょう。
途中で業務会議の報告が掛内でありました。
カウンターで行ないます。
人事関係はごたごたしているようでした。
何とか早いうちに確定してくれないでしょうか。
代わる人もどきどきでしょうし、迎える方もどきどきです。
ついでに送別会幹事もどきどきです。
途中でカウンターを代わって頂いて、上の事務室であるミーティングへ。
結局、wwwどうするの?というお話でした。
これでぷろーんを入れることが決定した、のかな。多分。
大丈夫なのか?とか色々不安はありますが。
大丈夫なのでしょう、きっと。
でも掛長の浮かない表情を見ていると、
菜の花って楽観的すぎ?などと思ってしまうのでした。
多分、その評価は間違いなし。というか、口は災いの元。
きっと自分で自分の首を絞めてますね。
少しは黙ると仕事が減るかも。
また木曜日にミーティングがあるようです。
午後のカウンターで、最近やり続けていた春の講習会の
カレンダー&説明ページが完成。わーい。終わったー。
これでようやく!ようやく実際の講習会の内容が作れます(T-T)。
案内ページは作ったけど、中身はまだだったりして…(えー)。
みなさまにきっと「為になったー」と思って頂けるよーな、
そんなものを作りたいと思いますので、どうぞ応援よろしく…(?)。
終業後に掛内の送別会を。1人がここを離れられます。
来月…というか、あと1週間ちょっと。大丈夫かなー。
この穴を埋められるのか!?恐ろしく自信がありません。
…そして来年は掛長ですか。更に不安ですね。
あと1年で菜の花がどれだけ成長できるか?ですね。
来年の4月には3年目職員ですものねー。
そりゃもう、頼りになる菜の花さんになっているはず…、
いや、なっているかもしれない…、
いや、なっていたらいいな…(自信なさそうー)。
そういえば、この日記を久々に読み返してみました。
うーん、4月とか5月、懐かしすぎですねー。
そしていっぱい間違っている!
当時の菜の花は知らなかったこと、勘違いしていたことも
やはりいろいろあったみたいです。
これはこれで記録ですし、面白いですから、
このままにしておこうと思います。
何となく笑えますけど。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント