菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
今日もwwwが中心で。
- 2006/12/25 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
167日目。今年の業務も、ラスト・ウィーク突入です。
とりあえず、朝やることは!
やっぱり例のページをクリスマス・ヴァージョンに変えねば!でした。
しかし今行ってももはや遅いです、ふふふ。
多分、見られた人は僅かなはず…。
何しろ変えていたのは9時間くらいです。
誰にも見られないものを変えて何の意味があるのか?
…というお話もありますが、そりゃもう、答えはひとつでしょう?
菜の花の自己満足です。それだけー。
何というか、そういう一人遊びが好きなお年頃なのです、きっと。
人生、たのしければいいの。
何て思ってしまったのはやはり、夢見が悪かったせいでしょうか。
今日も超大作な夢を見まして。2時間ドラマに出来るくらい。
というか、本に書いたら文庫1冊分くらいの内容の。
いや、「いいお話」だったんですけどね、全体としては。
でもとにかく、ローカルにはグロテスクな描写が多くてですね。
飛び出す眼球、はじける脳漿、飛び散る鮮血…ってやばすぎでしょう!
しかも自分が死んでるし!いやですよ、菜の花、こんな死に方は。
(誰も望まないって…。)やたらリアリティがありましたし。
いや、リアルに見たことないので本当は比較なんて出来ないのですけれど。
もしかして、そういうホラーが深層心理では好きなのか…?
あのサメ映画、ジョーズ?でしたっけ、あれですら怖くて見られないのに!
いやいやいや、そんな話は置いておいて。
とにかく!朝から可愛いクリスマス・イラストを見て和まないと、
カウンターに出ても笑顔が引きつっちゃいそうでして。
可愛いイラストで和んだ後は早速、
掛長からご指摘を受けたwwwのニュースで忘れていた部分を修正。
終わったら今度は上の課長補佐からやってきたメールに対応して、
またもwww作業です。1つのファイルをUPしてくれ、と
頼まれただけなのに、思わず1ページ色々書き直してしまう…、
というか、ほぼ全部書き換えました。
うちの図書館サイト、一応スタイルシート、
使っちゃいけないことになっているのですが、こっそり…、
本当にこっそり…、使ってしまいました。。。ばれますかね?
大した意味はないところなので、簡単に削除できますが、
ばれるかどうかの実験ということで…(え?)。
大体ですねー、今時スタイルシート無しってどうですか?
別にtable多用すれば何でも出来ますけどね、でもそれって、
テキスト・ブラウザとか、何より視覚の優れない方が使う
「読み上げソフト」なんかで崩れるんですよね。
菜の花の知人にも、読み上げソフト・ユーザがいらっしゃるので、
htmlを書くときはいつもアクセシビリティを気にしております。
アクセシビリティとして他にも、大学図書館なので、先生方や、
定年されたあとに趣味で研究をしていらっしゃるような市民の方などが
比較的ご高齢だったりして小さな字は読みにくいとか、
明度差が少ないと識別しにくいとか、
小さなボタンは手が震えてマウスでクリックしづらいとか…、
カウンターから端末を使っているのを眺めていると、
そういう姿が散見されるわけで、この辺り、なるべく気を使っております。
あとは、ブラウザ依存も多いので、常に4種類のブラウザで
「見た目チェック」をしてから更新するとか。
かつてここまで図書館サイトに熱を上げた前任者がいたであろうか?
いや、いまい(というか、もっと別のところで頑張っていたはず)。
さて、もうすぐお昼、というときに新しく本が入ってきたので
いつものようにノリぬりぬりです。
今回のこれはー…、ああ、噂の(?)「ふーずふー」だ!
オンラインに切り替えようかどうしようか、の話を先月していたもの。
また値上がりしていました。去年より2万円も上がっている!
それってあがりすぎじゃないですか?
あとプラス2万円で、この「ふーずふー」以外にも全部で20タイトルくらいの
「ふーずふー」を全部合わせて一緒に検索できるオンライン版が買えます。
そう考えると切り替えてもいいよね?と。
でも…だからと言ってこれ、使われているのか?
何万円も出してオンライン版を契約した結果、統計取ったら
アクセス数が年間数回!とかだったら泣きそうですよね。
でも、そんなに使われてないなら、
そもそも冊子体でこれ買う意味があるのか?とも考えられるわけで。
他にも抱き合わせ(?)で、別の人名録もやめて、
このオンライン版に切り替えれば、場所と金額の節約になる気も…。
などとしばらく掛長にご相談しましたが、なかなか微妙。
どちらにしても今年度分はもうここに購入されてきちゃってますので、
中止か切り替えかどちらをとっても来年度になりますね、
もうしばらく様子をみましょうね、ということに。
うーん…しっかしこの子は使われているのかいないのか…。
これ、何とかリサーチできないかなあ。監視するしかないのか!?
先週行なった継続調査の結果、督促になったものを持って
担当の部署にいってきました。で、頼んだのはいいのですが、
しばらくして戻ってきました。
「これ、継続じゃないから督促じゃないよ」
…しまった!すみません、業者Mさん!督促じゃなかったです!
2つとも、単購入だったので、注文していなかったこちらの責任でした。
というわけで、注文しなくちゃ、になったわけですが…、
発注を頼みに行ったらその部署の方はいらっしゃいませんでした。
…どこに?PCの電源も入っていないような…。
まさか風邪に倒れられましたか…?不安を覚えつつ、また明日来ようと。
戻ってきたら、またwwwの方でお仕事が舞い込んできました。
1ぺーじほど、データベースの説明ページを再編成することに。
ちょっとこれには時間がかかりました。
また思わず、html自体の美しさに凝ってしまって。
プログラム書くときもそうですが、
思わずソースの美しさを重視してしまうこの傾向は、一体何なんでしょう…。
まさに文字通り、見えないところにこだわりが。
ようし、終わったぞ、と思いかけたところに、これまた先週やっていた、
ボタンのことについて掛長からメールが来ていて初めて気付きました。
あ…先週頼まれていたボタン、4つほど作るの忘れてた…。
うわあお、と急いで写真屋さんをおーぷん・ざ・うぃんどぅ!とうっ!
慌てて作りましたが、出来は問題なし。
ようやくレイヤーとお友達になれた気分ですよ。
本日の業務は、まあこんなくらい…。
だっけ?あれれ?もっと色々あったような。
来年度の利用案内の打ち合わせもしたっけ。
あ、事務室内にカレンダー貼って回ったりもしたっけ。
色々やっていたので、細かいことは忘れましたよ…。
おおっと、そういえばもう1つ厄介な仕事が飛び込んできたんでしたっけ。
利用案内の英語版を作れと。
…思わず、下書きだけならまあ掛で何とかします、と
課長に言ってしまったわけですが…菜の花の英語力を考えますと、
はっきり言って無謀以外のなにものでもなかったと思います…。
どうするんだってばさ、英語で利用案内を何十ページも書けるのか?
無理っしょ?何しろ英語ページ作ったら他の掛の人に
「ぷりーずの綴りが間違ってますよ」と内線で知らされたり
「「博士論文」の英語の綴りがおかしいですよ」とメールで知らされたり。
一番基本的なところでいきなり間違ってるー!
…さて、年明けには英語と戦うのですね。。。頑張って生きていこう…。
とりあえず、朝やることは!
やっぱり例のページをクリスマス・ヴァージョンに変えねば!でした。
しかし今行ってももはや遅いです、ふふふ。
多分、見られた人は僅かなはず…。
何しろ変えていたのは9時間くらいです。
誰にも見られないものを変えて何の意味があるのか?
…というお話もありますが、そりゃもう、答えはひとつでしょう?
菜の花の自己満足です。それだけー。
何というか、そういう一人遊びが好きなお年頃なのです、きっと。
人生、たのしければいいの。
何て思ってしまったのはやはり、夢見が悪かったせいでしょうか。
今日も超大作な夢を見まして。2時間ドラマに出来るくらい。
というか、本に書いたら文庫1冊分くらいの内容の。
いや、「いいお話」だったんですけどね、全体としては。
でもとにかく、ローカルにはグロテスクな描写が多くてですね。
飛び出す眼球、はじける脳漿、飛び散る鮮血…ってやばすぎでしょう!
しかも自分が死んでるし!いやですよ、菜の花、こんな死に方は。
(誰も望まないって…。)やたらリアリティがありましたし。
いや、リアルに見たことないので本当は比較なんて出来ないのですけれど。
もしかして、そういうホラーが深層心理では好きなのか…?
あのサメ映画、ジョーズ?でしたっけ、あれですら怖くて見られないのに!
いやいやいや、そんな話は置いておいて。
とにかく!朝から可愛いクリスマス・イラストを見て和まないと、
カウンターに出ても笑顔が引きつっちゃいそうでして。
可愛いイラストで和んだ後は早速、
掛長からご指摘を受けたwwwのニュースで忘れていた部分を修正。
終わったら今度は上の課長補佐からやってきたメールに対応して、
またもwww作業です。1つのファイルをUPしてくれ、と
頼まれただけなのに、思わず1ページ色々書き直してしまう…、
というか、ほぼ全部書き換えました。
うちの図書館サイト、一応スタイルシート、
使っちゃいけないことになっているのですが、こっそり…、
本当にこっそり…、使ってしまいました。。。ばれますかね?
大した意味はないところなので、簡単に削除できますが、
ばれるかどうかの実験ということで…(え?)。
大体ですねー、今時スタイルシート無しってどうですか?
別にtable多用すれば何でも出来ますけどね、でもそれって、
テキスト・ブラウザとか、何より視覚の優れない方が使う
「読み上げソフト」なんかで崩れるんですよね。
菜の花の知人にも、読み上げソフト・ユーザがいらっしゃるので、
htmlを書くときはいつもアクセシビリティを気にしております。
アクセシビリティとして他にも、大学図書館なので、先生方や、
定年されたあとに趣味で研究をしていらっしゃるような市民の方などが
比較的ご高齢だったりして小さな字は読みにくいとか、
明度差が少ないと識別しにくいとか、
小さなボタンは手が震えてマウスでクリックしづらいとか…、
カウンターから端末を使っているのを眺めていると、
そういう姿が散見されるわけで、この辺り、なるべく気を使っております。
あとは、ブラウザ依存も多いので、常に4種類のブラウザで
「見た目チェック」をしてから更新するとか。
かつてここまで図書館サイトに熱を上げた前任者がいたであろうか?
いや、いまい(というか、もっと別のところで頑張っていたはず)。
さて、もうすぐお昼、というときに新しく本が入ってきたので
いつものようにノリぬりぬりです。
今回のこれはー…、ああ、噂の(?)「ふーずふー」だ!
オンラインに切り替えようかどうしようか、の話を先月していたもの。
また値上がりしていました。去年より2万円も上がっている!
それってあがりすぎじゃないですか?
あとプラス2万円で、この「ふーずふー」以外にも全部で20タイトルくらいの
「ふーずふー」を全部合わせて一緒に検索できるオンライン版が買えます。
そう考えると切り替えてもいいよね?と。
でも…だからと言ってこれ、使われているのか?
何万円も出してオンライン版を契約した結果、統計取ったら
アクセス数が年間数回!とかだったら泣きそうですよね。
でも、そんなに使われてないなら、
そもそも冊子体でこれ買う意味があるのか?とも考えられるわけで。
他にも抱き合わせ(?)で、別の人名録もやめて、
このオンライン版に切り替えれば、場所と金額の節約になる気も…。
などとしばらく掛長にご相談しましたが、なかなか微妙。
どちらにしても今年度分はもうここに購入されてきちゃってますので、
中止か切り替えかどちらをとっても来年度になりますね、
もうしばらく様子をみましょうね、ということに。
うーん…しっかしこの子は使われているのかいないのか…。
これ、何とかリサーチできないかなあ。監視するしかないのか!?
先週行なった継続調査の結果、督促になったものを持って
担当の部署にいってきました。で、頼んだのはいいのですが、
しばらくして戻ってきました。
「これ、継続じゃないから督促じゃないよ」
…しまった!すみません、業者Mさん!督促じゃなかったです!
2つとも、単購入だったので、注文していなかったこちらの責任でした。
というわけで、注文しなくちゃ、になったわけですが…、
発注を頼みに行ったらその部署の方はいらっしゃいませんでした。
…どこに?PCの電源も入っていないような…。
まさか風邪に倒れられましたか…?不安を覚えつつ、また明日来ようと。
戻ってきたら、またwwwの方でお仕事が舞い込んできました。
1ぺーじほど、データベースの説明ページを再編成することに。
ちょっとこれには時間がかかりました。
また思わず、html自体の美しさに凝ってしまって。
プログラム書くときもそうですが、
思わずソースの美しさを重視してしまうこの傾向は、一体何なんでしょう…。
まさに文字通り、見えないところにこだわりが。
ようし、終わったぞ、と思いかけたところに、これまた先週やっていた、
ボタンのことについて掛長からメールが来ていて初めて気付きました。
あ…先週頼まれていたボタン、4つほど作るの忘れてた…。
うわあお、と急いで写真屋さんをおーぷん・ざ・うぃんどぅ!とうっ!
慌てて作りましたが、出来は問題なし。
ようやくレイヤーとお友達になれた気分ですよ。
本日の業務は、まあこんなくらい…。
だっけ?あれれ?もっと色々あったような。
来年度の利用案内の打ち合わせもしたっけ。
あ、事務室内にカレンダー貼って回ったりもしたっけ。
色々やっていたので、細かいことは忘れましたよ…。
おおっと、そういえばもう1つ厄介な仕事が飛び込んできたんでしたっけ。
利用案内の英語版を作れと。
…思わず、下書きだけならまあ掛で何とかします、と
課長に言ってしまったわけですが…菜の花の英語力を考えますと、
はっきり言って無謀以外のなにものでもなかったと思います…。
どうするんだってばさ、英語で利用案内を何十ページも書けるのか?
無理っしょ?何しろ英語ページ作ったら他の掛の人に
「ぷりーずの綴りが間違ってますよ」と内線で知らされたり
「「博士論文」の英語の綴りがおかしいですよ」とメールで知らされたり。
一番基本的なところでいきなり間違ってるー!
…さて、年明けには英語と戦うのですね。。。頑張って生きていこう…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント