忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電子ジャーナル印刷が多かった日

199日目。あと1日ですねえ…(何に?)。

本日は、開館準備中に新聞の縮刷版コーナーで、
あの分厚い本に混じって、ちょっとばかり派手な表紙を見つけました。
これは…週刊少年ジャ○プ!
誰ですか、こんなものを書架に持ち込んだのは。
しかし、微妙にサイズは似ていたりして。

午前カウンターでした。
今日は、朝から早速レファきましたよ。
久々に結構、数が多かった気がします。
いや、あんまり多くなかったのですが、たまたま重なるから、
何となく「気分は忙しい度」が高かったですね。

うちの大学では、世間一般の流れと同じく、電子ジャーナルが増えてきてます。
そして冊子体をやめつつあります。
切り替わっていくのですよね。
そうするとどうなるかと申しますと、今まで学外の方でも、
自由に書架から手にとって閲覧し、複写できた雑誌論文が、
館内PCにはプリンタがありませんからコピーできないわけです。
見るだけなら、PCは設置されていますから読めますけど、
やはり電子ジャーナルを画面で読む人は少ないですよね。読みにくいし。

電子ジャーナルを提供する出版社さんは、契約条件を色々と提示していて、
ウォークイン、つまり来館している人には、
勿論、電子ファイル渡しちゃ駄目ですけど印刷するのはOK、という
ところもあります。(駄目なところもあります。)
なので、学外の方が「この論文のコピーが欲しい」と
カウンターに申し出てこられたら、まずは提供元を確認します。
で、OKの会社だったら印刷出来る端末を用意します。
これ、うちの掛のお仕事です。

で、今日は結構電子ジャーナル印刷、多かったんですよね。
申込書を書いて頂き、印刷したあと枚数を確認、現金でお支払い頂きます。
印刷代は、通常のコピー同様、実費です。
ただし1枚10円ではありません。高めの設定です。理由は知りません。
単なる会計上の問題なのか、著作権料でも払っているのか、
それとも消耗品代(これ用のPCやプリンタを買うお金)か。
勿論、値段が高いですよ、と脅しをかけて(?)
了解が得られたときにしか印刷はしません。

で、会計して終わったー!お金を会計さんに送ります。
うちはカウンターと、会計さんのいる事務室は階が違うので、
お金は専用の筒に入れてエアシュート?というのですか?
筒を上へ空気の力で押し上げるものがあるのですが、それで送ります。
筒には現金と、申込書(枚数、金額などもすべて入っている書類)を入れます。
で、送ったら内線で会計さんに連絡するのです。
送って、連絡して、しばらくして。
内線がかかってきました。

「はい、参考カウンターです」
「すみません、会計ですけど。さっきのお金なんですが。」
「はい、何か?」
「何か、枚数入ってませんけど。値段も。」

…。そんな馬鹿な。
申込書は4枚複写になっていて、一番下をご本人に控えとして渡し、
下から2枚目を会計さんに送ります。あとの2枚はカウンターにあります。
というわけで原紙を確認。
…入ってないわー。忘れた。
しかも値段を書き忘れた控えを利用者さんに渡した!
うわあ、領収書の役割、ゼロパーセントですね。

まあ、平謝りで。何とか。金額も枚数も覚えてましたし。
でも利用者さんはどこかへ行かれてしまってもう見当たらず。
ゴメンナサイ。


先週から希望を出していた研修の申し込み許可が下りました。
とりあえず申し込み。申込者多数の場合は調整がかかります。
どうなるかは来週また連絡があるようです。
とても興味深い内容なので、是非行きたいのですが、どうなることか。


IT事情の原稿はver.0.30完成~。涙、涙です。いやあ、終わった。
今週のノルマは終わりましたよ。まあ、どうなるか不明ですが。
来週には最終原稿になるといいな…。というか、ならないと間に合わないよ。


1月の蔵書点検の後始末、終わったと思ったら終わっていませんでした。
実は、掛長の範囲だー!と思っていた部分が、菜の花の領域でした。あー。
それで本日、片付けました。ようやく。
続けて2月の範囲に突入。12ページ中、10ページ完了ですね。
あと2ページ分。でも今回は大当たりですからね。
明日は多分、1日雑誌書誌の遡及入力で終わりだと思います。
それも悲しい…。


wwwメンテをするとき、いつも他の部局図書室のサイトを自動巡回させて
更新チェックをしています。今日は珍しく3つも更新している図書室が。
1つは更新場所がいまいちはっきりせず。
もう1つはニュースが更新されていましたが、内容はうちのものにリンクするだけ。
そして1つは、少しオリジナリティのある更新だったので、
これを本日の「他図書室のニュース」として、トップページに取り上げました。
こっそりですが…。多分、気付いているのは掛長と他数名といったところ。
実は掛長が気付いていたことに驚きました。
内緒でやっていたのに。(←勝手にトップページに趣味を入れているのか!?)


そういえば。最近楽しみにしているブログがあります。
とーほく大学の附属図書館がやっているブログです。
もしもご存じなかったら、覗いてみるのも一興。
というか菜の花、あれがやりたかったんですよねー、4月の時点で。
うちの大学図書館で公式ブログを勝手に作成。
でも出来ないから勝手に自分のブログ。
まあ、とーほく大を見ていて思うのは、
やっぱりやめておいてよかった、ってことですね。
菜の花ではまだまだ、駄目です。
もっと文章を磨いて、中身も磨いて出直してきます、って感じです。
うん。頑張りますとも。いつかのために…ね。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]