菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
大人しい菜の花、大人しい1年生
- 2007/07/23 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
304日目。午前中は片頭痛、午後から絶好調。
今朝は非常に厳しい片頭痛に襲われておりました。
多分、うっかり明け方、扇風機をつけてしまったため。
時々やらかしてしまうのですが、そういう些細なことで悲劇が。
急に動いたり、下を向いたりして頭部の血圧が上がると、
右こめかみに鋭い痛みが走ります。ぎゃー。
というわけで、午前中はあまり激しく動かないように、
そーっとそーっと…と思ったら。
朝から利用者端末トラブルの話。
それにぱすふぁいんだー印刷版の乱れ。
ううう、菜の花に動けと。そう仰いますか。
とりあえず、最初は別の書架から出てきた辞書類を元に戻しに行き、
ひとつ階段を上がって、印刷版のぱすふぁいんだーを直しに行き
(でもなくなっていたものもあったので完全には直せず)、
更にひとつ階段を上がってトラぶったという利用者端末を見て、
もう一度ふたつ階段を降りて別のトラブル端末を見て。
今度はエレベータで上の事務室へ行って端末の状況について
システム系のY氏に相談してから戻って来て、wwwメンテ。
トラブルの方は、自動電源ON/OFFに関することで、
最近やった自動メンテナンスのためのアップデートにより、
問題が起きてしまったみたいです。
色々と難しいことになっていますね。
難しいことは全部Y氏任せで、申し訳ないとは思ってます。
でも…分からないんだー!!!…勉強しなくっちゃ。
昼休み直前に国勢調査の件でレファレンス。
30分かけて満足に答えられずにちょっと凹んでみる。
まあ、大体の答えは出ましたけれど…。
というわけで、消えた菜の花の昼休み30分。
昼からはカウンター当番。新着の参考図書の広告を作成しました。
終わってからはひたすら、サイト構造の見直しのための
ディレクトリ・ツリー図作成。
…ちょくちょく中断された本日の多かったレファレンスは、
またもVPN接続でありました。本日の2時間の当番で4件。
結構多いと思います、ええ。VPNなのに。
判明したことのひとつは、Winのヴィスタは未対応ってことかな。
図書館の関係システムの多くが、未対応です。
今、WinでPC買い替えは絶対やめた方がいいですね。
…というのが菜の花の個人的見解。出来ないことが多すぎる。
XPとの互換、悪すぎですし。
サイト構造の見直しのためのツリー図は、かなり集中して作成しました。
何しろ、宿題の締め切りが明日ですからね。
明日は午前カウンターで、昼イチで検討会の予定です。
というわけで、大人しく、ひたすら作っていました。
そうしたらお隣のHさんに、
今日の菜の花は大人しいと言われました。
…普段の菜の花って一体。普段から物静かですよ。
そうそう、物静かといえば、今年の学生さんは大人しいですね。
試験期間に入っても机が綺麗。消しゴムごみが少ない!
そして、館内全体がわーん、とうなってしまうような、
去年のようなうるささがない!
局所的に騒がしい人は勿論いますけど、
全般的には静かな感じです。いいことだ。
静謐な環境でこそ、試験勉強もはかどるというもの。
なかなかよき傾向です。
そういえば今年の新入生ガイダンスで館長が仰ってましたね。
「今年の1年生は大人しすぎる」
確かに、大人しい1年生だったようです。
今朝は非常に厳しい片頭痛に襲われておりました。
多分、うっかり明け方、扇風機をつけてしまったため。
時々やらかしてしまうのですが、そういう些細なことで悲劇が。
急に動いたり、下を向いたりして頭部の血圧が上がると、
右こめかみに鋭い痛みが走ります。ぎゃー。
というわけで、午前中はあまり激しく動かないように、
そーっとそーっと…と思ったら。
朝から利用者端末トラブルの話。
それにぱすふぁいんだー印刷版の乱れ。
ううう、菜の花に動けと。そう仰いますか。
とりあえず、最初は別の書架から出てきた辞書類を元に戻しに行き、
ひとつ階段を上がって、印刷版のぱすふぁいんだーを直しに行き
(でもなくなっていたものもあったので完全には直せず)、
更にひとつ階段を上がってトラぶったという利用者端末を見て、
もう一度ふたつ階段を降りて別のトラブル端末を見て。
今度はエレベータで上の事務室へ行って端末の状況について
システム系のY氏に相談してから戻って来て、wwwメンテ。
トラブルの方は、自動電源ON/OFFに関することで、
最近やった自動メンテナンスのためのアップデートにより、
問題が起きてしまったみたいです。
色々と難しいことになっていますね。
難しいことは全部Y氏任せで、申し訳ないとは思ってます。
でも…分からないんだー!!!…勉強しなくっちゃ。
昼休み直前に国勢調査の件でレファレンス。
30分かけて満足に答えられずにちょっと凹んでみる。
まあ、大体の答えは出ましたけれど…。
というわけで、消えた菜の花の昼休み30分。
昼からはカウンター当番。新着の参考図書の広告を作成しました。
終わってからはひたすら、サイト構造の見直しのための
ディレクトリ・ツリー図作成。
…ちょくちょく中断された本日の多かったレファレンスは、
またもVPN接続でありました。本日の2時間の当番で4件。
結構多いと思います、ええ。VPNなのに。
判明したことのひとつは、Winのヴィスタは未対応ってことかな。
図書館の関係システムの多くが、未対応です。
今、WinでPC買い替えは絶対やめた方がいいですね。
…というのが菜の花の個人的見解。出来ないことが多すぎる。
XPとの互換、悪すぎですし。
サイト構造の見直しのためのツリー図は、かなり集中して作成しました。
何しろ、宿題の締め切りが明日ですからね。
明日は午前カウンターで、昼イチで検討会の予定です。
というわけで、大人しく、ひたすら作っていました。
そうしたらお隣のHさんに、
今日の菜の花は大人しいと言われました。
…普段の菜の花って一体。普段から物静かですよ。
そうそう、物静かといえば、今年の学生さんは大人しいですね。
試験期間に入っても机が綺麗。消しゴムごみが少ない!
そして、館内全体がわーん、とうなってしまうような、
去年のようなうるささがない!
局所的に騒がしい人は勿論いますけど、
全般的には静かな感じです。いいことだ。
静謐な環境でこそ、試験勉強もはかどるというもの。
なかなかよき傾向です。
そういえば今年の新入生ガイダンスで館長が仰ってましたね。
「今年の1年生は大人しすぎる」
確かに、大人しい1年生だったようです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント