忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春の講習会、終了

261日目。また遅れてしまった…、けど日付は金曜日付けで。

そう、1日たってしまったら、一体自分が何をしていたか、
すっかり忘れてしまいました。…そろそろ危険領域か?

何しろですね、若年性アルツハイマー病のチェックシートに
沢山チェックが付くんですよ。うわーうわー、菜の花ってば、
もうアルツハイマー!?と思ったら、そのシートの最初のところに
「以下の症状が最近気になってきたらチェックしてみましょう」とか
書いてあったりするのですね。それで安堵するのです。
なーんだ、それなら最近じゃない、元々だ!…って。
…むしろやばくないですか?(- -;)。


講習会が終わりました。菜の花の講師分がラスト。
客入りは上々。
全然練習してなくて、去年の秋のときだって菜の花は担当しなかった講習会で、
しかもプレゼンだって自作しなかったものだったから、
本当に時間内に終われるのか!?とか、説明できるのか!?…と、
とーっても不安でございました。でも何とかいい感じで終了。よかったー。
時間の当たりだけ、朝イチで一生懸命つけてましたから。

ちなみに。
この講習会の様子を眺めに来ていたうちの課長は、
掛長にこんな感想を残していったそうです。

貫禄が出てきましたね

それは、全然練習もせずに一発勝負をかけていた菜の花の
チャレンジャー精神(え?)に対してでしょうか?
いや、まさかそんなことは…。
やっぱり態度の横柄さのせいでしょうか。
「可愛いげがない」とも言い換えられる気もします。
なんて、個人的には冷静な判断、と思われる裏読み(?)をすると、
よく「素直に言われた通り受け取りなさいよ」と教授に言われたものです。
だって絶対教授のは、裏を持っての発言でしょ!
後輩にも「何でそんなにマイナス思考なんですか」と言われ続けましたけど、
これは性格なのでどうしようもないでしょう。
きっと本人に裏表があるからだ、うん。
だから人の言葉も裏を読みたくなると。


最近、よく連絡のある理系の図書室のYさんがやってきました。
何か、厄介なレファレンスを抱えているようです。
一緒に少し探しましたけど、うーん、分かりません。
知りたいことはそれほど難しいことには思えないのですが、
どうにも分かりませんでした。意外に。
言葉の壁も大きいですしね。英語なら大丈夫ですし、
ドイツ語やフランス語くらいならまだ、自動翻訳とかかけられなくもない
(ただし対英語になりますけど)のですけどね。
それ以外の言語になりますと、結構菜の花の想像を絶しているのですが。
まあ、幸い本なら貸すほどある職場ですから、
辞書には事欠きません。今回のレファレンスで必要なのは、
菜の花が今まで出会ったことのない言語でしたが、うん、
Yさん頑張れー。心の中で応援しておく!(いや、手伝いましょうって)
まあ、彼女が帰った後も散々、オンライン情報を探し回りましたけどね。
でも分かりませんでした。未だ分かっていません。
またそのうちチャレンジします。
相談者は名誉教授の先生で、時間はいくらかかってもいいという
レファらしいです。でもあまり時間がかかりすぎると…
先生の3分の1くらいの年齢の菜の花が、
若年性アルツハイマーの陰に怯えるくらいですから…とか言ってみる。
まあ、先生方って普段から考えることが仕事のせいか、
かなりお年を召されても全然記憶力が落ちない人が多いですね。
菜の花の周りがたまたまなのかな。

そういえば、VPN接続を自宅からしてみました。
そして分かったことは、うちのサイトに書いてある説明では
菜の花の接続環境ではうまくいかないということでした。
でもそんなにかけ離れているわけでもなく、
単に設定箇所が違うとかそれくらいのことではありました。
まあでも、菜の花のような環境の人が、データベースを学外利用するために
VPN接続を使うとは思えないので、放置しても問題ないと判断。
何しろこの環境ですとね、ウェブオブナレッジのトップページは
まだ何とか入れますけど、ジェネラルサーチまで到達できません。
重すぎて…。あとサイニイも無理!重い!絵が重い!
ダイヤルアップではとてもじゃないけど太刀打ちできない!
これじゃ、データベース検索は絶望的です。
…という話は、システムの課長には言うまい。
また諭されますからね、きっと。
だからダイヤルアップをやめろと…。
世界が変わるそうです、はい。まあそうですねえ。
データベースも電子ジャーナルも使えませんわね、ダイヤルアップじゃ。
次に引っ越したら、是非光かADSLにします、はい。


講習会といえば、月末に業者さんに来てもらって開催する、
エンドノートウェブの講習会があるのですが、
業者さんには「客を100人集めて欲しい」と言われているのです。
えええぇぇぇ~。100名ですか?大丈夫か?
何しろ3月にもやっていて、そのときすでに80名は受講してます。
この方々はもう来ないでしょうから、それを抜いて100名かー。
…と思っていたら、予約人数は金曜日の時点で60名を越えました。
もしかすると何とかなっちゃうかもね、という期待を抱きつつ。


さて、金曜日も何だかばたばたと忙しかったのですけど、
何が忙しかったか思い出せないのが何とも。
あ、1つ思い出したー。部局図書室からの移管本の話がきて、本もきて、
でも重複だったからいらなーいと内線かけて、向こうの掛長に来てもらって、
確認してもらいながら話し合い、どうするか決めたとか
そういうことはありました。
あと何だったかなー…、まあいいです。思い出せないことは諦めましょう。
すでに十分な長さが確保されたので(文章量が基準か!?)。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]