菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
電子ブック大作戦開始。
- 2006/08/25 (Fri)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
94日目。金曜日の記録です。
今日の最大の仕事。
それは!
電子ブック大作戦!です。
とりあえず午前中は殆ど、wwwと電子ジャーナルのことで終わり、
午後から菜の花の作戦は実行に移されました。
すなわち。
電子ブック代本板作成です。
そもそもの発端は、選書会議のときに電子ブックに切り替えよう、
という話が出てきたこと。最近、うちの大学も電子ブックというのに
力を入れてきているのです。
電子ブックとは、まあお分かりと思いますが、オンライン上で読める本。
有名な青空文庫のように著作権の切れた作品を無償で見られるものや、
個人で契約して、DLしたり出来るようになるオンライン本屋さん
なども最近は見られますね。あれの大学で契約するものです。
学内からはフリーで読める、というものなのです。
うちの大学でも実は結構たくさん、契約しているのですが、
これが全然知られていないのですねー。
かくいう菜の花も知らなかったし!(おいおい!)
で、これをもっと宣伝しましょう、広報しましょう!
といつも掛長に進言していたのですが、具体的案は特になく。
…が!菜の花は思いついてしまったのです。
すぐに出来て、少しは効果があるかも!?な方法を。
電子ブックは、図書館のサイトから見られますが、
これって書架を巡っているだけでは勿論、見つけられません。
なので、書架にダミーの本が置いてあって、
中身は電子ブックで読めますよー、と書いておけば、
「ほー、こういう本もあるのかー」と思われる可能性がありますよね。
そして、同時に図書館内で電子ブックの読めるPCがある場所の
地図の案内表が貼ってあるといいですね。
このPCはなるべく、書架の近くに配置したいです。
「電子ブック読めます」とか書いてみるとか。
まあ、そんなわけで、とりあえず「書架にダミーの本を置く」ことを
考えました。最初は厚紙で試作してみたのですがいまいち。
でも、お金はかけたくないしなあ。
うーん、と思っていたところに掛長から
「閲覧掛に代本板が沢山あったかも」という情報を得て、
早速、閲覧掛長のところへ出掛けてきました。
閲覧掛長、満面の笑みで嬉しそうに
「たくさんあるわよー、どんどん使って♪」と
倉庫に案内してくれました。ちなみにこの掛長は女性です。
(これで男性だと複雑な気分ですね。)
木製の結構よい代本板がなんとこんなに!
驚きのあまり、のけぞってしまいそうなほど大量でした。
うーん、これは…。お金はかからなかったけど、これ、
なるべく使い切るくらい使わなきゃ、むしろ勿体無いな。
決心した菜の花は、とりあえず20個ほど持って、席に戻りました。
で、おもむろにフォトショップを開きます。
まずはアイコン作りだ!分かりやすくて可愛くてシンプルな、
電子ブックのためのオリジナルマークを作るのです!
そして、これを電子ブックのタイトル上につけて、印刷。
はさみで丁度いい大きさに切って、代本板の背に入れてみます。
おおおお、何かすっごくかっこよくないか?これは…!
菜の花、ご満悦。
掛長にお見せしてOKだったので、とりあえず11タイトル分、作成。
出来たところで掛長に「これに分類記号を入れた方が…」
といわれ、「えええー(めんどい…)」と思ったのですが、
よくよく考えたらこれってあとから書架に持って行って、
関連する場所に置いてこないといけませんから、
確かに分類記号は必要です。問題は、これらの電子ブックには
元々分類記号がついていないので、
菜の花が自分で分類しないといけない、ということなのですねー。
それは…1冊ずつ調べなきゃいけないし、相当大変では…。
まあ、仕方ありません。やるしかない!
ということで、分類開始。
うちの図書館ではNDC(日本十進分類法)を使っていますので、
これの本表とにらめっこしながら頑張ります。
あとは、他大学がこの本をどう分類しているか?
なども参考にしながら作業を進めます。
最後に2択になるような悩ましいテーマの本もあったのですが
「別に本そのものを置くわけじゃなくて代本板だから、
同じものを作って2ヶ所に置いてもいいのでは?」という
掛長の大変最もな指摘により、ちょっと気楽になりました。
とりあえず、金曜日は11冊分作りましたが、
失敗+追加であと2冊分、今回のタイトルを作り直さなくては。
それから他のタイトルもどんどんいきましょう。
まだまだ契約している電子ブックはありますからね。
なかなか楽しいですし、分類することは何より勉強になります。
よし、来週も頑張るぞ!
今日の最大の仕事。
それは!
電子ブック大作戦!です。
とりあえず午前中は殆ど、wwwと電子ジャーナルのことで終わり、
午後から菜の花の作戦は実行に移されました。
すなわち。
電子ブック代本板作成です。
そもそもの発端は、選書会議のときに電子ブックに切り替えよう、
という話が出てきたこと。最近、うちの大学も電子ブックというのに
力を入れてきているのです。
電子ブックとは、まあお分かりと思いますが、オンライン上で読める本。
有名な青空文庫のように著作権の切れた作品を無償で見られるものや、
個人で契約して、DLしたり出来るようになるオンライン本屋さん
なども最近は見られますね。あれの大学で契約するものです。
学内からはフリーで読める、というものなのです。
うちの大学でも実は結構たくさん、契約しているのですが、
これが全然知られていないのですねー。
かくいう菜の花も知らなかったし!(おいおい!)
で、これをもっと宣伝しましょう、広報しましょう!
といつも掛長に進言していたのですが、具体的案は特になく。
…が!菜の花は思いついてしまったのです。
すぐに出来て、少しは効果があるかも!?な方法を。
電子ブックは、図書館のサイトから見られますが、
これって書架を巡っているだけでは勿論、見つけられません。
なので、書架にダミーの本が置いてあって、
中身は電子ブックで読めますよー、と書いておけば、
「ほー、こういう本もあるのかー」と思われる可能性がありますよね。
そして、同時に図書館内で電子ブックの読めるPCがある場所の
地図の案内表が貼ってあるといいですね。
このPCはなるべく、書架の近くに配置したいです。
「電子ブック読めます」とか書いてみるとか。
まあ、そんなわけで、とりあえず「書架にダミーの本を置く」ことを
考えました。最初は厚紙で試作してみたのですがいまいち。
でも、お金はかけたくないしなあ。
うーん、と思っていたところに掛長から
「閲覧掛に代本板が沢山あったかも」という情報を得て、
早速、閲覧掛長のところへ出掛けてきました。
閲覧掛長、満面の笑みで嬉しそうに
「たくさんあるわよー、どんどん使って♪」と
倉庫に案内してくれました。ちなみにこの掛長は女性です。
(これで男性だと複雑な気分ですね。)
木製の結構よい代本板がなんとこんなに!
驚きのあまり、のけぞってしまいそうなほど大量でした。
うーん、これは…。お金はかからなかったけど、これ、
なるべく使い切るくらい使わなきゃ、むしろ勿体無いな。
決心した菜の花は、とりあえず20個ほど持って、席に戻りました。
で、おもむろにフォトショップを開きます。
まずはアイコン作りだ!分かりやすくて可愛くてシンプルな、
電子ブックのためのオリジナルマークを作るのです!
そして、これを電子ブックのタイトル上につけて、印刷。
はさみで丁度いい大きさに切って、代本板の背に入れてみます。
おおおお、何かすっごくかっこよくないか?これは…!
菜の花、ご満悦。
掛長にお見せしてOKだったので、とりあえず11タイトル分、作成。
出来たところで掛長に「これに分類記号を入れた方が…」
といわれ、「えええー(めんどい…)」と思ったのですが、
よくよく考えたらこれってあとから書架に持って行って、
関連する場所に置いてこないといけませんから、
確かに分類記号は必要です。問題は、これらの電子ブックには
元々分類記号がついていないので、
菜の花が自分で分類しないといけない、ということなのですねー。
それは…1冊ずつ調べなきゃいけないし、相当大変では…。
まあ、仕方ありません。やるしかない!
ということで、分類開始。
うちの図書館ではNDC(日本十進分類法)を使っていますので、
これの本表とにらめっこしながら頑張ります。
あとは、他大学がこの本をどう分類しているか?
なども参考にしながら作業を進めます。
最後に2択になるような悩ましいテーマの本もあったのですが
「別に本そのものを置くわけじゃなくて代本板だから、
同じものを作って2ヶ所に置いてもいいのでは?」という
掛長の大変最もな指摘により、ちょっと気楽になりました。
とりあえず、金曜日は11冊分作りましたが、
失敗+追加であと2冊分、今回のタイトルを作り直さなくては。
それから他のタイトルもどんどんいきましょう。
まだまだ契約している電子ブックはありますからね。
なかなか楽しいですし、分類することは何より勉強になります。
よし、来週も頑張るぞ!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント