忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

カテゴリー「4-6年目(某文系図書室編)」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終日、広報活動

472日目(通算1170日目)。歩きまくり。

パネルも完成しましたし、イベントの際に配るグッズも近日中に到着予定とのことで、本格的に広報活動に入ることにしました。でも、お出掛け前にやることやっちゃいましょ。

というわけで、朝一番に、書誌調整依頼を1つ、出しました。メール、送信!…これでよし。。。と思ったら、何か受信しました。書誌調整?え、回答早すぎない?まだ1分たってないよー。と思いきや、別の大学からの書誌調整依頼でした。え、何々?まあまあ、PTBL付け忘れちゃってましたか。ごめんなさい。すぐに修正して返信。

で、大量にポスターをコピーして、出掛けてきました。てくてく。まずはお隣の図書室。てくてく。それから道を渡って、某理系図書室。てくてく。次はその学部の教務。てくてく。次は斜め奥の別の図書室。てくてく。次はもうちょっと手前の更に別の図書室。その建物の入口にある掲示板が結構大規模で素敵だったので、是非貼りたいぞ!と思い、その図書室で担当の事務室をお訊きして、そちらの事務室へ。更に道を渡ってその学部の教務へ。戻ってくる道すがら、某文系図書室へ。更にその教務へ。そちらの教務は幾つかの学部の教務が集まっているところだったので、ぐるっと回って、それぞれの学部の教務の担当者1人1人に「よろしくー!よろしくですー!」とポスターを配って回りました。何だか選挙活動みたいです…。

で、図書室に戻ったのですが、おや、メールがきているぞ?とチェックしたら、また書誌調整。あれ?さっきの書誌調整メールの返信かな?…と思いきや、更に別の大学からの書誌調整依頼でした。うわー、今度はさっき以上に間抜けなミスではないですか!菜の花、複数形の「s」を本タイトルの単語から1つ、落としてました!(>_<)すみません、すみません…。これもすぐに修正して、お昼休み前に返信。

午後から、お隣の図書室に同じくポスターと、定期的にお届けしている配布用の雑誌をお持ちして、それから英会話クラスへ。行く途中で、図書館入口に貼ってね、と依頼。40分のミニ研修後に、館内の雑誌かかりへ、配布用雑誌をお持ちして、ついでに広報。それからシステムのところでも広報。システム課用に1枚ポスターを置いて、今度は管理課へ。管理課でも広報。きーてーくーだーさーいーねー?庶務にポスターをエレベータに貼ってね?とお願い。帰っていこうとしたら、ちょうど会議が終わったところだったようなので、よっしゃ!と会議室に進入。おおお、館長いますし?かーんーちょー、ポスター差し上げますー…と近寄っていったら、横にいたぶちょーに先にポスターとられちゃいました。いや、ぶちょーには差し上げるつもりないですよ?だって庶務に渡してきたし?でも持っていってしまったものは仕方なし。よろしく。いらして下さいね?で、かんちょー、これなんですけどー。もちろん、いらしてくださいますよね?それどころか、講義で学生さんに宣伝してくださいますよね?ねー?というわけで、かんちょうでした。

その後は、サービス課。はい、ポスターよろしくー。職員さんもみなさん、来て下さいね?ついでに閲覧かかりのあたりで、持っていた小物で、展示会テーマ関連の小クイズ大会開催。宣伝宣伝。次は、共通教育の教務。ここが一番、大量の学生さんの目に触れる掲示板へ、掲示できる場所です。絶対に外せません。それから、渡り廊下を渡って、某文系図書室。何か新人さんが入ったらしいですよ?どんな人か興味がありますなー、と、行ってみたら、何かふつーにその辺を歩いている学生さんみたいな方でした。まあ、そうよね、つい先月まで学生さんよね。ここのK氏が、菜の花がこの前断ったWWWの委員を、引き受けさせられちゃった人らしいです。「仕返しに、展示会には行きません」と言われました。何か可愛らしい仕返しです。で、「ところでベリーダンスのNDC分類はなんですか?」と訊かれました。それが即答できるとか、どうしてちらりとでも思われたのでしょうか?。分野違いもはなはだしいわけですが!…というか、どうにも不思議な図書室です。何でベリーダンスの本を買ってらっしゃるの?…と思ったら、舞踏の研究をしている先生が所属されているそうで。ほー…。ここでもミニクイズ大会を敢行したのですが、ここのかかりちょう、菜の花の前任者ですけれどもどうやら忘れてしまわれたようです。頑張ってー、Hさーん。更に次の図書室へ。そちらも新人さんがいるのですが、「顔は覚えたけど、名前がまだで…」と言われました。本当に!?本当に菜の花の顔覚えましたっ!?というか菜の花、まだ一度も素顔を見せてませんけど!?顔の半分を覆い隠すこのマスクを取ったら、もう誰か分かりません、というオチじゃないですよね???ふふふ…。

さて、あとはもう1つ、図書室を回ったら終わり…と思ったら、うっかりみんなに渡しすぎてしまって、配布用の雑誌が品切れに。あー、しまった、あと11部足りない。一旦、自分の図書室まで戻りましたが、入口側まで回ると時間がもったいない!ので、窓から手を振りながら近づいてみました。あーけーてー。あー、どうもどうも、かかりちょう。あのですね、菜の花の席の後ろの床に置いてあるダンボールの中からですね…って、ダンボールごと持ってこなくて良いですよ?重いですよ?って、何でその重さのものを片手で軽々持って、窓まで来ますかね?…まあ、いいです、11部ほど頂けますか?はい、どうも。じゃ、もう少し回って来るんでー。そのダンボールは戻して置いてくださいね?ええ。ではではー。

というわけで、最後の某文系図書室にレッツゴー。そちらでお渡ししたあと、そういえばうちの事務部の教務には行ったけど、総務には行っていないなあ、と思い出しました。ので、行ってまいりましたよー。ぱっと見、一番話し易い、以前同じ館内にいたことのある総務の人に声をかけました。マダムです。何だか予想以上に素晴らしい食いつきぶりです。しかも斜め前の人も良い反応です。うん、じゃあ、みなさまお誘い合わせの上、いらしてくださいね?え、ポスター欲しい?事務室内に貼る?あ、じゃあ、どうぞどうぞ。

これで、すべてのポスターを配り終えました…、あ、、、うちの学部の建物は「好きに貼るが良い!」と教務の許可だけ頂いて、まだ貼って無かったですけど…、まあ、そんなわけで、とりあえず全学的には広報できた、ということで。あとは実際に展示会が始まってからのアプローチですね~。はい。



拍手[0回]

PR

予定パネル完成!!

471日目(通算1169日目)。やったーo(≧▽≦)o!

展示会で、当初予定していたすべてのパネルの準備、本日の終日作業で何とか、終わりました!応援してくれたみなさま、ありがとーございますm(_ _)m。いやはや、長い道のりでした。結局、準備に1ヶ月半以上かかってしまいましたね。だがしかし、喜んでばかりはいられません。まだこれですべて完成ではありませんからねー。小道具類が、まだ用意されていません。展示会の場合、パネルだけでなく、資料配布台などを置くのでその表示(「ご自由にお取りください」)とか、まあ、色々必要なものがあるものです。

そして完成してみるとまだまだ物足りなかったりして、もっともっと貼るもの作っちゃおうか、と悩める菜の花ですが…、、、いやいやいや、他のおしごとがかなり滞ってますので、そんな場合ではありません、ええ、無理無理。明日からは広報活動に入らないといけませんしね。いやはや、なかなか手放しで喜べる時間はやってこないもの。ふぅ。

この展示会の際のイベントでプレゼントするグッズが、なかなか到着しないのでやきもきしていましたが、メールで問い合わせたら昨日発送したとの回答。明日か明後日には届きますねー。そちらの整理もしないと。うん、もうあとひと頑張り、です。



拍手[0回]

パネル1、完成!

470日目(通算1168日目)。ずいぶんきたー!

きましたきましたきましたー。ついに展示会準備、大物のひとつであるところのパネル1を完成しましたよー!ハイテンションの菜の花です。

朝からカウンター当番をしながら、ちょこちょこと床に寝かせた自分の背丈よりも長ーいパネルを眺めて、文章に間違いがないか、誤解を招く表現がないか、あとから修正して要再印刷の原稿はないか…などをじっくりチェック。全体を眺めてみると、また違うミスが見つかるもので。あー、この表現はきっと「あれ!?」って思われる!というのを見つけました。1枚だけ見ていると問題はないのですけれども、他のところと別物なのに同じような表現をしているから、変な風に読めちゃうのですよね。修正修正。何しろA3用紙10枚以上の原稿で、何日もかけて作成していますから、漢数字とアラビア数字が混在してしまったり、同じものが半角表現だったり全角表現だったりという違いが出てしまったり…と、問題はどんどん見つかるもので。その手の調整をして、「これでOK!」というところまで、カウンターのお昼当番のときに完了。

お昼休み後に固定の作業に。これがもう、全身運動でございまして。いやはや、大きなパネルの横の床の上にぺったんと座り込んで、原稿を潰してぐしゃっとやってしまわないように注意を払いつつ、手や足をそろそろとのばして上にのって、ちまちまと両面テープで固定していくのです、曲がってしまったらやり直し。比較的剥がし易いというのが、ありがたいところ。2時間近くかけて、ようやく完成。やったー!菜の花、今夜は(疲れて)よく眠れそうですよ。

が、まだまだこれで完成ではありません。最強の敵、パネル2が残っていますしね。それにまだ細々とした小道具も終わっていませんし、広報活動は始まってすら、いません。これからが勝負!ではあるのですが…、何とか頑張りたいものですね。



拍手[0回]

パネル3、完成!

469日目(通算1167日目)。まだまだ、完全完了ではないものの。

展示会の準備をしていました。予定ではパネル0(縦長)、パネル1(横長、170cmくらい)、パネル2(横長、パネル1と同じサイズ)、パネル3オモテ(横長、パネル1と幅は同じで高さ方向は小さい)、パネル3ウラが、主な掲示物になるのですけれども、今日はこのうちのパネル3の両面が完成です。完成というのはつまり、ファイル作って、印刷して、並べて、固定までしたよ!、あとは実際にポールで立てるだけだよ!…という状態です。菜の花にもしものことがあっても、これを立てるだけなら誰でも出来ます、はい。まあ、まだ4枚5面のパネルのうち、僅か1枚2面が終わっただけですけれども。それでも大きな一歩ですよ~。嬉しいです。何とか、今週中に他のパネルも完成したいのですが…、うまくいきますかどうか。


この他の業務としては…新着図書の配架と、リテラシ教育関連のファイル作成。ひたすら、NDC分類とにらめっこしていました、1時間半くらい。ようやく、この件に関してはNDCとおさらばできそうです。


今日はO先生から、お土産を頂きました。週末にご実家の仙台へ帰郷されていたそうで。地震後初の帰省です。その足で、宮城県内をざっと回ってきたそうです。先生のご実家は、特に建物に損傷はなかったそうですが、やはり海沿いは報道通りの状況だったと…。でも、ちゃんとお土産に仙台銘菓の生菓子がやってきた、ということは、少なくともそのお菓子屋さんは無事で、ちゃんと営業しているのだなあ…と感慨深く思いました。少しずつでも、良い方向に時間が流れていきますように。




拍手[0回]

ログインできない理由

468日目(通算1166日目)。それは…一体…?

Webニュースの準備をしようとしたら、ニュースの管理画面にログインできず。何だ?…その前に、あやしいメールが来ていたのをふと思い出しました。パスワードを変更しますみたいなことを英語で言ってくるメール。何この怪しさ?「もし、パスワード変更を要求したのがあなたでないなら、無視してください」とメールには書いてありましたから(たぶん)、無視していたら更にもう1通来ました。うーん、何なんでしょう…?

内線がかかってきました。菜の花の前いた部署、参考調査のYさんから。何でもニュース管理のサイトが不調で、菜の花にヘンなメールが行っているかもしれませんが、無視してね、というもの。あとでまた詳細をお伝えします、ということでした。

んー…ああ、そうか。そういえばこのニュースサイトって、配布しているすべてのアカウントの連絡先が菜の花のメアドに設定したままでしたっけ。菜の花がサイト管理している頃にスタートしたからですけれども。そうかそうか、何らかのトラブルで菜の花同様、他のアカウントもログインが出来なくなって、それでパスワードを再設定しようとしたわけですね。けど、うっかりものの菜の花が、全アカウントのメアドを初期設定の菜の花メアドから変えるのを忘れていたから、菜の花にパスワード再設定メールが届いたわけか…。なるほど。納得。

しばらくしてから内線でYさんからお話をきけました。どうやらうちの図書館のニュースサイト、外部からの侵入を受けてしまったようで、それで勝手にパスワードを変えられてしまったみたいです。あー…確かに、とってもいい加減なパスワードを使ってました。忘れっぽい菜の花でもすぐ思い出せるように。そっかー…。。。しかしうちの大学図書館のニュースサイトを改ざんして、何がたのしいのやら…。いや、でも今回の事態は、いい加減で忘れっぽい菜の花が原因の一端を作ったわけで…、、、どうも申し訳ございませんでしたm(_ _)m。



そんな本日の主なお仕事は…、メインが新着図書処理で、サブ1が展示会準備で、サブ2がリテラシ教育関連。サブ1には1時間弱、サブ2には1時間半弱くらい、残りの時間はメインに費やしました。お陰様で、メインの方は終了。装備して目録とって。新規書誌作成は1件だけだったのでスムーズ。展示会準備は主に広報準備。リテラシ教育関連は、ここまでの進捗状況のまとめと、あとは図書の探し方に関しての章の方針を決めて、ブラウジングのための関連のNDC分類まとめ。あまり菜の花に知識のない分野なので、思ったよりも手間取っています。うーん、やっぱり図書館員たるもの、広範な主題知識が必要ですね…。全分野詳しくなるわけにはいかないのですけれどもねえ…。



拍手[0回]

タイトル完成~

467日目(通算1165日目)。小さな一歩が嬉しいこともある。

カウンター当番をしながら、カウンターの後ろの床まで引っ張ってきた大きなパネル(菜の花の身長よりも長い!)に、昨日印刷した展示会タイトルその他を貼る作業をしていました。流石に新学期なもので、来室者はそこそこ。なので何度も中断を受けつつ、くつを脱いでパネルの上にちょこんと座りながら、作業を進めて、ようやく貼りましたよー。おおお、パネル0の完成です!o(≧▽≦)o …まあ、タイトルパネルなので、展示会タイトル(A1サイズ)と、「はじめに」的文章ほか(A3サイズ+A4サイズ)と、あとはうちの情報センターの情報(A3サイズ)で終わりなのですが。でもやっぱり、「顔」が出来るとそれだけで何だか嬉しいものですよねー。いやあ、めでたいめでたい。

めでたいといえば、昨日書きかけていた、要提出の年次報告書(英語)も午前中に何とか書き上げて、菜の花の手書きサインを入れて郵送手続きをお願いしました。いや、封筒に入れて、宛名を書くところまでは自分でやったのですが、午後に席を外しちゃうことになっていたので、うちの図書室で一番郵送に慣れているILL担当のS嬢にお願いしちゃいました。いやー、使っちゃってゴメンナサイ。でも助かりましたっm(_ _)m。

あ、そういえばもうひとつめでたいことに、集めていたものが更に集まりました。いやー、みなさま、結構お持ちですね~。これらは展示会で活用…できるかな、どうかな、とりあえず何とか活かしたいと思っております~、はい。


本日のたのしいうちの先生。午前中、凄い勢いで図書室に駆け込んでくる人影が。誰かと思えばY先生。何をそんなにお急ぎでしょう…。もしかしたら、授業の合間に、必要な図書を探しに…?書架の奥まで走っていって、しばらくしてからこちらに戻りながら、あっちをうろうろ、こっちをうろうろ。新着棚も覗き込んでいて、どうやら特にお目当ての本があって、それを目指して突き進んでいるというわけでもないようです。駆け込んできた割には、のんびりと本をお探し…。うーん、どういうことだろう…と思っていたら、そのうちゆったりとカウンターまで歩いてきて、貸出処理。で、カウンターの上の季節の置物に興味を示して、話しかけてきたのですが…、こちらから「それはですねー…」と話し始めようとしたら突然、「あ、今から授業だからっ」…え!話しかけてきたのは先生の方…!そして、来たときと同じ勢いで駆け去っていかれました。何だか後半だけだと、菜の花が避けられた!?…という気もしないでもないですが、最初と最後は整合性がとれているのですよね…。そしてY先生の性格からいけば、まあ、本当に授業で焦っていたと思われます…。いや、何か不思議だな、と。



拍手[0回]

プリンタに翻弄された

466日目(通算1164日目)。いい子だから、印刷してー。

本日はリテラシ教育用のファイルを作成開始、いつも通りの展示会準備、それから報告書着手…まあ、この3件が主なおしごと。でも殆どが展示会準備…の中でも、印刷に試行錯誤でした。いや、もう全然プリンタが言うことを聞いてくれなくてですね…。

A1サイズの展示会タイトルを印刷したかったのです。今まで、A2サイズくらいの大きなファイルの印刷のときは、パワーポイントで大きな図を作ってですね、その左上端をスライドにあわせたものから右下端をスライドにあわせたものまで4枚ほどのA4サイズのスライドを作って、それを何も考えずに印刷すればよかったのですが…、どうもプリンタのメモリが足りなくてエラーしちゃいまして。何故か、どうしても印刷したくないようなのです。このファイル、大きさこそありますが、パワーポイントのファイルとして保存すると、僅か80KBくらいしかないのですけれどもね…。それで、スライドから外れる部分の文字を消したり色々容量を落とす工夫をしましたけれども…最初の1枚、すなわち左上だけは何度か印刷できたのですが、それ以上は駄目。ううう、何故。画質を落としても印刷できず。白黒ならいける…。と、繰り返していました。最終的に、どうしてもパワーポイントファイルではうまくいかなかったので、A1サイズでPDFファイルとして保存して、それをA3用紙4枚の拡大連写にしたら、あっさりと印刷できました。えええ。これ、エラーが出るまでプリンタが考え込む時間が結構長くて、エラーするまでに数分を要します。ので、何だかんだで凄い時間がかかってしまいました。たった1つのこのタイトルを印刷するのに、2時間も!ががーん。。。

しかもそのあと、今度はA3の原稿でやっぱりプリンタが不機嫌で、1時間近くかかっていました。もう、何と言うか…、、、内容があるのだか、ないのだか…。


リテラシ教育関連のおしごとは、オンライン上でちまちまとファイルを作り始めました。本日の作業時間は…1時間弱くらい。ぼちぼちです。


最後の報告書は、すっかり忘れられているかと思いきや、やっぱり請求されちゃったので、書き始めました。ううう、英語の年次報告書は嫌です…。日本語で書きたーい。ああ、英語といえば本日、うちの大学職員のための…という、英語文例集のようなものが届きました。職員みんなに配られたみたいです。ぱらぱらめくって「えええぇぇ…これって、あってる?」という若干謎のものも発見しつつ、まあ…役に立つのではないかな、という文例を見つけました。明日から、毎日1文ずつこつこつみていく、というのはありかもしれません。どうも英語はねえ…。

英語対応では本日、留学生さんに図書室の利用者登録カードを書いて頂くのに「ここには何を書くの?」と訊かれて(もちろん、英語で)、覗き込んでみたらそれは「住所(Address)」と。え、アドレスですよ!それ以外にアドレスをどう説明せよと…!?で、他の職員さんを振り返ったら、うちの大学のある市名を言って、あなたが住んでいる日本のアドレスですよ、と英語でアドバイス。あ、なるほど!と感心して聞いていました。が、次にその利用者さんが満面の笑みで「これでいい?」と見せてきた書き込みを見て、菜の花愕然。さっき言った、市名がひとつ、ぽんと書いてあるだけー!違うからー!ちゃんと郵便物が届くくらい書いて下されー!!…いや、言葉ってホントに難しいです。


そうそう、いつの間にか新学期で、図書室の前の枝垂桜は満開で、あまりの美しさに通る人通る人、みんなケータイでぱしゃぱしゃ撮影していて、その通る人自体もすっかり増えて…。一気に来室者数が数倍になりました。ああ、賑やかな季節がやってきます。



拍手[0回]

意見を集めながら

465日目(通算1163日目)。着々と進行中。

本日は終日、展示会の準備。パネル3オモテの内容は完成。展示会で行なうクイズの用紙も完成。去年まではこのクイズ、4択問題を3問掲載し、選択肢に直接○をつけてもらって、用紙はその場で回収してしまっていました。が、やっぱりお持ち帰り頂いた方がどこかに捨てられるにせよ、若干の広報になるでしょうし、何かが手元に残るのも悪くないかな、と(まあ、実際にゴミが増えてしまって申し訳ないですが。大事に保存する人はいないでしょうから。)そして、折角回収しているのに、アンケートのひとつもとっていない!というのも何だか勿体ないなあ、とも。いや、今ちょうどアンケート調査入門の本を読んでいるもので、そう思ってしまったと。それで、今回は今までとは違い、下半分を切り取り線として、そこに3-4択問題の解答をA~Dの文字で書いてもらい、ついでにその下にミニアンケートをつけちゃおうと思いつきました。しかし、アンケートって分量があると答えるのが面倒になっちゃいますよねえ…。どうにか答えるぞ!な気分になるような、設問やレイアウトを工夫しなくては。

…というわけで、フォントを変えてみたり、サイズを変えてみたり、設問を試行錯誤してみたり、点線で囲ってみたり、文字幅を狭くしてみたり、行間を広くしたり狭くしたり…、、、色々試して何度か刷り直して、何とか「ま、まあ…これくらいならきっと…!」というもの完成。早速、周りの人に見て頂いたところ、OKが出ました!よかったー。

パネル3オモテの内容も、周りの人の先入観のない意見をお伺いしながら作りました。こういうとき、作成者はどうも冷静な目で点検が出来ませんからね。タッチしていない人の率直な意見は重要です。ああ、そうか、そうやって誤読しちゃうんだ、というのも見つけられます。で、適宜みなさまのお仕事の邪魔をしながら、菜の花のお仕事は着々と進行中でございます。…何だか菜の花、極悪人みたいです。いやはや。


明日は広報活動に入る予定。



拍手[0回]

こまごましたことを、片っ端からやっつけた

464日目(通算1162日目)。何だかんだで、はかどっているのか、はかどっていないのか…。

本日はカウンター当番、をしながらいつものように展示会準備。でも実に色々な用件のメールが飛び交っていて、それに対処している間にどんどん時間が過ぎていきました。この前お話していた先生がデータベースの講習会の案内が欲しい、と仰っていたのでやってきた某社のオンライン講習会の案内を転送したり。以前にお願いしたものを貸してくれる、という方からメールがあったので、木曜日に取りに行きます、と返信したり。先週送ったファイルが届いていませんという訴えがあったので再送するためにファイルを準備し直したり。コピー機のプリペイドカードを、図書室にお忘れになった先生に連絡を取ったり。レコード調整で必要なので一時返却して頂けますか?と先週、先生に問い合わせていたものがひょっこり返ってきたり。いつもお世話になっている某公的機関のWebサイトで誤記と思われるものを見つけたので問い合わせフォームに投げてみたり…。。。ひとつひとつは大したことではないのですが、集まってみるとなかなかに時間も手間もかかるもの。


展示会準備としては、ようやく広報用のポスターのデザインが決まりました。どうも画面と実際の発色がかなり異なるので、何枚も何枚もテスト印刷しては「うー、画面でみると悪くないけど、印刷するとちょっとー…」と改変を重ねていました。たとえば、展示会名が背景に沈んでしまうとか、説明文が長かったり多かったりして、何だか文字だらけで見難い!とか、色味が思ったより強すぎて、強調しすぎてしまう部分が出るとか。とりあえず、ようやく決まってほっと一息です。

あとは、パネル3オモテの内容を作り始めています。これをやったら、残りはパネル3ウラとパネル0ですねえ…。ようやく後半戦といえるくらいになってきたかも。もう一息、頑張りましょう。




拍手[0回]

ファイル贈呈

463日目(通算1161日目)。えええ~、菜の花も欲しい~。

今日は終日、展示会の準備。…をしていたら、朝から電話がかかってきました。日本全国には、菜の花の担当する情報センターのお仲間が20大学弱、存在するのですが、そのうちの1つからです。あ、どーも、お久し振りです。はい、何でしょう?え?展示会のファイルが欲しい?あー、いいですよ、どうぞどうぞ、お送りしますよ。使ってください、めっちゃ作りかけですけどね!

ううう、いいなあ…。菜の花にもみなさま、展示会用ファイル、ぷりーず!!

…と思いつつ、更に作り進めました。終日これに専念したので、かなり進みました。これでパネル1の内容が殆ど出揃ったのでは…!凄いかも。これで、パネル1, 2が大体終わったので、あとはパネル0と、パネル3のウラオモテです。…う、そう考えるとまだ半分くらい残っているような。でも、かなり見えてきていますよ。うん、この調子。この調子で来週も駆け抜けたいです。




拍手[0回]

打ち合わせた

462日目(通算1160日目)。後悔しないように、何事も思いついたら思いついたときにやらないといけない。

…人生は、短いですからね。そして無情で無常です。気付いたときには、やろうと思っていたことが、出来なくなっているかもしれません。


今日は15時から先生との打ち合わせを予定していたので、朝から一生懸命、その準備。先生の出方が分かりませんから、色々想定しながら資料を集めて、どうきても対応できるように、準備準備準備。備えあれば憂い無し。周到な用意こそが、最高の武装でございます。

そちらがひと段落してからは、昨日の続きのNIIのレコード調整。大体、終わりました!あとは、先生の貸出中になっている資料2件だけ。これについては「先生、一時返却できますかー?」のお問い合わせをして、来週、一旦戻して頂くことになりました。お手数をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い致しますー。


で、打ち合わせ。打ち合わせだけのはずが、結局気付いたら、先生向けの利用講習会になってました…。いやいや、ありがちありがち。インパクトファクターの調べ方に、非引用文献の確認の仕方、関連論文の探し方…などなど。せんせいー!まだまだ活用の余地はございますよっ!いやー、多分学生さんへのリテラシ教育よりも、先生やTAさんへの出張講習会の効果の方が、上がっていると思うのですよ!毎回ね…。それにしてもこういうとき、大学院で研究しておいてよかったなあ、とか、前の部署でデータベースのことを色々やっておいてよかったなあ、と思います。完全なる先生のご専門の話を訊かれるとさすがに対応できませんが、それ以外ならかなり不意打ちな質問でも答えられる自分がありがたいです。恐らく、本日先生から出た質問に対して、これだけ答えられる図書館員は、うちの大学でもそんなに多くはないと思うのですよ!はい!…と、たまには自分に自信を持ってみました。…え?いつも自信たっぷり?え~…?菜の花、ちょー小心者でございます。


そういえば、展示会の内容に若干近い分野の先生をお見かけしたので「せんせーい!監修しません?しません?」と図書事務室内に引っ張り込んでみたのですが、「むーりー!時代が違うー」と言われました。しゅん。もっと古い時代しか知らないよ~だそうです。しくしく。まあ、またいつか、利用します、せんせいを( ̄ー ̄)。




拍手[0回]

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]