忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「はじめに」を書きました。

188日目。何だか疲れすぎな菜の花です。もう…眠っていってしまう…。

本日はついに親分復帰。ってか、親分って何だ、親分って。
大きなマスクで登場の掛長でした。痛々しい…。
でも本日も、一番最後まで残っていらした掛長…。
菜の花もさっくり帰ってしまってすみません。

普段は、うちの課内では恐らく、菜の花と掛長のどちらかがラスト。
まあ菜の花がさっさと帰る場合は、
本当に掛長がラストかどうかは判断できないわけですが…。
あ、いや、でもよくよく考えてみれば大抵そうだと思います。
だって、菜の花が帰るときには菜の花と掛長以外、
すでに事務室はもぬけの殻ですからね。

本日の菜の花は一生懸命早めの帰宅でございました。
正確に言うと、帰宅はしませんでしたけど。
図書館(職場)から、図書館(公共)へ直行。
いやあ、本日が返却期限日でして…(^ ^;)。
菜の花は公共図書館のヘビィ・ユーザでもあります。
そして、絶対に期限に遅れたりはしませんとも!
…この前、一度だけやらかしましたが。
期限当日の土曜日に予定が入っていたので金曜日に返しに行こうと、
凄く気合い入れて職場を出たのに、休館日(しくしくしく)。
そこでブック・ポストに入れるという単純なことが思いつかなかった菜の花は、
絶望の淵に立ちながらすごすごと退却したのでした。
で、日曜日に平謝りで返却に行ったのです。むぅ。


本日は午前カウンター。
さて、しごとしごとー、とカウンターに座ったところで、
いきなり落し物発見。財布ー…。
って朝っぱらから、景気がいい忘れ物ですよ!
そんなの忘れないで下さい!
中に学生証が入っていたようですので、すぐに本人に戻るだろう…、
と思っていたのですが、さて…。

うちの図書館は学生証の忘れ物があると、退館ゲートのところに
「○○さん 学生証が届いています」
みたいな掲示をするのですけれど。
昼前にひょいと覗いたら、3つも貼ってありました。
…3人も学生証をお忘れですか!落としすぎですって。
こういう場合、大抵お財布ごとか、カードケースごとなので、
事態は結構深刻ですよ。たまたま心優しい人が拾ってくれたから
こうやってゲートに貼り出されていますけど、
これが心無い人に拾われていたら今頃…ああ、怖い怖い。
図書館での落し物・忘れ物には十分気をつけましょう。

カウンターをしている途中で、電子ブックがまた、入ったよー、
とお知らせを受けました。本年度最後の購入分が利用可能になりました。
今回のは、また素敵ですよー。もう是非是非是非是非、使ってほしいもの。
しかし、あんまり利用されている気配がないんですよね、電子ブック。
まだまだ広報が足りないな…。何とかせねば。
菜の花がこの掛から去る前に、是非電子ブックを活性化していきたいところ。

電子ブックが入ると、いきなり忙しくなります。
まずは電子ブックのここのタイトル説明のところに表を作り、
購入検討の際に使った英語資料を眺めたり、自分で実際に
その電子ブックを読んでみたりしてオリジナルの解説を作ります。
ちなみに今回入った電子ブックはすべて洋書。
電子ブックって日本語少ないですね。

この解説作成が一番時間を食いますね。
出来たら今度は電子ブックリストに新規タイトルを入れます。
ここから先ほどの解説へリンク。
それも出来たら図書館ニュースに個々のタイトルの
ミニ解説付きでお知らせをUPします。
このときも解説へリンク。だから解説が一番最初に更新する部分になります。
そして、図書館サイトのトップページにニュースをUP。
これは図書館ニュースへリンクしますので、この部分がラストの更新。

とりあえず、ニュースは上がったので次は書架へ貼る「宣伝」だなあ、と。
でも先に、ずっと放置されていたあれをやります、あれ。
それは…、先週の水曜日に頼まれた原稿。。。
IT事情について語る奴です。
放り出したままで1週間はやばいっしょ、とさすがに気になり、
とりあえずバックナンバーでも読んでどんなのを書くか考えよう…。
で、バックナンバーをあさっていたのですが。
えー!なにー!がーん!!!
何かめちゃくちゃ論文っぽいですけど!参考文献とか載ってますけど!
もっとお気楽な文章じゃ駄目ですか!
このブログくらいのくだけた(そして意味のない)文章なら、
菜の花幾らでも書けますけど!
…でもこんな技術的でマニアックな論文は書けませんことよ!

ととと、ともかく!まずは資料収集!
というわけで、CiNiiにアクセス。
図書館学初心者の菜の花としては、やはり日本語しか駄目ですからね…。
色々引いていてふと発見。
某薬学図書館のブログ、あれをタイトルに入れた記事が
CiNiiでヒットしてきました。
…うーわー、ブログが論文になるんですね。凄いわー。
でもまあ、きっと菜の花のようにお気楽な文章ではなかったのでしょう。
菜の花のは明らかに個人的な趣味ですものね。

幾つか読み漁って第一段階の決心をして、
「1.はじめに」を書きました。書き終わりました。
これだけで半ページが埋まっちゃったよ…。
一体、どれだけの大作になるか、怖いよ…。

このあとをどういう方針で書き進めるかは相当迷うところでして、
それについては色々と「どうしたらいいでしょうねー」と
この話を菜の花に持ってきた課長補佐や、掛長に言ってみて、
いいヒントが引っ張れないかと思ったのですが…、
これは!ということもなかったですが、夕方に外を歩いていて
ふと思いつきました。これでいこう!
具体的には何にも決まってませんが。
思いついたのは、何となくの方針だけですけど、ないよりはまし。
明日は更に、これで骨格を作れるように頑張っていきたいところ。
締め切りは2月末ですが、そんなに引きのばせないので
(課内や館長・部長などに「載せてもよろしいか」みたいなお伺いをたてる、
面倒な手続きが色々とありそうですからねー)、
目標としては今週中に骨格、来週には肉付けで、
2月9日には第1稿を上げたいところ。
予定通りことが進まないのが人生というものですけれどねえ。。。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]