忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かたかた扉

173日目。火曜日。
今週は月曜日が祝日だったので、本日が週の初めです。

先週末の夕方、最後の最後で菜の花を恐怖のどん底に陥れた(っけ?)
ウイルス君ですが、その後ネット・ニュースで話が出ていたりするのを発見、
うわあ、流行にのっちゃったよーなんておののいておりました。
が、結局意味が分からないまま解決…したのか?
それすら分かりません。
とりあえず、あれ以上増えないし、
セキュリティソフトに検疫はされているし、
問題があるとすれば経路が不明であることと、
発見されたところがおかしいことくらい。
そのあたり、色々検証して頂きましたが、
やっぱり「変なの」で終わりです。仕方ない。
とりあえず、特にバックグラウンドで何かがうごめいている…!とか
そういう怪しい動きはありませんので、
あまり深く考えずに流していくことに致しました。さらり。

ついでに、いらないソフトが沢山入っていたので、
この機会に一掃しようと決意、山ほどアンインストールしました。
何故こんなに家庭用ソフトが入っている…、これだから…、
いやいやいや、サービスだよね、うん。いらないですけど。
スタートメニューは半分になりました。
ちなみにデスクトップには「ごみ箱」と「Lhaca」しかない、
劇的シンプルな菜の花のPC。物がないって清々しい。
使用頻度を考えると、ゴミ箱だけでもいいかもしれない。

それからwwwメンテ。今日は結構ありましたねー。分量。
電子ジャーナルのトラブルも解消したと思ったらまた出てきたり。
年の切り替えで契約が切り替わるものがあるので、
トラブル勃発しやすいですね、1月。
次は4月でしょうね、年度の切り替えで契約が替わるものもさぞ多かろう。

それからPDFファイルのリンク書き換えをがりがりと。
アクロバットはなかなかいいですね。
さくさくと使えるようになってきました。
我が掛のためにソフトを買って頂いて、本当によかった。

午後はカウンター当番です。
今年初カウンターですね、菜の花。
いきなり忙しかったですよ!色々と…。
レファレンスらしいレファレンスがきましたね、今日は。
書誌調査とか…。
結局、お探しの論文は、国内で所蔵が見つからなかったのですが。
ブリティッシュ・ライブラリー(イギリスの国立図書館)で
ようやく発見でした。
書誌事項に間違いがないか、本当に国内にないかの確認が大変でした。
大体どんなものでも、「ここにあります」を確認するより
「ここには絶対ありません」を確認する方が大変なのですよね。
宇宙人がいる!を証明するには、宇宙人を1人連れてくればよいですが、
(それが大変なわけですけれども)
宇宙人がいない!を証明するには、すべての場所で確かにいない、
とチェックしてこなきゃいけないわけです。圧倒的に難しいでしょう。
それに見つからないときって実は、元々のデータ
(図書の後ろについている「参考文献リスト」など)に、
間違いがあることも多いのです。
だから「書誌事項が確かに合っているか」を慎重に確認しなくてはいけません。
探せばいいってものでもないのがなかなか複雑。

カウンターの僅かな空き時間でまたwww作業を。
えいやえいやと、いつもとは違うフィールドでの
ファイル・アップロード作業です。慣れない操作は気を使いますね。
これはPDFファイルのリンク書き換え作業とセットです。
現在の終了率は…30%行くかどうか、くらい。まだまだ続きます。

それから去年書いていた「利用案内」の原稿をまた少し修正。
別の利用案内の英語化をしなきゃは本日保留。時間なし。

あ、もうひとつ図書館内見回りの当番だったのですが、
歩いていて不審な音を立てるドアを発見、会計さんに連絡して、
かたかた揺れる扉対策をしました。意外に時間を食ってしまった…。
「よくこんなの気付きましたね」と言われましたが、
いや、気になるんです、こういう小さな音。
理系の実験系の人だと、分かって下さるかも。
実験中は、本当に小さな音でも聞き逃さなかったが故に助かることは多いです。
菜の花も危うく死にかかったことがありますから…。
半田付けに失敗していたせいで、レーザで高電圧のかかる素子から発火とか。
(異音と異臭でいち早く気付いて事なきを得た。)
高圧ガスが詰まってしまって、危うく部屋を1つ、爆破しそうになったとか。
(暗室だったので視覚的には分からなかったが、
 ガスの噴出孔での音の変化に気付いて助かった。
 ちなみに気付くのがあと1時間遅ければ、
 自衛隊を呼ばなきゃ処理できなかったと後で言われてしまった。)
ホント、生きてて良かった。

かたかた扉は後で見に行ったら、会計さんがうまく直してくれていて、
もう音がならなくなっていました。よかった。お疲れ様です。

さて、明日はー…、蔵書点検しなきゃ。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]