菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
きゃー、また出たよー
- 2007/06/21 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
283日目。盛りだくさん。
本日は、お昼当番と夕方当番。
カウンターが2回ある日でした。
どちらもなかなか忙しい。
久々に、レファレンスを沢山したような気分。
…って、一応参考係のはずですが…。
朝いちで、メールレファを返しました。
またVPN。
まだ出来上がった説明ページを正式UPしていないから。
どれくらいのレベルの話かはよく分からず。
とにかく考えられるだけの可能性をえいや!と書いて、
超長文メールを送信。きっと読む方は驚いたことでしょう。
そうそう、メールレファは先週からぱったりと来なくなり、
今月あたまのハイペースが嘘のよう。
最終的には4・5月より少なめになるかも。
この時期による格差はなんなんでしょうか。
朝イチといえば。
いきなり太郎君に出会いました。
えっと、黒っぽくて茶色っぽくて平べったくて、飛べる生き物です。
台所なんかでお見かけしてしまうことのある、あれです。
また出会っちゃった。
実は昨日も出会いました。
一昨日も出会いました。
何と今週、菜の花が発見してきゃーきゃー大騒ぎして
周りの誰かが駆除してくれたのは4匹目です。
これがうちの事務室で見つかったすべてでもあります。
…絶対菜の花が発見しちゃうんだなあ。
よほどなつかれているのですよ、とお隣の係長には言われましたが、
そこはかとなくショックです。
確かに菜の花、いつも下を見て歩いているから…。
お陰様で最近、ノイローゼ気味です。
家にいても、かさりとでも音がしようものならさっと振り向くし、
黒っぽい影が視界に入るだけでどきっとして身構えてしまいます。
というわけで、日常生活に支障をきたし始めています(T-T)。
このままでは菜の花の平穏な生活が…。
1ヶ月続いたら病院に行かなきゃレベルかも。
ああ、やばいやばい。
それで病院に行くと言われるんですね。
「そういうのは根元を断たないと治りませんよ」って。
で、菜の花は職場の害虫駆除に乗り出すわけです。多分。あーあ。
VPNの説明ページで軽く疑問が。
このページは学内専用ページにしているのですが、
それを定義しているファイルが見つからなくて。
うーん。。。どこ?前は確かに見たんですけど。
結局、帰国したてのお忙しいシステムのY氏をまた頼ってしまった。
お陰様で色々と勉強に。
そうかあ、lsの引数ってそういうのがあるのね、みたいな。
ちょっと知識と調査が足りませんでした!すみません。
コマンドなんてなかなか使う機会がないもので。
何しろコンピュータ歴が短いので。
菜の花が最初に買ったPC、もうWin98でしたよ。95ですらない。
そうするともう、なかなかコマンドラインなんて使いません。
中学生時代に少し学校のPCをいじっていたのと、
大学でUNIXのコマンドを少し使っていたくらい。
もっと勉強せねば!と、思っていたらなかなか、
よさそうサイトを見つけました。
また読んで良かったら紹介するかもしないかも。
とりあえず、LISTとNLSTに悩まされたという。
これで分かるあなたは、菜の花より断然、上!
今日困ったのは、データベースで引いたものがどこに所蔵されているか
分からなかったものですね。請求記号はあるんですけど、
配置場所が書いてない…。どこにある?
冊子の目録も引いてみたんですが、引き方も分からないし困りました。
結局、うちの課長補佐が書庫の奥から見つけてきたのですが。
色々と謎が深まる、うちのシステム。
何とかなりませんかねー。
そうそう、一番の大仕事は、理系の某図書室のY嬢からの問い合わせ。
またリゾルバ関係。えーっという感じの不具合。
雑誌さんのM氏に内線かけて、Y嬢に内線かけて、
またM氏に内線かけて、Y嬢に内線かけてたら、
そのY嬢にM氏から内線がかかってきて、
更に受話器を置いたときにはM氏から菜の花に内線がかかってきて…、
という内線の応酬となりました(苦笑)。いやあ、忙しいことで。
ちなみにここに登場したM氏とY嬢と菜の花は、偶然3人とも同い年。
でも全員、ばらばらの年の採用ですけど。
同い年ですが勤務歴は結構差があると。不思議ですねえ。
終業後に、暑気払いのための幹事が集まりました。
やっぱり、そうめんやりたいなあ。夏ですし!
菜の花、半休とって午後用意してもいいですよ!
うちの係長も「そうめんゆでるための半休なら行ってらっしゃい!」
と何故か寛容です。もしかしてそうめんが好きなのか?
最近、暑いですからね。
肝心の暑気払いの日程は、8月10日に決まりました。
…遠いなあっ。でもきっと、うかうかしているとすぐですね。
本日は、お昼当番と夕方当番。
カウンターが2回ある日でした。
どちらもなかなか忙しい。
久々に、レファレンスを沢山したような気分。
…って、一応参考係のはずですが…。
朝いちで、メールレファを返しました。
またVPN。
まだ出来上がった説明ページを正式UPしていないから。
どれくらいのレベルの話かはよく分からず。
とにかく考えられるだけの可能性をえいや!と書いて、
超長文メールを送信。きっと読む方は驚いたことでしょう。
そうそう、メールレファは先週からぱったりと来なくなり、
今月あたまのハイペースが嘘のよう。
最終的には4・5月より少なめになるかも。
この時期による格差はなんなんでしょうか。
朝イチといえば。
いきなり太郎君に出会いました。
えっと、黒っぽくて茶色っぽくて平べったくて、飛べる生き物です。
台所なんかでお見かけしてしまうことのある、あれです。
また出会っちゃった。
実は昨日も出会いました。
一昨日も出会いました。
何と今週、菜の花が発見してきゃーきゃー大騒ぎして
周りの誰かが駆除してくれたのは4匹目です。
これがうちの事務室で見つかったすべてでもあります。
…絶対菜の花が発見しちゃうんだなあ。
よほどなつかれているのですよ、とお隣の係長には言われましたが、
そこはかとなくショックです。
確かに菜の花、いつも下を見て歩いているから…。
お陰様で最近、ノイローゼ気味です。
家にいても、かさりとでも音がしようものならさっと振り向くし、
黒っぽい影が視界に入るだけでどきっとして身構えてしまいます。
というわけで、日常生活に支障をきたし始めています(T-T)。
このままでは菜の花の平穏な生活が…。
1ヶ月続いたら病院に行かなきゃレベルかも。
ああ、やばいやばい。
それで病院に行くと言われるんですね。
「そういうのは根元を断たないと治りませんよ」って。
で、菜の花は職場の害虫駆除に乗り出すわけです。多分。あーあ。
VPNの説明ページで軽く疑問が。
このページは学内専用ページにしているのですが、
それを定義しているファイルが見つからなくて。
うーん。。。どこ?前は確かに見たんですけど。
結局、帰国したてのお忙しいシステムのY氏をまた頼ってしまった。
お陰様で色々と勉強に。
そうかあ、lsの引数ってそういうのがあるのね、みたいな。
ちょっと知識と調査が足りませんでした!すみません。
コマンドなんてなかなか使う機会がないもので。
何しろコンピュータ歴が短いので。
菜の花が最初に買ったPC、もうWin98でしたよ。95ですらない。
そうするともう、なかなかコマンドラインなんて使いません。
中学生時代に少し学校のPCをいじっていたのと、
大学でUNIXのコマンドを少し使っていたくらい。
もっと勉強せねば!と、思っていたらなかなか、
よさそうサイトを見つけました。
また読んで良かったら紹介するかもしないかも。
とりあえず、LISTとNLSTに悩まされたという。
これで分かるあなたは、菜の花より断然、上!
今日困ったのは、データベースで引いたものがどこに所蔵されているか
分からなかったものですね。請求記号はあるんですけど、
配置場所が書いてない…。どこにある?
冊子の目録も引いてみたんですが、引き方も分からないし困りました。
結局、うちの課長補佐が書庫の奥から見つけてきたのですが。
色々と謎が深まる、うちのシステム。
何とかなりませんかねー。
そうそう、一番の大仕事は、理系の某図書室のY嬢からの問い合わせ。
またリゾルバ関係。えーっという感じの不具合。
雑誌さんのM氏に内線かけて、Y嬢に内線かけて、
またM氏に内線かけて、Y嬢に内線かけてたら、
そのY嬢にM氏から内線がかかってきて、
更に受話器を置いたときにはM氏から菜の花に内線がかかってきて…、
という内線の応酬となりました(苦笑)。いやあ、忙しいことで。
ちなみにここに登場したM氏とY嬢と菜の花は、偶然3人とも同い年。
でも全員、ばらばらの年の採用ですけど。
同い年ですが勤務歴は結構差があると。不思議ですねえ。
終業後に、暑気払いのための幹事が集まりました。
やっぱり、そうめんやりたいなあ。夏ですし!
菜の花、半休とって午後用意してもいいですよ!
うちの係長も「そうめんゆでるための半休なら行ってらっしゃい!」
と何故か寛容です。もしかしてそうめんが好きなのか?
最近、暑いですからね。
肝心の暑気払いの日程は、8月10日に決まりました。
…遠いなあっ。でもきっと、うかうかしているとすぐですね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント