忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年度最終日

229日目。今年度の終わり。そしてお別れの日。

本日で、本年度の出勤は最後でした。
つまり、今の体制での勤務のラストです。
今日ほど、一分一秒を大切に噛み締めて過ごした日はなかったかも。
どんな些細なことも、大きな思い出になる気がしました。

すでに何度も異動をしたり、見送ったりしている人には、
「え?同じ学内に動くだけじゃない?」
というくらいの気持ちかもしれませんけれど、
とにかく菜の花、初めてですからねー。
何というか、初めて一緒に働いた人と、初めてお別れする、
しかもお二方とも同時に、というのは本当に心細いものです。
きっと来年からはこんなことにはならないと思いますけれど、
やはり誰でも最初は初々しいでしょう?
別れ方もまだ初々しい菜の花なのです。

これで、ようやく1年が終わります。
社会人として、図書館職員として、初めて過ごした4つの季節。
やっと一巡り。これから何回もの春を迎えることでしょう。
しかし、最初の一巡りは二度とやってきません。

来週からは最初の一巡りを共に過ごした人々と離れて、
菜の花に新しい一巡りがやってきます。
ある意味、よいことなのかもしれないですね。
精神的な自立、という意味で。

今回のお二方ともの異動の話が確定したときは、
正直、色々なものに見放され、突き放された気分になりました。
その気持ちこそ、菜の花が人に頼り切っていた証拠だったのでしょう。
菜の花はようやく伝い歩きを始めた赤ちゃんで、
大人が手を持ってくれたら歩ける、
それが楽しくて歩き回っていた子供だったのかもしれません。
大人はいつか、本当に歩けるようにその手を離します。
支えを失った子供はなかなか上手に歩けず、
自分は大人に裏切られた、と思うかもしれません。
しかし、そうしてもらうことによってやっと、
一人で歩けるようになっていくのです。
最初はよちよち歩きかもしれませんけれど…、
ゆっくりと、バランスをとりながら進んでいくことにしましょう。


午前中から、講習会の準備をしていたのですが、
途中で引継ぎ書類をもらったり、wwwの仕事が飛び込んできたりで、
なかなか集中できず。周りもそわそわしていますしね。
印刷したパスファインダーを綺麗にディスプレイした棚を、
書架の方へ出しにも行きました。
生身の人間で市松人形(男女セット)が出来るくらいの
大きなサイズの箱に入っていたやつです(3/14参照)。
Fさんが主に活躍して下さいました。
表示なども工夫して、立派に完成。
ようやく表へデビュー☆
…したら館長チェックが入り、セロテープで止めていた表示部分が
よろしくないからマグネットにせよ、と言われました。
丁度いいマグネットがなかったので、
閲覧さんからマグネットシートをもらい、それを切って貼り付けました。
うん、よい感じに出来た!
階段を上ったところ、目に付く場所に置かれています。
(場所も館長チェックで少し変更になった。)
気になって菜の花、しばらく階段のところで隠れて見ていました。
劇的あやしい職員です。仕方ない。
菜の花の観察結果、100%の利用者さんが、新しく出現した
見慣れないものに目をむけ、足を止めて下さいました。うれしー。

午前中のうちに離任式もありました。
うちの掛からはFさんが図書館を離れられます。
今回は非常に異動が多く、10人以上が外へ出ることになり、
1人ずつの挨拶があったのですが大変なボリュームでした。
もう涙涙の方もいらっしゃいましたし。
菜の花も、Fさんが菜の花をひとり残して出て行くのは
後ろ髪をひかれる思いで…と心配して下さる挨拶をして下さったので、
思わず涙腺が緩むのでありました。むぅ。

お昼前に、夕方はきっとばたばたするから、と昨日用意した、
掛長とFさんへのプレゼントとお手紙をお渡ししました。
プレゼントは電子レンジOKで、ふた付きのコップです。
是非、新しい職場でお茶を飲むのに使って頂きたいと思います…が、
お二方ともすでにコップをお持ちだから、
今のが割れたあとで結構ですので…。
Fさんからも菜の花と掛長へ贈り物がありました。
ありがとうございます。
とても綺麗なクリスタル風のペーパー・ウェイトでした。
大切に使わせて頂きます!
あとは、素敵な絵手紙も。自作ということで感無量。
これも机の上に飾らせて頂きますね。

お昼休みは隣の相互さんのKさんと野外散策へ。
昨日も桜を見に出掛けたのですが、本日はコブシの花を見に。
Kさんも、異動してしまいます。でも別のフロアですが同じ館内。
なのでまた、来週も一緒に桜を見に行きましょうと約束しました。

午後からもwwwと講習会準備などを。
相変わらず進みません。作業途中でレファレンスが入ったりするので。
本日は、リンクリゾルバの威力を見せ付けられるようなレファがありました。
うーん…、リンクリゾルバってこんなに役に立つんだ。
ちょっとびっくりです。

夕方に入ってからは片づけを始めました。
というのも、Fさんが最後に席を片付け始めたところ、
あまりにも綺麗になってしまい、
菜の花の机の乱雑さが強調されてしまったからです。
きゃー。これじゃ菜の花がめちゃくちゃだらしなーい人みたいですぅ。
いやまあ、実際そうだからこんなことになっているのでしょうけど!
そうだ、掛長だって最後に片付けたらゴミひとつない机になるはず。
すると菜の花の机だけが乱雑なままに…。
うわあ、それは駄目!絶対駄目!
新しく着任する掛長に、いきなりそんな机をお見せできない!
絶対第一印象最悪ですよ、それ!
何しろ来週からの新体制は、女性3人の華やか体制ですから。
まさか書類だかゴミだか謎の状態で埋もれた机なんて駄目でしょう!
というわけで一念発起で、菜の花も片づけを始めたというわけ。

しかし、これは駄目ですねー。地層が出来てる。
しかも底の方から続々と「見てはいけないもの」が登場。
うわー、きゃー、ひぃぃー。
とりあえず、一網打尽にしました。
ふた山あった書類は何とか片付けてひと山に減りました。
山の高さも半分くらいに。
机の上にあった、常時は使っていない文房具類は元あった机の引き出しへ。
閉じたノートPCの上に降り積もった書類は、ひと山になった書類の山へ移動。
(でもやっぱり山なのか。)
これだけで大分すっきり。まだまだですけどね…。
当面はこれで耐え忍ぼう。

やがてFさん帰宅。もう、一緒に働くことはないですよね。
でも、きっと忘れることはありません。
もっとしてから掛長も菜の花も帰路に。

これで、完全なお別れでは勿論ありません。
また絶対会うことでしょう。
特に掛長とはまた、同じ職場で働けるかもしれません。
昨日、お隣の相互さんの人々とお話していたのですが。

「このままJさん(現掛長)はあっという間に課長になっちゃうかもね。」
「それなら、いつか課長になったJさんのもとで、
 私も掛長くらいになって働きたいですね。」(←菜の花)
「あ、それいいね!そうしたら私がパートとして雇われてあげる!」

…なんて冗談を。(いや、でも半分は本気?でももしかしたら、
部長になった掛長のもとで、菜の花は掛員だったりして…。)


では最後にメッセージを。
きっと掛長はこの日記を読んでいらっしゃると思いますので。

一年前の今頃、本来は新規採用者には発表になっていない人事ですが、
学内のツテで勝手に入手し、掛長のお名前を初めて知りました。
どんな人だろうと気になって、色々な人に尋ねてみたところ、
誰もが「優秀で、温厚な人」と口を揃え「最初に最高の上司に恵まれたね」と
喜んでくれました。さて、噂の真相やいかに、とやってきて、
実際すぐにこれが正しかったことを知りました。

掛長は、菜の花の今まで出会った人の中で最も尊敬できる人でした。
優秀で、真面目で、温厚で、自分の趣味を持っていて。

好き放題、思いついたことを思いついた通りに自由にやらせて頂き、
採用一年目ながらこんなに楽しく働かせて頂いたこと、本当に感謝しています。
放っておくとどこかへ飛んでいってしまう、風船みたいに
気まぐれな菜の花を、温かく見守って下さる上司には、
もしかしたらこれから二度と出会えないんじゃないかと思うくらい。
この一年間のことは、退職するまで忘れられない一年になるだろうと確信しています。
今年はいい上司と、いい先輩に恵まれて、素敵な仕事をさせて頂きました。
今の体制が一年だけだなんて予想もしていなかったし、
だからこそ非常にショックでもありましたけれど…。

来年度もきっとご迷惑をおかけすることでしょう。
でもなるべく、ご心配はおかけしないように頑張ります。

…ので、あまりこちらに仕事を回さないで下さいませ、
どうか上で食い止めて頂きますように(笑)。

一年間、本当にありがとうございました。




拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]