菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
今年度、最終日
- 2008/03/31 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
464日目。花粉症が悪化。
本日で今年度が終わります。もしかしたらこのブログも、終わりかもしれません。ちょっと、中途半端な日数だなーとは思いますが。でも特に誰にも惜しまれなかったので。
いつものように開館準備、WWW定期巡回。特筆することはなし。ただしWWWに関しては、2件4箇所の綴りミスを指摘されていたのでそれを修正。メニューの部分での間違いだったため、影響の出ていたページは10以上。しかし、これが一括修正出来るのが、とにかく素敵です。それもこれもシステム系のY氏のお陰。心から感謝!ですね。
ただ、この書き換えのときにうっかり変な操作をしてしまって、焦りまくってました。お手数をおかけしてます、Y氏には。
焦りまくりと言えば、もうひとつ、リゾルバの関係でうっかり間違えて内線かけました。違った!焦りすぎだった!落ち着け、自分、って感じ。
この浮き足立ちっぷりには、自分でも呆れてしまいます。異動の人たちが本日ラスト!ということで色々思うところがあったりとか、何より問題なのが体調の悪さで。
本日は1時間ごとくらいに体温を測ってみました。結果。お昼に向かってどんどん上昇、午後3時くらいにピークをむかえて、その後ゆるやかに下降。まあ、変化自体は結構、一般的なのかもしれませんけど…幅が結構…。最高時で平熱+1.5度くらい。うーん、節々が痛い。首が回らない。(首筋が痛くて。)元々平熱が低いので、これくらい出るだけで厳しいです。まっすぐ歩くにも支障が出るし、呼吸は乱れるし。正直、もう帰りたい!くらいには、だるい…。でも、別にそれ以外のところに不都合があるわけではないので、熱がある以外は健康なのですよねえ。(熱がある時点で不健康と言えなくもないのですが。)ただ、本人だけが大丈夫なつもりで、思考力・判断力が正常ではない可能性は否定できないので何とも。
リゾルバの関係でダイレクトリンクについて少々問題発生。この件については文章化して係内でも情報共有として送っておきました。結果、原稿用紙に数枚分になりました。いつものように文章が長い菜の花クオリティ。雑誌のK女史にはお手数をおかけしております。ここに書き出すと、恐ろしい~ことになるのでやめておきましょう。しかしリゾルバのメニューや項目の出現条件なんかは、面倒なことですね。ある意味単純ですけれども。使える手札が限られるのが辛い。こうすれば出来るのに、こういう条件なら…が明らかでも、システムの関係上、そういう条件付けは出来ません、とはねられてしまうのです。難しい。
図書館のWebサイトのトップを少々変えたのですが、それについてご意見メールが来ました。あー、咄嗟に撃ち落そうとしてしまう菜の花はいけないいけない。どんな意見にも、真摯に耳を傾けねば。当たり前のことを当たり前にしなくてはね。2件のうち、1件は妥当でもありましたし、こちらで直せることだったので早急に対処しました。もう1件は、妥当性が疑われたので、次回WWW委員会にあげるとして、係長から返信して頂きました。
今日のレファレンスで、初めて「レファ協」が役に立ちました。ちょっと感動。
留学生へのオリエンテーションが来週あります。午前と午後で、日本語と英語。原稿は基本的に、去年の使い回しで。まあ、棒読みで行く予定です(なにっ)。だってえーごだしー。これらのプレゼンと原稿の手直しをしました。まだ英語は途中。明日にはきっと。
とりあえず、夜になって大分体調がよくなりましたが、まだちょっとだるいです。夕方からまた片頭痛っぽいですし。今日は早く寝ましょう…。明日は新年度ですもの、もっと絶好調でのぞみたいじゃないですか。
それではみなさま、御機嫌よう。
本日で今年度が終わります。もしかしたらこのブログも、終わりかもしれません。ちょっと、中途半端な日数だなーとは思いますが。でも特に誰にも惜しまれなかったので。
いつものように開館準備、WWW定期巡回。特筆することはなし。ただしWWWに関しては、2件4箇所の綴りミスを指摘されていたのでそれを修正。メニューの部分での間違いだったため、影響の出ていたページは10以上。しかし、これが一括修正出来るのが、とにかく素敵です。それもこれもシステム系のY氏のお陰。心から感謝!ですね。
ただ、この書き換えのときにうっかり変な操作をしてしまって、焦りまくってました。お手数をおかけしてます、Y氏には。
焦りまくりと言えば、もうひとつ、リゾルバの関係でうっかり間違えて内線かけました。違った!焦りすぎだった!落ち着け、自分、って感じ。
この浮き足立ちっぷりには、自分でも呆れてしまいます。異動の人たちが本日ラスト!ということで色々思うところがあったりとか、何より問題なのが体調の悪さで。
本日は1時間ごとくらいに体温を測ってみました。結果。お昼に向かってどんどん上昇、午後3時くらいにピークをむかえて、その後ゆるやかに下降。まあ、変化自体は結構、一般的なのかもしれませんけど…幅が結構…。最高時で平熱+1.5度くらい。うーん、節々が痛い。首が回らない。(首筋が痛くて。)元々平熱が低いので、これくらい出るだけで厳しいです。まっすぐ歩くにも支障が出るし、呼吸は乱れるし。正直、もう帰りたい!くらいには、だるい…。でも、別にそれ以外のところに不都合があるわけではないので、熱がある以外は健康なのですよねえ。(熱がある時点で不健康と言えなくもないのですが。)ただ、本人だけが大丈夫なつもりで、思考力・判断力が正常ではない可能性は否定できないので何とも。
リゾルバの関係でダイレクトリンクについて少々問題発生。この件については文章化して係内でも情報共有として送っておきました。結果、原稿用紙に数枚分になりました。いつものように文章が長い菜の花クオリティ。雑誌のK女史にはお手数をおかけしております。ここに書き出すと、恐ろしい~ことになるのでやめておきましょう。しかしリゾルバのメニューや項目の出現条件なんかは、面倒なことですね。ある意味単純ですけれども。使える手札が限られるのが辛い。こうすれば出来るのに、こういう条件なら…が明らかでも、システムの関係上、そういう条件付けは出来ません、とはねられてしまうのです。難しい。
図書館のWebサイトのトップを少々変えたのですが、それについてご意見メールが来ました。あー、咄嗟に撃ち落そうとしてしまう菜の花はいけないいけない。どんな意見にも、真摯に耳を傾けねば。当たり前のことを当たり前にしなくてはね。2件のうち、1件は妥当でもありましたし、こちらで直せることだったので早急に対処しました。もう1件は、妥当性が疑われたので、次回WWW委員会にあげるとして、係長から返信して頂きました。
今日のレファレンスで、初めて「レファ協」が役に立ちました。ちょっと感動。
留学生へのオリエンテーションが来週あります。午前と午後で、日本語と英語。原稿は基本的に、去年の使い回しで。まあ、棒読みで行く予定です(なにっ)。だってえーごだしー。これらのプレゼンと原稿の手直しをしました。まだ英語は途中。明日にはきっと。
とりあえず、夜になって大分体調がよくなりましたが、まだちょっとだるいです。夕方からまた片頭痛っぽいですし。今日は早く寝ましょう…。明日は新年度ですもの、もっと絶好調でのぞみたいじゃないですか。
それではみなさま、御機嫌よう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント
おつかれさまでした
もう終わっちゃうんですね。私は今、大学で図書館学の勉強をしています。なので、菜の花さんのブログをいつも楽しみにしてました。とっても残念です。続けてください~と言いたいところですが、きっとお疲れのことと思いますので、しばらくゆっくり休んでください。そしてまた再開してください。その日を楽しみにしてます!
>ミスティさん
図書館学を学んでいる人が読んでも、きっと物足りない普通の日記だろうな、と思いつつ…それでも、お読み下さって嬉しいです。
で、えっと、、、終わってしまったのは「今年度」ですー。
このブログは…新年度からどうするかは、決めかねていました。未だに決めかねています。惜しんでくれる人が1人でもいたら、もうしばらく続けようと思っていました。というわけで今、とっても迷っています、休んでいいって仰って下さってるし(笑)。どうしたものか…。
と、とりあえず、これからも宜しくお願い致します、ということで…(>_<)っ。