菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
不正ダウンロードに振り回される
- 2007/03/02 (Fri)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
210日目。週末。
本日は本来なら出張だったのが取りやめになったのですが、
出勤簿はそのままで「出張」となっていてはんこ押せず。
庶務さんに言って修正してもらってからになりました。
…はんこ。今時、出勤簿にはんこって、凄い職場だと思いませんか?
タイムカードというものは導入されていません、我が大学。
曰く「金がない」だそうです。大学はお金がないらしい。
正確な時間が把握できないから超過勤務などもかなりいい加減かと。
よくないと思いますね。まあタイムカードあっても、
帰宅したことになっている人が沢山残っている、
なんて事態になりかねませんけど。
一昨日だったかに、とあるDBが使えなくなって問い合わせていたのですが、
理由が判明しました。不正ダウンロード。
これに1日、振り回されていました。ぶるんぶるんと。
最後は館長の耳にまで届いてしまって、
しかもお怒りだとかで、掛長が苦笑でした。
どんなときでも冷静かつ利用者に優しい掛長です。
かなりの衝撃をもって迎えられた事実が。
まだ詳しく書けませんが、そのうち書くことになるでしょう。
これによってお隣の掛のKさんが落ち込まれているご様子だったので、
しばしお話に付き合ってみました。
まあ、話題はお仕事の話ですけど。
こういうときは思ったことを話すと、落ち着くものです。
J-EASTというフリーデータベースの宣伝が送られてきました。
JSTがやっているらしいです。
日本語の雑誌記事などを英訳して書誌情報や抄録がひけるデータベースです。
留学生向けかな。
J-Dreamは英語の雑誌記事などを日本語に訳してひける
データベースなわけですが、これは逆なのですね。変な感じ。
とりあえず、宣伝用に案内を作りました。またも、カラフルー。
リゾルバ関係の話が雑誌さんからやってきました。
…う。すみません、ぜーんぜん手をつけてません。
全部、掛長任せ。やばいですね。
掛長にもしものことがあったら菜の花、危険です。
こういうときに「やっぱ新人だよねえ」と思ったり。
いや、もう1年ですから職員としては新人じゃないですが、
司書としてはね。司書は10年くらいは新人らしいですよ。
10年は言い過ぎかもしれませんけど、5年くらいは…。
そんな新人司書菜の花、もしかしたら海外出張に放り出されるかもしれません。
夕方に別の課の課長からお呼び出しされて何かと思ったらそのお話が。
まだ全然決まった話ではないのですが、
もしも本当に行くとすると、1ヶ月ほど海外になります。うーん…。
英語と飛行機という最大の壁がありますからね。
この話は消える可能性が五分五分です。
しかし本当に人材がないのね、うちの職場…。
この前お話があったWebサイトの新しいシステム候補「ぷろーん」に関する
教科書的本がやってきました。2冊ほど。
まだ初心者向けっぽい方の3分の1くらいを読んだところ。
うーん、これ、どうなのかなあ。
ぼちぼち理解していきます。なるべく。
本日はあまり書けない話が多くて残念。
本日は本来なら出張だったのが取りやめになったのですが、
出勤簿はそのままで「出張」となっていてはんこ押せず。
庶務さんに言って修正してもらってからになりました。
…はんこ。今時、出勤簿にはんこって、凄い職場だと思いませんか?
タイムカードというものは導入されていません、我が大学。
曰く「金がない」だそうです。大学はお金がないらしい。
正確な時間が把握できないから超過勤務などもかなりいい加減かと。
よくないと思いますね。まあタイムカードあっても、
帰宅したことになっている人が沢山残っている、
なんて事態になりかねませんけど。
一昨日だったかに、とあるDBが使えなくなって問い合わせていたのですが、
理由が判明しました。不正ダウンロード。
これに1日、振り回されていました。ぶるんぶるんと。
最後は館長の耳にまで届いてしまって、
しかもお怒りだとかで、掛長が苦笑でした。
どんなときでも冷静かつ利用者に優しい掛長です。
かなりの衝撃をもって迎えられた事実が。
まだ詳しく書けませんが、そのうち書くことになるでしょう。
これによってお隣の掛のKさんが落ち込まれているご様子だったので、
しばしお話に付き合ってみました。
まあ、話題はお仕事の話ですけど。
こういうときは思ったことを話すと、落ち着くものです。
J-EASTというフリーデータベースの宣伝が送られてきました。
JSTがやっているらしいです。
日本語の雑誌記事などを英訳して書誌情報や抄録がひけるデータベースです。
留学生向けかな。
J-Dreamは英語の雑誌記事などを日本語に訳してひける
データベースなわけですが、これは逆なのですね。変な感じ。
とりあえず、宣伝用に案内を作りました。またも、カラフルー。
リゾルバ関係の話が雑誌さんからやってきました。
…う。すみません、ぜーんぜん手をつけてません。
全部、掛長任せ。やばいですね。
掛長にもしものことがあったら菜の花、危険です。
こういうときに「やっぱ新人だよねえ」と思ったり。
いや、もう1年ですから職員としては新人じゃないですが、
司書としてはね。司書は10年くらいは新人らしいですよ。
10年は言い過ぎかもしれませんけど、5年くらいは…。
そんな新人司書菜の花、もしかしたら海外出張に放り出されるかもしれません。
夕方に別の課の課長からお呼び出しされて何かと思ったらそのお話が。
まだ全然決まった話ではないのですが、
もしも本当に行くとすると、1ヶ月ほど海外になります。うーん…。
英語と飛行機という最大の壁がありますからね。
この話は消える可能性が五分五分です。
しかし本当に人材がないのね、うちの職場…。
この前お話があったWebサイトの新しいシステム候補「ぷろーん」に関する
教科書的本がやってきました。2冊ほど。
まだ初心者向けっぽい方の3分の1くらいを読んだところ。
うーん、これ、どうなのかなあ。
ぼちぼち理解していきます。なるべく。
本日はあまり書けない話が多くて残念。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント