忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクセス障害と会議に振り回される

275日目。週はじめ。
強い決意を持って、なるべく早く帰宅しました。

本日一日をまとめますと、
電子ジャーナルのタイトルリスト不具合と、会議の日。
それ以外、何かやったっけ?くらいですね。
というわけで、もはや何も書くことはありません、さようならー…、
だと、やたら短いので、もう少し書きましょう。

午前の前半カウンターでした。
お隣の相互さんの係長が風邪を召されましておやすみ、ということで、
お隣さんは大変なことになっていましたが、
うちはまあまあ、問題はなくスタート…、
と思い、wwwメンテ作業に入ったら、ちょっと困ったことに気付きました。
今朝メンテナンスをしていたらしい電子ジャーナルのタイトルリストが
異常なまでに重い!重い!重い!
まだメンテ、終わってないのか?と思うくらい。
それで、あちこちのPCで試してみたら、
どうも遅いPCと速いPCがいて、
それらは同じ機種で、同じLANを使っていて、
場所もすぐ隣同士だったりして…
でも遅いのはいつも遅く、速いのはいつも速い。
60倍くらい速さが違う!そして立ち上げなおしても同じ。何故?!

雑誌さんやシステム系の方をお騒がせしましたが、結局のところ
提供している業者さんがメンテナンスに失敗したということでした。
なんてことだ!
復旧は夜になる、という悲しい見込み。
で、そのせいであちこち更新。
全体のニュースに入れ、トップニュース和英ともに入れ、
電子ジャーナルのニュースの和英に同じように入れて、
電子ジャーナルへのアクセスページにも入れて…、
ついでにデータベースの終わってしまったニュースを消したり、
電子ジャーナルの説明ページの更新が一緒に入ってきたりで、
結局殆どこれだけで終わったカウンター当番。。。

そのあとは、少し落ち着いて選書の整理をして、
これで次回の選書会議が出来るぞーというところまで到達。

午後からはひたすら会議。
前半が図書館の未来について想像の翼を広げる謎の会議で、
後半はぱすふぁいんだーの未来について語り合う会議。

前半は、結局無難ですよねえ、全然若さがないよねー、
という感じです。どうしてこんなに…まあいいや。
意外にみんな、常識人だったみたいですよ。
綺麗にまとめる先生が凄いです。
さすがに研究者です。

後半は…あの、結局、言いたいことが言えなかったので
(あんなに沢山しゃべったのに!肝心なことは抜けているんだ…)
ここで言っておきましょう。

これから、うちのような分野や部局に寄っていない図書館は、
対面のガイダンスに頼っていては
大きなリテラシ教育の効果は得られないかと思います。
部局の図書室は事情が違うでしょうからこの範疇には入らないでしょうけど。
むしろ優先すべきはウェブ上にそういう情報を載せていくこと。
極端な話、ガイダンスを取りやめ、その労力をすべてウェブ上の
リテラシー教育情報の充実に注ぐ方がいいでしょう。
ガイダンスは時間が拘束されますし、その場限りのものです。
その点、ウェブ上の情報は時間の制限もなく、
図書館に来館する必要もないし、空き時間に見ることも出来ると。
その分、強制力はないですけれど、それは仕方ないでしょう。
これからの大学生はますますインターネット世代。
わざわざ自分が移動するより先に、まずはケータイの画面や、
コンピュータに向かう世代です。
あるかないか分からない情報をいきなり探しに来い、というよりは
こういう情報源があるから、図書館に来てはどうですか?という
歩み寄りがなくては駄目でしょう。

それだけが言いそびれたこと。
あとは大体言いましたので、面倒なので省略ー。
って、会議に出てない人には何も伝わりませんねー。
ま、そのうちおいおい。

そう、またこの会議のあとに仕事が増えましたけど、
何とかなるといいですね。ならなかったら…、
何を切ろうか、そこが問題だ。。。
すでに図書館サイトのリニューアルの話は、
菜の花の中ではなかったことになりつつあります。
1ヶ月ほど、まったく手をつけていません。
(ほんとは問題ですし、何とかしたいし、完全に駄目という
絶望的状態でもないのですけれどね。)

つまり、変えることで非常によくなることであったとしても、
そこにいくエネルギーがないなら変わったりはしないのだというお話。
活性化エネルギーってやつですねー。
状態変化の前後で、変化後の方がエネルギーが低かったとしても、
エネルギー障壁があるとそちらの状態には簡単には遷移しないという。
こういう準安定状態を学術的にはローカルミニマムと呼びます。
ここを脱するには、何らかのエネルギーを加えるか、
熱振動エネルギーで偶然、山をのり越えるのを待つか、
または量子力学的トンネル効果により、山をスルーするくらい。
いつかあっちの低エネルギー状態に遷移できたらいいなあ、
という感じです。

そういえば、朝あんなに騒いだアクセス障害は、昼過ぎに復旧しました。
よかったね。でもまた元に戻すのが大変でした。ふぅ。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]