忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

講習会、同時開催

254日目。国立国会図書館見学に行きたいな。

朝のメールチェックで、メーリングリストのメールがありました。
図書館協力ニュースというもの。国立国会からやってくる、
図書館員向けのメーリングリスト…なのかな。
図書館員対象の研修の案内がありました。
おっと、出たい!日程もありました。これは聞きたい!
そして国立国会図書館の館内見学もたっぷり1時間以上。
行きたいなー、と申し込みはこちら、をクリックしたのに、
全然申し込み要綱などが掲載されていませんでした。あれ?
それとも見落とし?
一生懸命探しましたが分からず。
…これじゃあ「これに行きたいんですけどー」と
手をあげることすら出来ないよ。。。
縁がなかったということか。
いつか行きたい、国立国会図書館。
利用者としてならまあ行けますけど、折角なら内部が見たいー。

本日は午前中に講習会がひとつ。
用意をしていたら、レファレンスが飛び込んできて、
これがまた厄介な代物で。うわあ、見付からないよ…。
とっても有名で、高校の教科書に載っている人物の論文なのですが、
これの原著(ラテン語)でも、和訳でもなく、
お探しなのはドイツ語訳。しかも50年位前の。
何とかドイツ語の論題は見つけましたが、それ以上はなかなか。
本のタイトルになっていたり、論文として雑誌の発表されていると
まだツールがなきにしもあらずですが、本の中の一部となっていると、
これくらい前のもの、しかもドイツ語だとなかなか…。
結局2時間くらいでギブアップです。
一応、論題が分かったのでまた全集のドイツ語訳を当たってみます、
というような話におさまりました。いや、ドイツ語って分からないなー。

午後の講習会は、何と今年始まって以来の2講習会の同時進行。
片方は昨日申し込みがあったオーダーメイド系の資料探索。
これはコンピュータ・ルームで。参加者は十数名。講師は掛長。
もう1つは論文検索の講習会でカウンター近くで。講師は菜の花。
これがまた、大変でした。
参加予約は4名だったので、コンピュータが4台並ぶ、
カウンター横のスペースでやることにしたのですが…、
何と、結局参加者が倍に増えてまして。
あ、もちろんですね、細胞分裂して
個体が増えたわけじゃないとは思いますけど(←それは人間じゃない)。
えー。コンピュータが足りませんよー。しかも窮屈~。
受講者の皆様、ゴメンナサイ。こんなことになるとは。
でもまあ、1台を2人で使ったりすると、こういう検索実習は
結構和気藹々とするもので、なかなかいい雰囲気でやれました。
うーん、そうですね、結果としては好評でしたでしょうか。
菜の花的にはかなり頑張って説明してましたよ。
全然、練習もしてなかったけど(←こらこら)。

今日は紙工作をしました。
これが言葉で説明しようのないものを作ったのですが…、
そうですね、最近菜の花が作った工作の中では、
一番複雑な大作かもしれません。
数分、黙考してデザインを考えましたもの(←まあまあ珍しい)。
めちゃめちゃ縁の下の力持ち的物体ですが。
不要目録カード2枚と、見出しカード9枚を費やした一品です。
興味があれば…、菜の花に直接訊きに来て下さい。
きっと嬉々として見せびらかすかと思います(*^ ^*)。

リゾルバの設定、またちょっといじりました。
あー…、どうなっていくのかな、これは。
電子ジャーナル関係の業務用掲示板、どんどんこの話が増えていきます。
菜の花が書き込みまくるからそうなるのでしょうけど。
図書館でも、ブログでも、更には業務用掲示板でも
話題の絶えないおしゃべりな菜の花です。
(きっとここの読者なら納得のことでしょう!)

ぷろーんもちゃくちゃくと進めています。
ここ2日は単調作業に入っていましたが、明日は大物が来る可能性あり。
あれをいかに移すか、で結構菜の花の知識と技術と思考法が試されるかも!?
…いや、そんな大袈裟なものじゃないですけど、
折角なので気分的に盛り上げてみました。


そういえば今日もちょっとだけ、「むむ」と思うことがありました。
それについて書こうとしたら、凄い大作になってしまったので、
今日はやめておきましょう。大作になるということはつまり、
まだ菜の花の中で咀嚼しきれていないということです。
まとまったら、また意見書として…そうだなあ、
上に提出するというのも愉しげな感じがします。

何だか菜の花って、結構早いうちに退職しそうな予感。
クビかもしれないし、自分から出て行くかもしれないし。
その日のために、せいぜいスキルを身に付け、
資格でも、がしがし取っておきたいところです。

…って、何だか最近、本当に反骨精神旺盛!というか、
やたら不満顔というか…、やっぱ疲れているかな、菜の花。
気をつけましょう。休養はしっかり。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]