忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットワークが何となく分かってきた…気がする

313日目。あ、何となく面白い並び。でも3で割り切れない。

さて、本日も英語とCSSいってみよう。
…と思いましたが、英語だけでいっぱいいっぱいでした。

昼前から業務システム関係の会議に珍しく出席。
何故かって、これの関係で出張することになりそうなので。
8月下旬か、9月上旬に、O大学に視察というのですか?
聞き取り調査かな、とにかくお出掛けすることになりそうです。

少しだけ選書の準備を。
でも終わらなかった…。
色々なことが後から後からやってくるので、
ちっとも終わらないというか、むしろ始まりませんねえ。
こういう状態は要注意。
そろそろ一度、仕事の分析をし直さないと。
つまり、どの仕事を、いつまでに、どれくらいを目標にするか、
をはっきりさせるということです。
あ、これってまさにあれじゃないですか、人事評価で書く目標ってヤツ。
でも、かなり短期的ですからねー。
大体、何年もかかる長期目標なんて、
やたら仕事が遅いという証か、
またはやたら夢見がちのどちらかだと思うんですけど。
職員に大事なのはこの1・2週間、または1・2ヶ月での予定が、
きっちり組めることでは。1年単位の目標をたてるのは、
管理職とか上に立って、全体を見回す人の仕事であって、
実務担当者に求めるべきではないと菜の花は思うのですが。
みんなが夢を見ている状態が、船頭多くて山登る状態ではないかと。

上に立つ人の考えと言えば。
何かやっぱり、現在毎月1回の休館日を、
年間2回にするなんて話が館長から降ってきているとか。
菜の花、よくよく考えました。
うちとしては、別に減らされても問題はないのかなと。
単に人手が不足するだけで。
カウンター当番8.5時間×10日分の年間85時間分
(のべにすると複数人が対応することも考えると100時間弱)が、
人員削減されるのと同じことですね。
その分、人を雇って下さるならいいのではないかと。
歓迎会、送別会がサービス課としては中止されるというのは残念ですが。
あとは、書架移動等の騒音の可能性のある作業を、
開館中にやることに対して、館長が利用者の理解を求めて下されば。

とりあえず、色々と不満はありますけど、
出来なくはないことかと思います。
でもこの休館日、書架整理のためのもので、実際に閲覧さんでは、
この書架整理によって不明図書が発見されるらしいので、
休館じゃなくなったらきっと不明図書は出てこなくなるのでしょうね。
それに対する補填として、不明図書を再購入する予算を
別途組むべきでは?とは思います、が、実際にどれくらいの本が
これによって発見されているのか?という実数が出てこないと、
無理ですよねー、そんな要求。閲覧さんは大変だー。


今日もVPNに関する質問がありました。
あとは、厄介な書誌調査が2件ほど。計2時間程度の対応。
カウンター当番でなくともこの程度の時間がとられる。
そりゃ、参考調査係ですからレファレンスが本業ですけど。
その割にはそれ以外の仕事の方が多いのは何故。
とりあえず、折角学生さんが夏休みで入館者が減ったというのに、
全然時間の余裕は出来ません。夏になったら時間が出来るだろうから、
適当に有給消化してだらだらと過ごしたいなーという希望はあったのですが。
そういえば4月以降、まだ一度も1日休みの有給をとってません。
残してしまうと勿体無いから、何とか使いたいのですけれど。
むー、何も言わずに1週間くらい失踪するか…。


ネットワークの研修は第4章の3項目目まで終了しました。
第2項目が7講くらいかけてじっくりIPについて、
第3項目はささっとTCPについてでした。
TCP/IPについての理解が深まりましたよ。
そうかあ、こうやって通信って行なわれていたのですね。
具体的にはIPアドレスは現在のIPv4では4オクテットの32bitよー、とか
クラシフィケーション・アドレッシングとか、サブネットマスクとか。
それからDHCPとかARPとかDNSとか。
リクエストをブロードキャストするところなんかは、
ああっ、だから0とFは空けとかなきゃなんだなー、
うまく出来てるもんだなーと。やっぱり世の中には賢い人がいるんですね。

しかし、凄いですねえ、菜の花は。
今までこんなことも知らなくて、
どうやってVPN接続に関する質問にお答えしてきたのか、
我ながら思いっきり謎でございますよ。
4月からすでに30件を余裕で越えたVPN関連のお問い合わせ。
うちの係の他のお二方は全部菜の花に回してくれるから、
菜の花自身が困ったらシステムのY氏に泣きついたりして、
どうにかこうにか回答してきました。
そう、してきちゃったんですよ!
凄いですねえ、どうしてこんなに何にも知らなくて、
回答が出来ちゃったんでしょ。恐ろしいわ~。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]