忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぱすふぁいんだー・しすてむの打ち合わせ

314日目。新しい週の始まり。

ようやく図書館のニュースサイトの和英が出揃って、
記事が整いました!ああ、頑張った!
嘘でも何でも英語が埋まった!(いやいや、嘘はやばくない?)
これでお披露目も可能になるかもしれない、ならないかもしれない。

勢いで、リテラシーのサイトのテストページも、
英語化を進めています。完全2ヶ国語化を目指していましたが、
よくよく考えたら、資料探索法なんかは、ちょっと難しいなー。
多分、言い回しとか微妙ですしー。
とてもじゃないけど世界に発信するレベルにはならないような。
その辺りは諦めて日本語で行くしかない…かもしれません。
今でも、元々日本語しかないコンテンツは、英語ページでも
思いっきり日本語で書いてますしね。
多分、ユニコードなら化けない…と勝手に信じて。
駄目か?駄目なのか?
というか、本当に英語化要員を雇って頂かないと不可能。
何しろ、英語の研修にすら行かせてくれないですしね、うちの図書館。
(まだ相当恨みに思っているらしい。)
でもそれって、誰に訴えたらいいの?本部?
早く、転職できるスキルを身に付けたい。


お昼はカウンター当番。
カウンターでの待機時間に、選書の準備をしました。
やってきた広告を選り分け選り分けして、
大学図書館の参考図書っぽい本だけにして、
今度はそれらの詳細と、所蔵状況を見ます。
(旧版を持っていないかとか、現物を他のどんな大学が、
 どれくらい持っているか?とか)
それから、同じような分類の類書がないか。
これだけ確認したら、あとは書架を実際に見に行って、
本当に類書がないかなどをチェックする予定。


久々に、1冊修理。
背にボール紙を貼って補強し、本体と表紙を繋ぐ普通の修理。
ちょっとタイトに付けすぎました。
溝の辺りが硬い感じの仕上がりになりそう。まだまだ。


ぱすふぁいんだーに関する打ち合わせに行ってきました。
うーん、、、まあ、色々。
好き放題喋って、喋り疲れました。(喋りすぎ。)
2時間もかかった!ゆきつもどりつでしたね。
結局、何だったのか謎。
その辺りは、参加者のT先生のまとめを読んで知ることにしましょう。
きっと、綺麗にまとめて下さいます。いつも凄いなあと。

そもそも論になってましたが、
結局のところ、誰もが望むようにはならないのです、
世の中ってそういうもの。


ネットワークの研修は、大詰めを迎えました!
第4章終了。全5章なので、あと1章です!
ラストはいよいよ、ネットワーク・セキュリティについて。
さすがに初級レベルの研修を受けたので、
細かいことに関してはかなり適当になってます。
その辺りは、お気に入りのフリーサイトでの
ネットワーク講座で補完しましょう。
そちらではRIP辺りをやりました。
ルータってそういう子なのか!

何とかお盆前に終わらせて、もうひとつの遠隔研修に入りたい所存。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]