菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
七夕の笹登場
- 2007/07/04 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
292日目。
太郎君出没。またかー。
どうやら館長も沢山見てしまったらしく、
会計さんからごきぶりホイホイがやってきました。
サービス課からの要望では、お持ち帰りの毒えさタイプのものが
好まれていたのですけれど(だって見たくないじゃないですか)、
館長としては確かに捕まえた、という証拠がある方が
安心できるのだとか(未確認情報)。
とにかく、そんなわけでうちのフロアにもホイホイ登場ですが…、
本日はその中から何と5匹も発見されました。
あー、やっぱりいるよぅ。
というか、多すぎない?
図書館の入口に、笹がやってきました!
毎年の行事で、今年も来館者が自由に願い事を書けるように、
短冊とペン、それにこよりが用意されています。
菜の花も書け!と言われたので3枚ほど。
1つは勿論、太郎君の撲滅を願うもので…(^ ^;)。
それから1つは楽しさをアピールした絵。
最後の1つは健康第一、じゃないですけど、まあそんなようなことを。
本当は「頭痛快癒」にしようかと悩みましたが、
それだといかにも現状が悪そうで周りに心配をかけるといけないしー、
という配慮です(…とか言ってみる)。
実際のところ、大分よくはなりましたが、
どうも3月くらいから時々調子がよろしくないですね。
例年なら、そろそろ大丈夫な頃なのですが…。
そろそろ歳か(何だかそればっかりだー)。
ちなみにこの笹の費用は、図書費からじゃないですよー。
図書館の管理職の有志による、ポケットマネーだとか。
それにしても他の行事は何もしないのに、どうして七夕だけ、
こんなに頑張るのでしょう、図書館員。
もしかして課長たちは、夢見る図書館員なのですか?
それとも、星に願いをかけないではいられないほど不幸なのか。
今日もアイロンをかけました。更にのびました、本。
現在裏表紙側をやっていますので、明日は表かな。
それから1冊直しました。師匠がいなくても何とかなる程度のもの。
来週は師匠について、ちょっと難しそうなのを直さなくては。
パスファインダー作成はまた少しだけ。
一歩一歩前進中です。
www構造の件も本日、また少し進めました。
システムの課長と朝話して、午後からはシステム系のY氏と。
かなり綺麗になってきました。うーん、意外。
これのために本日は、あちこちの図書館サイトを巡りました。
日本のものだけでなく、アメリカにも進出。
アメリカってあんなに沢山大学があるのですねー。
全部見て回るのは絶対無理ー。
小規模大学も沢山ある、というのが、ちょっと意外。
いや、日本の大学を見ていれば当たり前なんですけど、
アメリカの大学って大きいのしか知らなかったもので。
それにしても英語のページがあると、ほっとしますね。
昨日はドイツの大学図書館を探していたもので、分からなかったですわー。
英語だと、妙に親近感がわくと申しますか…。
でも英語、大嫌いなんですけどね。
そういえば今日はうちの図書館の初任者研修でした。
菜の花、去年受けているのですが、3日間のうち1日だけ、
去年は研修がバッティングして受けられなかったので、
今年は3日目だけ受けることにしました。
本日が開講式だったので、これだけ参加。
あとは明後日です。でも明後日の受けるのは2つだけですけどね。
閲覧さんと相互さんの内容。残りは参考なので、
むしろ菜の花が案内役の方です(^ ^;)。講義はしませんけど。
全然、何を話して案内するか考えていないので、
そろそろ考えないとなあ…。
太郎君出没。またかー。
どうやら館長も沢山見てしまったらしく、
会計さんからごきぶりホイホイがやってきました。
サービス課からの要望では、お持ち帰りの毒えさタイプのものが
好まれていたのですけれど(だって見たくないじゃないですか)、
館長としては確かに捕まえた、という証拠がある方が
安心できるのだとか(未確認情報)。
とにかく、そんなわけでうちのフロアにもホイホイ登場ですが…、
本日はその中から何と5匹も発見されました。
あー、やっぱりいるよぅ。
というか、多すぎない?
図書館の入口に、笹がやってきました!
毎年の行事で、今年も来館者が自由に願い事を書けるように、
短冊とペン、それにこよりが用意されています。
菜の花も書け!と言われたので3枚ほど。
1つは勿論、太郎君の撲滅を願うもので…(^ ^;)。
それから1つは楽しさをアピールした絵。
最後の1つは健康第一、じゃないですけど、まあそんなようなことを。
本当は「頭痛快癒」にしようかと悩みましたが、
それだといかにも現状が悪そうで周りに心配をかけるといけないしー、
という配慮です(…とか言ってみる)。
実際のところ、大分よくはなりましたが、
どうも3月くらいから時々調子がよろしくないですね。
例年なら、そろそろ大丈夫な頃なのですが…。
そろそろ歳か(何だかそればっかりだー)。
ちなみにこの笹の費用は、図書費からじゃないですよー。
図書館の管理職の有志による、ポケットマネーだとか。
それにしても他の行事は何もしないのに、どうして七夕だけ、
こんなに頑張るのでしょう、図書館員。
もしかして課長たちは、夢見る図書館員なのですか?
それとも、星に願いをかけないではいられないほど不幸なのか。
今日もアイロンをかけました。更にのびました、本。
現在裏表紙側をやっていますので、明日は表かな。
それから1冊直しました。師匠がいなくても何とかなる程度のもの。
来週は師匠について、ちょっと難しそうなのを直さなくては。
パスファインダー作成はまた少しだけ。
一歩一歩前進中です。
www構造の件も本日、また少し進めました。
システムの課長と朝話して、午後からはシステム系のY氏と。
かなり綺麗になってきました。うーん、意外。
これのために本日は、あちこちの図書館サイトを巡りました。
日本のものだけでなく、アメリカにも進出。
アメリカってあんなに沢山大学があるのですねー。
全部見て回るのは絶対無理ー。
小規模大学も沢山ある、というのが、ちょっと意外。
いや、日本の大学を見ていれば当たり前なんですけど、
アメリカの大学って大きいのしか知らなかったもので。
それにしても英語のページがあると、ほっとしますね。
昨日はドイツの大学図書館を探していたもので、分からなかったですわー。
英語だと、妙に親近感がわくと申しますか…。
でも英語、大嫌いなんですけどね。
そういえば今日はうちの図書館の初任者研修でした。
菜の花、去年受けているのですが、3日間のうち1日だけ、
去年は研修がバッティングして受けられなかったので、
今年は3日目だけ受けることにしました。
本日が開講式だったので、これだけ参加。
あとは明後日です。でも明後日の受けるのは2つだけですけどね。
閲覧さんと相互さんの内容。残りは参考なので、
むしろ菜の花が案内役の方です(^ ^;)。講義はしませんけど。
全然、何を話して案内するか考えていないので、
そろそろ考えないとなあ…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント