菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
巡回は忘れてしまうものですから
- 2007/02/21 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
203日目。本日は忘れすぎの1日。
朝から持ち物を1つ忘れました。でもあっさり諦めました。よくあること。
昨日、ちらっと書きました「エプロン」、ついにでびゅー☆。
紺色のジーンズ地で、ぽっけが大きいエプロンです。
新品のエプロンに、朝からうきうきの菜の花は、
早速身に付けてみたのでした。…うわあ…似合わなーい。
でもいいやー。どうせ自分では鏡でも見なきゃ分からない。
他人にどう見られてもいいのよー。
だってすでに菜の花、顔の半分をすっぽり覆いつくす真っ白なマスクに、
逆の半分をやはり覆いつくしているメガネという、
どこの危険物取扱者ですか!?な外見ですからね。
この上、エプロンくらい、なんのその。
午前中は掛で簡単なミーティングをしてから、
昨日遡及入力の終わった25冊のラベル貼りかえを。
ちなみにこのミーティングで、また「口は災いの元」的な
仕事の増やし方をしました。ちょっとは黙った方がいいよ、菜の花。
ああそうそう、それと消耗品で掛で「これ買って欲しい」の希望を。
うちで作っている「ぱすふぁいんだー」を印刷して
「ご自由にお取り下さい」と書いておいておくラックが欲しい、
ということであれこれ相談。あとは、書架で足りていないブックエンド、
それに印刷用のコピー紙も足りないなあ、とか。
掛内で「ラックを買ってここに置く」「いや、あっちだ」と言って
騒いでいたら隣の掛にも波及してしまい、午後からはあちらが
「こんなラックをここに置く」「いや、業者さんに相談しよう」と。
うーん、予算取り合戦になりそうです。
午後からもラベル貼りかえしていたのですが、
昨日のレファレンスのお礼メールが来て、それを見ていたら
思いつくことがあって、道具を放り出して急いで書架へ。
そのまま1時間も延々調べもの。
で、資料を持って事務室へ戻ってきたら内線がかかってきました。
相手は呆然としているような。
…あ、そうか。
時計を見て気付く菜の花。
16時10分だ。16時から菜の花、会議に行く予定だった!忘れてた!
で「すぐ行きます!」と電話を切った直後に思い出したのが
「あ、今日は巡回当番だった」でした。館内を「図書館」腕章をつけて
ぐるっと見回りするのを1日2回するのが「巡回当番」。
午前と午後にやるのですが、実は午前中も忘れていて、
全力疾走で昼休みにやったんですよねー…。
で、気付いてしまったのでもう一度電話をかけて
「すみません、巡回してから行きます!」と。15分の遅刻。
本当、申し訳ありませんでした!
会議から戻ってきても菜の花の中はレファ・モード。
いつまでも調べて調べて調べ続けてしまいます。
調べ始めると周りが見えなくなるのが結構やばいな、と。
やっぱり研究者の方が向いていたか。
でも結局、調査結果はそれほど芳しくはありませんでした。
しかし本日は本当に、色々な冊子体の資料をひきました。
初めてひく事典、年鑑ばかりで勉強になりました、はい。
朝から持ち物を1つ忘れました。でもあっさり諦めました。よくあること。
昨日、ちらっと書きました「エプロン」、ついにでびゅー☆。
紺色のジーンズ地で、ぽっけが大きいエプロンです。
新品のエプロンに、朝からうきうきの菜の花は、
早速身に付けてみたのでした。…うわあ…似合わなーい。
でもいいやー。どうせ自分では鏡でも見なきゃ分からない。
他人にどう見られてもいいのよー。
だってすでに菜の花、顔の半分をすっぽり覆いつくす真っ白なマスクに、
逆の半分をやはり覆いつくしているメガネという、
どこの危険物取扱者ですか!?な外見ですからね。
この上、エプロンくらい、なんのその。
午前中は掛で簡単なミーティングをしてから、
昨日遡及入力の終わった25冊のラベル貼りかえを。
ちなみにこのミーティングで、また「口は災いの元」的な
仕事の増やし方をしました。ちょっとは黙った方がいいよ、菜の花。
ああそうそう、それと消耗品で掛で「これ買って欲しい」の希望を。
うちで作っている「ぱすふぁいんだー」を印刷して
「ご自由にお取り下さい」と書いておいておくラックが欲しい、
ということであれこれ相談。あとは、書架で足りていないブックエンド、
それに印刷用のコピー紙も足りないなあ、とか。
掛内で「ラックを買ってここに置く」「いや、あっちだ」と言って
騒いでいたら隣の掛にも波及してしまい、午後からはあちらが
「こんなラックをここに置く」「いや、業者さんに相談しよう」と。
うーん、予算取り合戦になりそうです。
午後からもラベル貼りかえしていたのですが、
昨日のレファレンスのお礼メールが来て、それを見ていたら
思いつくことがあって、道具を放り出して急いで書架へ。
そのまま1時間も延々調べもの。
で、資料を持って事務室へ戻ってきたら内線がかかってきました。
相手は呆然としているような。
…あ、そうか。
時計を見て気付く菜の花。
16時10分だ。16時から菜の花、会議に行く予定だった!忘れてた!
で「すぐ行きます!」と電話を切った直後に思い出したのが
「あ、今日は巡回当番だった」でした。館内を「図書館」腕章をつけて
ぐるっと見回りするのを1日2回するのが「巡回当番」。
午前と午後にやるのですが、実は午前中も忘れていて、
全力疾走で昼休みにやったんですよねー…。
で、気付いてしまったのでもう一度電話をかけて
「すみません、巡回してから行きます!」と。15分の遅刻。
本当、申し訳ありませんでした!
会議から戻ってきても菜の花の中はレファ・モード。
いつまでも調べて調べて調べ続けてしまいます。
調べ始めると周りが見えなくなるのが結構やばいな、と。
やっぱり研究者の方が向いていたか。
でも結局、調査結果はそれほど芳しくはありませんでした。
しかし本日は本当に、色々な冊子体の資料をひきました。
初めてひく事典、年鑑ばかりで勉強になりました、はい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント