忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忘れっぽいのです

268日目。気分も体調も、雨のち曇りという感じ。

今日のカレントアウェアネスで衝撃。
おおお、アメリカのどこかの州のどこかの郡で、
公共図書館をすべて閉館したんだそうですよ。
理由は財政難。
80%の資金が足りなかったとか、何とか。
それで図書館の財源にするための課税の可否を
住民投票したら58%の反対によって否決、
公共図書館すべてが閉館したそうです。
そうかあ、アメリカでもそういうことがあるのですね。

ちなみに、菜の花の実家のある町は、
最近やっと図書館が出来ることが、町議で決まったらしいですよ。
日本は図書館閉館どころか、最初からないところがまだまだあるのかも。
菜の花は図書館員ですが、小さい頃から図書館に
慣れ親しんできたわけでは決してありません。
だって近くに図書館なんてなかったんですもの。
学校の図書室以外の公共図書館に初めて行ったのは、
中学生のときかも。隣町の小さな小さな図書館に1度だけ。
高校生になってからは隣市の、まあまあな規模の図書館に1度だけ。
大学生になってからは図書館が沢山ある市内に通学していたので、
市の図書館に利用者登録しましたけど結局通うことはなく。
院生の頃、司書講習のときに通学路にたまたま図書館があったので、
寄るようになってから、初めて公共図書館というものを
普通に使うようになりました。
これだけ図書館と縁なく育った図書館員は珍しかったりして。
おや、脱線。

ええと、それで衝撃を受けたのですが、数秒後には忘れて仕事仕事。
今日は、一昨日からの積み残しのwww作業を片付けねば。

と思ったら、そうだそうだ忘れてました。
昨日、保留にしたFAXレファレンスがありましたっけ。
一応、係のM嬢が対応してくれているのですが、彼女は本日午前休。
ので、とりあえず方針だけ立てて、動けるところは先に動いておこうと。
まあ関係する学内の図書室にレファレンスを出すのが順当でしょう。
ということで、少しだけ予備調査してから、分館にお電話。

でも間違えて管理係にかけてしまいました。
違う違う、サービス係にかけなきゃ。
そう、お互いに名乗ったときに、「あ、間違えた…」と呟いてしまったのです。
ピックアップしたO氏がすかさず「誰?」と。
で、条件反射で自分の名前を名乗ったら、
電話の向こうで苦笑されました。
誰にかけたかったの?と訊いてくれたわけですね。ぼけました。
というか、さっき名乗ったばかりなのに。

この話はあちらに振れたので、メモをM嬢の机に残しておきました。
彼女が出勤してくる頃には、多分結果が戻ってきていることでしょう。

システムの課長がやってきて、何か話していきました。
へー、とか、ほー、とか色々思ったのですけど、
結局何を話していたのかうっかり忘れてしまいました。
最近物忘れが激しくって。

昨日もシステム系の某係長の名前が出てこなくて。
本人が聞いたら泣くかもしれません。
大体、今までうちの館内の職員さんで、
菜の花に一度も名前を忘れられなかったのは1人しかいないかも。
それは前係長であります。あの名前は忘れません、多分。
あの方以外に同じ名前の人にお会いしたことがないですし。

本日の夕方にも「お久し振りです」と物理学科の先生に声をかけられて、
ご挨拶したのに、顔は分かるのに名前が思い出せなくて
呼びかけることが出来ずでした。(だから菜の花、ニコニコ笑っていた。)
顔を見た瞬間に、その方の研究室や専門分野、授業は思い出したのですが。
そういえば、今ちょうど思い出しましたけど、
あの先生ってば、菜の花の修士論文の5人の審査員のお一人だ。
つまりあの先生のお陰で修士が取れたのか!忘れてましたよ。
ひどい話です。というか、よく覚えているなあ、あの先生。
先生の授業を取っていたのに少しも覚えてくれなかったのですが、
たまたま自転車置き場でどんがらがっしゃーんと、
全部の自転車を倒してしまってあわてふためいていたあの先生を
さっと助けて以降、すっかり覚えられたようです。
あれも7年くらい前かな。

午前の後半からカウンター当番。
まあまあの忙しさ。特に昼はちょっとトラブル発生。
相互さんの方のお仕事でですけど。
お昼当番のときの印象深い対応は2つ。
1つめは紹介状の発行。実はやったことがなくって。
申し訳ないのですが、ちょっとお昼休み中の相互さんに助けてもらいました。
一度やってみればそんなに難しくはないですね。何でも経験か。

もう1つがトラブルでして。国立国会から借りた本が届いたのですが、
何と、利用者さんが2冊のうち1冊が間違っているかも、と。
えー。どうして?
その後、控えを印刷して持って来て下さって、確かに間違ってました。
何ということ!
利用者さんには非がなくて、うちがオーダーしたときか、
または国立国会が間違えたかのどちらかだったのですが、
どちらなのかは不明でした。というか菜の花には全然分からない。
やっぱりお昼休み中ではありましたが、お金も絡んでくることですので、
とにかく相互さんには声をかけざるを得なくて。
で、相互さんの方も主戦力のHさんが木曜日お休みなので大混乱で。
利用者さんが笑顔のまぶしい、温和なおねえさんだったので、
非常に救われました。本当に申し訳ありません。
でも誰もが気持ちよく対応できる利用者さんでした。
この方のためなら、何が何でも、何とかしよう!と思わせられるような。
自分がトラブルに巻き込まれると、
思わずかーっとなっちゃう人も多いですが、
あのように温和にいられる人の方が結局は得をするのだろう、と
思うのですが…なかなか実践は難しいものです。


昼からは急ぎの仕事が入ってきました。
おおお、念願の!人材公募ー。
このままなくなるかと思ったポスト、
ついに本部がGOサインを出しましたか。
即刻HTMLを作れとのことでしたので、作りました。はい。
でも、文法チェックしていなかった…。いけないいけない。
明日行ったらちゃんとやりましょう。
あれをやると意外なところに意外なミスがあるのが分かるものです。

またCGIに悩まされていました。どうして出来ないんだー!
出来ないとなると何が何でも何とかしたくなるのが人情というもので。
夕方のカウンター当番のときも気になって気になって。
でもやっぱり利用者さんが多くて、ちっとも進まず。

そういえば珍しくCD-ROM検索の利用者さんがいらっしゃいました。
が、パスワードが分からなくて散々でした。
前係長までお呼び出ししてしまって。
ご迷惑をお掛けしております。
でも、一番の問題はそのあとでした…。重くて、PCが止まるー。
というわけで、結局使えなかったというオチ。
PC何とかしなくては。

カウンターを店じまいすると、ようやく落ち着いて作業が出来ます。
何とか積み残し分の1つが完了しました。
でもまだ残っているという問題…。明日こそは…明日こそは。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]