菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
健康第一。
- 2007/01/25 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
185日目。こうやってみると菜の花の出勤日数って少ない…。
まあこの中には、研修で図書館には不在だっただけで、
出勤していた日も1週間以上含まれているのですけれどね。
研修といえば、菜の花は研修好き。らしい。
図書館の内部の職員だけが共有・アクセスできるページを作っているのですが、
ここに載せられる、今年の研修日程とその参加者のリストで、
菜の花の名前の数は断然トップ。
どの職員よりも研修を受けまくっているのでした。
ま、初心者だから勉強することは山ほどありますしね。
本日は、何と掛長がお休みでした。
もしかして菜の花が昨日、凍りつかせたのがいけなかったのでしょうか…?
体調不良とのことでした。風邪?
…と思ったら、結局インフルエンザだったそうで…。えー。
もう来週まで無理ですね。というか、来たら駄目です。
サービス業ですからね、一応。利用者にうつります。危険危険。
あー…きっと過労で弱っていたんですね。
掛長、絶対働きすぎですから。どの中間管理職よりもよく働き、
その上、何とか時間をやりくりして自動車学校まで通い、
中距離通勤者でもありつつ、お子様は手のかかる盛り。
絶対苦労人です、家でも。(勝手に予想…)
というわけで、掛長にアクセスしてくる人々を捌きつつ(?)、
カウンターをやりながらwww作業です。
と言ってもカウンターは午後当番。よかった、1人じゃなくて。
今はまだフルタイムが3人なので、1人倒れても2人でカウンターは
やりくりしていけます。来年度が心配…。
本日の掛長へのご用事は、何とか危ういながらも
殆ど解決できました。解決できなかったのはレファレンス…。
メールでやってきたレファレンスに答えられず、です。
まだまだ力不足。明日もう一度、考えたいと思います。
そんなこんなで午前中は、フォトショップでアイコンを作成したり、
ページの見易さ、分かりやすさを上げるためにレイアウト変更や、
htmlの構造がしっかりしていないところを、
html traditional4.0仕様に沿うように立て直したり。
ノートPCを2台並べてお仕事ー。
ときどきかかってくるお問い合わせ電話にも対応。
そして午後からはカウンターに出て、ノートPCは1台に減らして
やはりwww作業を。お客様はまあまあ。
試験期間に入ったので、学外の方は減っています。
入館をご遠慮いただくように、ということになっています。
閲覧席は恐ろしく混んで来ました。明日の開館準備が心配です。
絶対、消しゴムのゴミが沢山机に放置されている!
あと、あらぬところに本が置き去りにされていることも、
この期間に続出します。元に戻して下さいよぅ。
今日も、参考書架で学習用図書を4冊くらい拾いました。また化学か!
利用者の方につきっきりでお教えして、書架にも案内して…ということを
していてカウンターに戻ってみたら、閲覧さんがばたばたしていました。
事務室の奥から細長いものを持った閲覧さんの人が2人くらい、
走っていきます。館長に会計さん、庶務さん、
それからうちの課長…、閲覧の掛長も…何?何?何が起きたんですか?
とりあえず、カウンターの定位置に戻って、隣のカウンターに訊いてみました。
お隣は相互利用カウンター、相互さんです。
「何ですかー?どうしたんですか?」
しきりに階段の方を見ていた相互さんが
「え?さっきあんなにブザーが鳴ってたじゃない」と
何も知らない菜の花に驚きます。
…何?ブザー?非常用のブザーのことでしょうか。
非常用ブザーは、確かトイレに設置されていたような…。
どうやら、上の階のトイレで、誰か倒れたようです。
最初に車椅子が出動して、でもうまく搬出できずに次に担架出動。
でも素人には担架なんて難しい移動手段で、結局最終的には
救急隊員の方ががっしりした担架を持ち込んで、
患者さんを病院に運んでいきました。
一瞬、ガス漏れ!?とか、いきなり刺される事件か!?と思いましたが、
事件でも事故でもないようです。
急病ということですが…何があったのでしょうね。
とりあえず利用者さんが心配です。
図書館内は少しざわめきましたが、特に大きな混乱もなく。
一部の学生さんが、騒ぎを面白がる風に大声で笑いあったりしていて、
閲覧さんが「館内では静かにして欲しい」旨を注意していました。
…うーん、世の中には色々な人がいますね。
多分、大事にはいたらなかった…と信じたいですが、
その後のことはちょっと分かりません。
掛長のインフルエンザといい、救急車騒ぎといい、
ほんと、健康であることに感謝してしまう日でした。
まあこの中には、研修で図書館には不在だっただけで、
出勤していた日も1週間以上含まれているのですけれどね。
研修といえば、菜の花は研修好き。らしい。
図書館の内部の職員だけが共有・アクセスできるページを作っているのですが、
ここに載せられる、今年の研修日程とその参加者のリストで、
菜の花の名前の数は断然トップ。
どの職員よりも研修を受けまくっているのでした。
ま、初心者だから勉強することは山ほどありますしね。
本日は、何と掛長がお休みでした。
もしかして菜の花が昨日、凍りつかせたのがいけなかったのでしょうか…?
体調不良とのことでした。風邪?
…と思ったら、結局インフルエンザだったそうで…。えー。
もう来週まで無理ですね。というか、来たら駄目です。
サービス業ですからね、一応。利用者にうつります。危険危険。
あー…きっと過労で弱っていたんですね。
掛長、絶対働きすぎですから。どの中間管理職よりもよく働き、
その上、何とか時間をやりくりして自動車学校まで通い、
中距離通勤者でもありつつ、お子様は手のかかる盛り。
絶対苦労人です、家でも。(勝手に予想…)
というわけで、掛長にアクセスしてくる人々を捌きつつ(?)、
カウンターをやりながらwww作業です。
と言ってもカウンターは午後当番。よかった、1人じゃなくて。
今はまだフルタイムが3人なので、1人倒れても2人でカウンターは
やりくりしていけます。来年度が心配…。
本日の掛長へのご用事は、何とか危ういながらも
殆ど解決できました。解決できなかったのはレファレンス…。
メールでやってきたレファレンスに答えられず、です。
まだまだ力不足。明日もう一度、考えたいと思います。
そんなこんなで午前中は、フォトショップでアイコンを作成したり、
ページの見易さ、分かりやすさを上げるためにレイアウト変更や、
htmlの構造がしっかりしていないところを、
html traditional4.0仕様に沿うように立て直したり。
ノートPCを2台並べてお仕事ー。
ときどきかかってくるお問い合わせ電話にも対応。
そして午後からはカウンターに出て、ノートPCは1台に減らして
やはりwww作業を。お客様はまあまあ。
試験期間に入ったので、学外の方は減っています。
入館をご遠慮いただくように、ということになっています。
閲覧席は恐ろしく混んで来ました。明日の開館準備が心配です。
絶対、消しゴムのゴミが沢山机に放置されている!
あと、あらぬところに本が置き去りにされていることも、
この期間に続出します。元に戻して下さいよぅ。
今日も、参考書架で学習用図書を4冊くらい拾いました。また化学か!
利用者の方につきっきりでお教えして、書架にも案内して…ということを
していてカウンターに戻ってみたら、閲覧さんがばたばたしていました。
事務室の奥から細長いものを持った閲覧さんの人が2人くらい、
走っていきます。館長に会計さん、庶務さん、
それからうちの課長…、閲覧の掛長も…何?何?何が起きたんですか?
とりあえず、カウンターの定位置に戻って、隣のカウンターに訊いてみました。
お隣は相互利用カウンター、相互さんです。
「何ですかー?どうしたんですか?」
しきりに階段の方を見ていた相互さんが
「え?さっきあんなにブザーが鳴ってたじゃない」と
何も知らない菜の花に驚きます。
…何?ブザー?非常用のブザーのことでしょうか。
非常用ブザーは、確かトイレに設置されていたような…。
どうやら、上の階のトイレで、誰か倒れたようです。
最初に車椅子が出動して、でもうまく搬出できずに次に担架出動。
でも素人には担架なんて難しい移動手段で、結局最終的には
救急隊員の方ががっしりした担架を持ち込んで、
患者さんを病院に運んでいきました。
一瞬、ガス漏れ!?とか、いきなり刺される事件か!?と思いましたが、
事件でも事故でもないようです。
急病ということですが…何があったのでしょうね。
とりあえず利用者さんが心配です。
図書館内は少しざわめきましたが、特に大きな混乱もなく。
一部の学生さんが、騒ぎを面白がる風に大声で笑いあったりしていて、
閲覧さんが「館内では静かにして欲しい」旨を注意していました。
…うーん、世の中には色々な人がいますね。
多分、大事にはいたらなかった…と信じたいですが、
その後のことはちょっと分かりません。
掛長のインフルエンザといい、救急車騒ぎといい、
ほんと、健康であることに感謝してしまう日でした。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント