菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
Macの画面をキャプチャ
- 2007/06/18 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
280日目。新しい週の始まりです。
午前の前半カウンターでした。
で、カウンターでメールチェックしていたらシステムの課長から、
こんなのあるよメールが来てました。
おおお、これは!
この前のキーボードが汚れて仕方ないのです、に対する返信。
(その話については6/15(Fri)を参照のこと。)
何と!ウォッシャブルなキーボードとマウス!
つまり、こんな計画です!
このキーボードとマウスを館内のPC分+α個買ってですね、
それから食器洗い機も買うのです。
で、時間があるときに食器洗い機で順番につけかえながら洗っていくという。
おおお、洗う手間まで省けてるー。素敵だー。
お値段はちょっと怖いですが。
でもこれで、いつでもピカピカなキーボードですよ!
嬉しいじゃないですか。
こういうの、最近は病院とか衛生に気を使う施設で需要がのびているとか。
へー、なるほどねえ。
もうひとつの課長の提案は、「使い捨ての、1個100円くらいの安物マウスと、
1個300円くらいの安物キーボードを、年に2回買い換える」
というもの。…1個300円のキーボードってのがあるんですか!
すぐ壊れそうでちょっと怖い(^ ^;)。
というわけでどちらの案も「ちょっと怖い」要素がありますが、
まあ次回のリプレイスのときに期待。
ちなみに。業者のみなさま、菜の花には決定権はおろか、
選択権もございませんので、売り込みにいらっしゃいませんように(笑)。
行くなら是非、課長のところにどうぞ☆
ええ、それはもう、どんどん行っちゃって下さい(笑)。
さて、さらにメールチェック。
国外追放中(え?)のシステム系のY氏からメールが来ています。
10日間ほど、国際会議で出張中ですが、ちゃんと働いているようです。
業務関係の質問を投げたら返って来ました。
生きていらっしゃいましたね、うん、本人だ。なりすましじゃなく。
ついでに謎の友人の写真も送られてきました。
…何故あの国に行ったのに、その国の人と友達に?というような、
不思議な組み合わせの写真でした。まあ、国際会議とはそういうもの。
VPNの説明ページはますます完成に近づきつつあります。
とりあえず、係内に仮ページのURLを回しました。
あとはMac版の画面キャプチャ。。。
それで、システムの課長のところに、
図書館唯一のMacを借りに行きました。
…でもいない。どこに?仕方ないので一回退散。
昼休みにようやく捕まえて、PCを借り受けました。
1時間の制限時間つき。よーし、頑張る!
録って録って録りまくってやるー!!!
…で、30枚ほど、インストールして設定する過程のキャプチャを
余すところなくとりまくりました。いやあ、凄い。
録った録った。
それで返しに行ったのですが、結局後から
「これはちょっと、誤解を招くのでは?」というものが発見され、
うっかり自分が間違えて設定していたことに気付きました。
あうっ、失敗。だってだってだって~。
菜の花、Macなんてまだ2回しか使ったことないんだもん。
そのうちの1回が今日で、もう1回は前回課長からお借りして、
インストールをやってみた、というときだけ。
そうそう、ついでにまた金曜日の話が来ましたよー。
データベースのお話です。またうちにかけてくるかー。
分からないってばさー。
仕方ないので今度は管理課の課長のところへ。
うーん、課長のフルコースか?
でもいない。またか。
とりあえず、雑誌の係長のところへその後の事情を…。
と、話しているところにすぐ横のシステムの課長にお呼ばれ。
これが上に書いたミスの指摘だったわけですが。ふぅ、うっかり。
…と思っている間に、雑誌の係長がいない!
逃げられたか!?と思いきや、とっとことはるか向こうの端にいる、
管理課長のところへ走っていかれている!うわ!先を越された!
そんなわけで菜の花も急いで管理課長のところへ。
また課長に事情を話して、対応をしてもらうことに。
ああ、管理課長って大変だなあ。
菜の花、管理課長にだけは、なったりしないように気をつけよう。
…って、そんな選択肢はないかな。ほほほ。
何しろ早いところ、技術を身に付けて、
某所に引き抜いてもらわないといけないですからね!
それはどこかは秘密です。ふふふ。頑張りましょう。
さて、Macのキャプチャしたファイルなんですけど、
形式を選択しなかったせいか、全部TIFFファイル。
おおっと、そうきたか。
まあ、BMPである、とかは期待してませんでしたが。重いし。
jpgかと思ってました。そうか、TIFFなんだ。
じゃあ、PhotoShopじゃないと。
というわけで、菜の花がいつも愛用しているB5ノート君は脇に置き、
A4ノート出動。PhotoShopはこちらにしか入っていないので。
このA4ノートは、1月まで菜の花がデフォルトで使っていたもの。
現在はB5ノートに乗り換えたので、こういうときしか活躍していないのですが、
PhotoShop専用機として、係内で愛されています、ええ。
結局、まだMac版の設定マニュアルのデザインは考えてません。
大体、Mac使いってそれなりに使える人ってイメージなんですよね。
Winは思い切り素人さんでも、VPN接続にトライする人が絶えないのですが。
だから、そんなに懇切丁寧な画面キャプチャつきのマニュアルは、
むしろまだるっこしくて見てられない!という感じかも、と。
それで、どこはどうでもよくて、どこが必要か?に頭を悩ませています。
だって菜の花、Mac使いじゃないから、
Mac使いの気持ちがトレースできない。
どこは当然で、どこがあまり当然でないか。
難しい問題です。明日、果敢に挑んでみましょう。うん。
午前の前半カウンターでした。
で、カウンターでメールチェックしていたらシステムの課長から、
こんなのあるよメールが来てました。
おおお、これは!
この前のキーボードが汚れて仕方ないのです、に対する返信。
(その話については6/15(Fri)を参照のこと。)
何と!ウォッシャブルなキーボードとマウス!
つまり、こんな計画です!
このキーボードとマウスを館内のPC分+α個買ってですね、
それから食器洗い機も買うのです。
で、時間があるときに食器洗い機で順番につけかえながら洗っていくという。
おおお、洗う手間まで省けてるー。素敵だー。
お値段はちょっと怖いですが。
でもこれで、いつでもピカピカなキーボードですよ!
嬉しいじゃないですか。
こういうの、最近は病院とか衛生に気を使う施設で需要がのびているとか。
へー、なるほどねえ。
もうひとつの課長の提案は、「使い捨ての、1個100円くらいの安物マウスと、
1個300円くらいの安物キーボードを、年に2回買い換える」
というもの。…1個300円のキーボードってのがあるんですか!
すぐ壊れそうでちょっと怖い(^ ^;)。
というわけでどちらの案も「ちょっと怖い」要素がありますが、
まあ次回のリプレイスのときに期待。
ちなみに。業者のみなさま、菜の花には決定権はおろか、
選択権もございませんので、売り込みにいらっしゃいませんように(笑)。
行くなら是非、課長のところにどうぞ☆
ええ、それはもう、どんどん行っちゃって下さい(笑)。
さて、さらにメールチェック。
国外追放中(え?)のシステム系のY氏からメールが来ています。
10日間ほど、国際会議で出張中ですが、ちゃんと働いているようです。
業務関係の質問を投げたら返って来ました。
生きていらっしゃいましたね、うん、本人だ。なりすましじゃなく。
ついでに謎の友人の写真も送られてきました。
…何故あの国に行ったのに、その国の人と友達に?というような、
不思議な組み合わせの写真でした。まあ、国際会議とはそういうもの。
VPNの説明ページはますます完成に近づきつつあります。
とりあえず、係内に仮ページのURLを回しました。
あとはMac版の画面キャプチャ。。。
それで、システムの課長のところに、
図書館唯一のMacを借りに行きました。
…でもいない。どこに?仕方ないので一回退散。
昼休みにようやく捕まえて、PCを借り受けました。
1時間の制限時間つき。よーし、頑張る!
録って録って録りまくってやるー!!!
…で、30枚ほど、インストールして設定する過程のキャプチャを
余すところなくとりまくりました。いやあ、凄い。
録った録った。
それで返しに行ったのですが、結局後から
「これはちょっと、誤解を招くのでは?」というものが発見され、
うっかり自分が間違えて設定していたことに気付きました。
あうっ、失敗。だってだってだって~。
菜の花、Macなんてまだ2回しか使ったことないんだもん。
そのうちの1回が今日で、もう1回は前回課長からお借りして、
インストールをやってみた、というときだけ。
そうそう、ついでにまた金曜日の話が来ましたよー。
データベースのお話です。またうちにかけてくるかー。
分からないってばさー。
仕方ないので今度は管理課の課長のところへ。
うーん、課長のフルコースか?
でもいない。またか。
とりあえず、雑誌の係長のところへその後の事情を…。
と、話しているところにすぐ横のシステムの課長にお呼ばれ。
これが上に書いたミスの指摘だったわけですが。ふぅ、うっかり。
…と思っている間に、雑誌の係長がいない!
逃げられたか!?と思いきや、とっとことはるか向こうの端にいる、
管理課長のところへ走っていかれている!うわ!先を越された!
そんなわけで菜の花も急いで管理課長のところへ。
また課長に事情を話して、対応をしてもらうことに。
ああ、管理課長って大変だなあ。
菜の花、管理課長にだけは、なったりしないように気をつけよう。
…って、そんな選択肢はないかな。ほほほ。
何しろ早いところ、技術を身に付けて、
某所に引き抜いてもらわないといけないですからね!
それはどこかは秘密です。ふふふ。頑張りましょう。
さて、Macのキャプチャしたファイルなんですけど、
形式を選択しなかったせいか、全部TIFFファイル。
おおっと、そうきたか。
まあ、BMPである、とかは期待してませんでしたが。重いし。
jpgかと思ってました。そうか、TIFFなんだ。
じゃあ、PhotoShopじゃないと。
というわけで、菜の花がいつも愛用しているB5ノート君は脇に置き、
A4ノート出動。PhotoShopはこちらにしか入っていないので。
このA4ノートは、1月まで菜の花がデフォルトで使っていたもの。
現在はB5ノートに乗り換えたので、こういうときしか活躍していないのですが、
PhotoShop専用機として、係内で愛されています、ええ。
結局、まだMac版の設定マニュアルのデザインは考えてません。
大体、Mac使いってそれなりに使える人ってイメージなんですよね。
Winは思い切り素人さんでも、VPN接続にトライする人が絶えないのですが。
だから、そんなに懇切丁寧な画面キャプチャつきのマニュアルは、
むしろまだるっこしくて見てられない!という感じかも、と。
それで、どこはどうでもよくて、どこが必要か?に頭を悩ませています。
だって菜の花、Mac使いじゃないから、
Mac使いの気持ちがトレースできない。
どこは当然で、どこがあまり当然でないか。
難しい問題です。明日、果敢に挑んでみましょう。うん。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント