菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
人事評価の説明会
- 2007/08/28 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
328日目。何だかぐったり。
本日は久々に3人揃いぶみのうちの係です。
システム系の方に連絡を入れて、予定を調整し、
午前中のうちに少々打ち合わせを。
またwwwのあの小グループ(構成員3名)です。
一応、週1回集まることにしています。
これくらいの人数だと進み方がシンプルでやりやすいですね。
30分程度で切り上げて(というか、時間が来たので)
急いで帰ってカウンター当番。
打ち合わせでは、ここまでの情報を共有して、
次回までに何をするかを確認しました。
とりあえずー、マニュアル作りですね、ニュースサイト作成の。
ちょっと複雑になってしまったし。
その時間が早く出来るといいのですが。
打ち合わせの前に。
係長と情報共有ということで、いらっしゃらない間に設定変更した、
リンクリゾルバや電子ジャーナルのタイトルリストについて説明。
途中で知財(知的財産)の部署から問い合わせがありました。
特定の特許が、どれくらい引用されているかを調べるツールについて。
えー?そんなの、あるの?
特許電子図書館は全文検索かからなかったしー。
サイニイも特許って引用されているときだけ入っているくらいで、
あんまり網羅性高くないし…。
と、係長と困っているうちに時間になったので上記の打ち合わせへ。
戻ってきてからカウンター当番、途中でwwwメンテを少し。
そこそこのレファレンス。
いつものように某理系図書室のY嬢とメールで情報交換。
そんなこんなであっさりお昼。
本日は変則時間で動いています。
13時半から2人、抜けなくてはいけないため。
お昼休みがいつもと時間差に。
で、午後からどこへ行ったかと言いますと。
人事評価の説明と研修ですって。
結論から言いましょう。
これ、正規職員を業務時間中に一同に集めてやるほどのことでしたか?
あの人数を、あれだけの時間拘束するというのは
時給換算すると恐ろしいほどの損失。
それに対して得るものの少なさよ。
もう少し、効率的にやれないものか。
とりあえずやってみた、という感じがとにかくイメージ悪すぎです。
どの口が「業務の効率化を図る」と言っているのでしょうね。
…と、とりあえず毒を吐いてみる。
だって菜の花、人がいっぱいいるところ、嫌いだもーん。
アンケートにも沢山文句を並べてゴメンナサイ、です。
枠内に入りきらず、欄外に進出し、
結局枠外の文章の方が多かったりしました。
菜の花の本領発揮(しなくていい)。
振り返って、某氏と某氏と某氏と…が撃沈している中で、
唯一、J課長補佐が熱心にメモを取って聞き入っている姿に、
菜の花は感動しました(T-T)。
さすが、J課長補佐。我らが前係長。
何て真面目な人材なのでしょう!
もしもJ課長補佐が100人くらいに分身して、
うちの大学で働いたら、業務は恐ろしい勢いで改善されることでしょう。
みんな見習え、見習うんだ!
(…って、後ろ向いて喜んでる菜の花、お前もだ!)
それにしても疲れました。ぐったりです。
菜の花は本当に、人が沢山いるのが駄目なのです。
人よりも消耗が激しい。
最近は完全快復したと思ってたんですけど。
何しろ基本が引き篭もり属性で、元・研究室引き篭もりですから~。
というわけで、とにかく疲れた…。
でも戻ってきたらカウンターがかなり大変だったそうで、
お留守番のM嬢やお隣のN嬢、お疲れ様でした。
今日は公共図書館に行こうと決意したので、さっくり帰ってきました。
(というか、その足で公共図書館へ。)
予約した本が届いていなかったので返却と、
1冊だけ、ぱすふぁいんだーの参考になりそうな本を借りてきました。
うう、予約本が読みたい。軽い小説なのですが。
明後日あたり、また行ってしまうかもしれません。
ああ、そういえば予告です。
明日はこのブログはメンテナンスだそうで、恐らく更新が
翌朝になるかと思います。それだけ…。
夜のうちに更新されなくても、
別に菜の花は生きてますのであしからず…。
(毎日更新するブログでは、時々更新が遅れると
身の心配をして下さる方がいらっしゃるもので。
ありがたいことです。)
本日は久々に3人揃いぶみのうちの係です。
システム系の方に連絡を入れて、予定を調整し、
午前中のうちに少々打ち合わせを。
またwwwのあの小グループ(構成員3名)です。
一応、週1回集まることにしています。
これくらいの人数だと進み方がシンプルでやりやすいですね。
30分程度で切り上げて(というか、時間が来たので)
急いで帰ってカウンター当番。
打ち合わせでは、ここまでの情報を共有して、
次回までに何をするかを確認しました。
とりあえずー、マニュアル作りですね、ニュースサイト作成の。
ちょっと複雑になってしまったし。
その時間が早く出来るといいのですが。
打ち合わせの前に。
係長と情報共有ということで、いらっしゃらない間に設定変更した、
リンクリゾルバや電子ジャーナルのタイトルリストについて説明。
途中で知財(知的財産)の部署から問い合わせがありました。
特定の特許が、どれくらい引用されているかを調べるツールについて。
えー?そんなの、あるの?
特許電子図書館は全文検索かからなかったしー。
サイニイも特許って引用されているときだけ入っているくらいで、
あんまり網羅性高くないし…。
と、係長と困っているうちに時間になったので上記の打ち合わせへ。
戻ってきてからカウンター当番、途中でwwwメンテを少し。
そこそこのレファレンス。
いつものように某理系図書室のY嬢とメールで情報交換。
そんなこんなであっさりお昼。
本日は変則時間で動いています。
13時半から2人、抜けなくてはいけないため。
お昼休みがいつもと時間差に。
で、午後からどこへ行ったかと言いますと。
人事評価の説明と研修ですって。
結論から言いましょう。
これ、正規職員を業務時間中に一同に集めてやるほどのことでしたか?
あの人数を、あれだけの時間拘束するというのは
時給換算すると恐ろしいほどの損失。
それに対して得るものの少なさよ。
もう少し、効率的にやれないものか。
とりあえずやってみた、という感じがとにかくイメージ悪すぎです。
どの口が「業務の効率化を図る」と言っているのでしょうね。
…と、とりあえず毒を吐いてみる。
だって菜の花、人がいっぱいいるところ、嫌いだもーん。
アンケートにも沢山文句を並べてゴメンナサイ、です。
枠内に入りきらず、欄外に進出し、
結局枠外の文章の方が多かったりしました。
菜の花の本領発揮(しなくていい)。
振り返って、某氏と某氏と某氏と…が撃沈している中で、
唯一、J課長補佐が熱心にメモを取って聞き入っている姿に、
菜の花は感動しました(T-T)。
さすが、J課長補佐。我らが前係長。
何て真面目な人材なのでしょう!
もしもJ課長補佐が100人くらいに分身して、
うちの大学で働いたら、業務は恐ろしい勢いで改善されることでしょう。
みんな見習え、見習うんだ!
(…って、後ろ向いて喜んでる菜の花、お前もだ!)
それにしても疲れました。ぐったりです。
菜の花は本当に、人が沢山いるのが駄目なのです。
人よりも消耗が激しい。
最近は完全快復したと思ってたんですけど。
何しろ基本が引き篭もり属性で、元・研究室引き篭もりですから~。
というわけで、とにかく疲れた…。
でも戻ってきたらカウンターがかなり大変だったそうで、
お留守番のM嬢やお隣のN嬢、お疲れ様でした。
今日は公共図書館に行こうと決意したので、さっくり帰ってきました。
(というか、その足で公共図書館へ。)
予約した本が届いていなかったので返却と、
1冊だけ、ぱすふぁいんだーの参考になりそうな本を借りてきました。
うう、予約本が読みたい。軽い小説なのですが。
明後日あたり、また行ってしまうかもしれません。
ああ、そういえば予告です。
明日はこのブログはメンテナンスだそうで、恐らく更新が
翌朝になるかと思います。それだけ…。
夜のうちに更新されなくても、
別に菜の花は生きてますのであしからず…。
(毎日更新するブログでは、時々更新が遅れると
身の心配をして下さる方がいらっしゃるもので。
ありがたいことです。)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント