忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

耳寄り情報GET

270日目。新しい週の始まり。
週末の頭痛が嘘のように、妙に清々しい月曜日でした。
こんなに調子のいい日って凄く久し振りな気がする…。

まずはwwwメンテ作業。
それから掲示物の印刷。内容は金曜日に作ってあったものを。
でも印刷してみたら、折角だしーもっと作っておくか!と。
というわけで、楽しく掲示物作成をしました。
そうか、朝一のこれが絶好調の秘訣だったのかも。
新着のeBookのタイトルが幾つかあったので、
いつものごとく帯を印刷して代本板に入れて、書架へ出しました。

メール・レファを返してからカウンター当番へ。
今日はお昼越えの当番です。
去年行ったリテラシ関係の研修の追跡調査として、
アンケートが来ていましたのでそれに回答。ようやく回答できた…。
さっき作った掲示物を適当に、他の図書室へ宣伝メール。
データベース等のメンテ情報が来たのでこれらをサイトニュースへ追加。
カウンターへの来客はちらほら。

午後からは、真ん中辺りの数ページが外れてしまった、理科年表机上版の修理を。
糊を使って、貼りこみます。
自分では非常に綺麗に、うまく出来た!と思って本をとじたら、
天から見たときにひどい状態であることに気付いてしまった…!
あああ、ずれてるー。しょーっく!!!
まだまだです…。もっと修業を積まねば。

そういえば、修理の師匠たるIさんに、耳より情報を頂きました。
紙屋さん情報です。教室なんかも開いているらしい!
…というわけで早速、検索してみました。
あったー。ここかー。
しまった、教室あるけど、何と明日。
もう遅い…(- -)。しゅん。
でもお店には行ってみよう、うん、そうしよう。
もっともっと紙に触れるのです。

またメールによるレファレンスが来ました。
しかもまただ…。同じ人から沢山来るのはちょっと…。
うちは便利屋さんじゃありません。そろそろ自分で調べて下さいよ。
これで終わりだー、と思うから調べてますけど、
基本的に大学図書館は、公共図書館と違って
調べ物の「結果」を教えてくれる機関ではないので。
調べ物の「仕方」を教えるところなのです。


図書館の明日について語る(多分違う)、謎のワークショップの
会議のために、プレゼンを作っていました。
うーん、図書館の明日なんて、正直どうでもいい…というのが
ここ最近の菜の花の実感だったのです。
それよりも気になるのは自分の明日だ!…というところで。
でも金曜日には楽しく本の修理が出来たしー、
本日も理科年表直せたしー、
それだけですっかり機嫌が直って体調もよくなった菜の花は、
よし、では図書館の未来について考えちゃおうか!という気合いが入りました。
多分、3回を重ねた会議中には、一度も見せなかった気合いです。
だってさー、一番駄目なときに会議があるんだから、いけない。
忙しいと心に余裕がなくなってですね、
遠い将来より今日の業務、って感じになっちゃうわけですよ。
珍しく前向きな菜の花が、前向きかもしれないプレゼンを着々と作成中…?
いや、実は内容よりもデザインに凝ってたりして…。
どうやらこれが性格らしいですよ。

先週からの積み残しは大分片付きました。
明日は更に、ばったばったとやっつけていきたいところ。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]