菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
スキル・アップしてる?
- 2006/12/18 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
162日目。帰ってきました。
先週の出張では、ばっちり勉強してきました。
3日間で、最終日に修了試験があって、更に来月までに
レポートを提出しなくてはなりません。びみょー。
まあ、任せとけ!レポートは…レポートは…何年ぶりだろ。
というか、菜の花、数式を並べ立ててれば、
殆ど日本を書く必要のないレポート以外、殆ど書いたことが…。
それなりに問題かも。
というわけで、久々の図書館だったので、
机の上は回覧物で賑やか~だわ、
メールボックスは中身いっぱいのてんこ盛りだわで、
愉しげな様子になっておりました。うーわー…。
午前カウンターで、こつこつとメールや回覧物を消化。
それから新しい参考洋書が入ってきたので、いつものように
シールぺたぺたのノリぬりぬりです。
1タイトルだけがやってきたのですが、
11巻セットだったので、意外に手間取りました。
そうそう、うぇぶ・おぶ・なれっじで、今度から
えんど・のーと・うぇぶが使えるようになりました。
とりあえず試してみて、と掛長から言われましたので、
やってみました、えんど・のーと・うぇぶ。
えぇぇぇぇ~、これ、いいじゃないですか。
これが数年前にあったら、菜の花も修論のレファレンス書くの、
らくらくだったかもしれません…あくまで「かも」ですけど。
やれることは、文献の書誌情報の管理。
つまりは。データベースでえいや!と検索して「こ…これは…!」
と思った論文があったら、saveしておけます。
で、あとからそれらのリストを呼び出し、実際に論文を
書くときに使ったものだけをえい、えい、えいとチェックしてあげて、
投稿する雑誌名を選べば、その雑誌の投稿規程に合った形で
Referenceのリストを排出してくれるのです。
オンライン上で使うので、抄録や本文にもらくらくリンク。
うーん、便利な世の中になりましたね。
午前中に用意した新着の事典セットを、
新着棚に置けるかな~、と棚を見に行きました。
…うん、置けそう。
ところで閲覧さんが作っているこの、新着棚への展示日の表示、いいなあ。
うちも早速、真似しよう!
ということで、作ってみました。冬らしく。
可愛い~。(自分で作って自分で言うなー。)
最近、某教養番組でパソコン・アートの入門の番組があるのですが、
これを密やかに毎週DVDに録ってます。
これで紹介されていた描き方、参考にしました。わーい。
大したことじゃないのですが、何かレベルが1上がった!って感じで
ちょっとだけ嬉しかったりします。ふふふ( ̄ー ̄)。
国立国会の遠隔研修ですが、3回目のチャレンジにして、
ついに最終試験で満点GETです。
折角なので、このままそーっと置いておこうかと思います。
先週の出張では、ばっちり勉強してきました。
3日間で、最終日に修了試験があって、更に来月までに
レポートを提出しなくてはなりません。びみょー。
まあ、任せとけ!レポートは…レポートは…何年ぶりだろ。
というか、菜の花、数式を並べ立ててれば、
殆ど日本を書く必要のないレポート以外、殆ど書いたことが…。
それなりに問題かも。
というわけで、久々の図書館だったので、
机の上は回覧物で賑やか~だわ、
メールボックスは中身いっぱいのてんこ盛りだわで、
愉しげな様子になっておりました。うーわー…。
午前カウンターで、こつこつとメールや回覧物を消化。
それから新しい参考洋書が入ってきたので、いつものように
シールぺたぺたのノリぬりぬりです。
1タイトルだけがやってきたのですが、
11巻セットだったので、意外に手間取りました。
そうそう、うぇぶ・おぶ・なれっじで、今度から
えんど・のーと・うぇぶが使えるようになりました。
とりあえず試してみて、と掛長から言われましたので、
やってみました、えんど・のーと・うぇぶ。
えぇぇぇぇ~、これ、いいじゃないですか。
これが数年前にあったら、菜の花も修論のレファレンス書くの、
らくらくだったかもしれません…あくまで「かも」ですけど。
やれることは、文献の書誌情報の管理。
つまりは。データベースでえいや!と検索して「こ…これは…!」
と思った論文があったら、saveしておけます。
で、あとからそれらのリストを呼び出し、実際に論文を
書くときに使ったものだけをえい、えい、えいとチェックしてあげて、
投稿する雑誌名を選べば、その雑誌の投稿規程に合った形で
Referenceのリストを排出してくれるのです。
オンライン上で使うので、抄録や本文にもらくらくリンク。
うーん、便利な世の中になりましたね。
午前中に用意した新着の事典セットを、
新着棚に置けるかな~、と棚を見に行きました。
…うん、置けそう。
ところで閲覧さんが作っているこの、新着棚への展示日の表示、いいなあ。
うちも早速、真似しよう!
ということで、作ってみました。冬らしく。
可愛い~。(自分で作って自分で言うなー。)
最近、某教養番組でパソコン・アートの入門の番組があるのですが、
これを密やかに毎週DVDに録ってます。
これで紹介されていた描き方、参考にしました。わーい。
大したことじゃないのですが、何かレベルが1上がった!って感じで
ちょっとだけ嬉しかったりします。ふふふ( ̄ー ̄)。
国立国会の遠隔研修ですが、3回目のチャレンジにして、
ついに最終試験で満点GETです。
折角なので、このままそーっと置いておこうかと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << アイロンの焦げ目。
- | HOME |
- 出発当日。 >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント