菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
事務室にいられない一日
- 2008/01/24 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
422日目。おめでとうございます、M嬢。
本日はフリータイムの少ない日でした。朝、1時間程度の時間があったはずですが、何をしていたんだっけ、何か仕事が入ってそれをやっていました。えっと、あー…あれ?思い出せない。あ、wwwメンテだ!そうだそうだ。そのあと、とある調査への協力のために1時間ほど中座。戻ってきてからはレファをひとつ。
このレファは某H大学からのFAXによるもの。これが…結構難しかった…。とても古い本の電子複写したものがうちの図書館にあったのですが、その本の原書の情報はないか?というお問い合わせでした。原書!原書ですか。ちょっと待って下さい…。実際に現物を見たのですが、全然情報なし。コピーしたんだね、というのはよく分かる本なのですが、どこからいつ、どうやって誰がコピーしたのかは謎。でも装丁は立派。うんうん言いながらためすがめす眺め回してから図書原簿を見に行ったのですが、大した情報はなし。納入した業者さんは業者Mさんでしたが、一体どこからコピーしてきたものやら。古いものだったので、古い人なら知ってるかも!と思いつき、目録のH係長に頼るも(←目録係長を古い人と言い切ってしまった…ゴメンナサイ)、結局分からず。とにかく古い本なので、崩し字で全然読めないし、奥付らしきものもさっぱり。それでこういう古書を読むのが趣味の人に訊いてみよう、と思い立って雑誌のM氏のところへ行ってみました。やっぱり一緒に悩みまくって分からず。「何だか難しそうですね」と目を伏せる前係長をひっつかまえて(なんてことだ)、折角なので質問したけど分からず。あー、分からない分からない、もう分からないって返しちゃえ、と思い、FAXへの返信を書いていたら突如、少し分かりました。書いていて気付いてしまった…。そ、そうだったのか。意外なところに答えは落ちている。そういうこともありますね。それにしても崩し字は分からない。
お昼当番。レファはぼちぼち。
午後からは業務システムのリプレイス関係の打ち合わせ。時間がかかるかと思ったら、それほどでもなく。それにしてもうちのシステムの課長、やはり凄いなあと、いつも思います。菜の花には真似できない。あの能力は凄いです、人間としては知りませんが(なにっ)。…あ、別に駄目人間だ!とか言っているわけではないですからっ!ただ、あの机の上の地層は何だ、どーなっているのだ?…って思うだけです、はい。いや、でも、切れる人ですよ。何というか…うーん、何がどうということはないですが、怜悧だなーと思うことが時々あります。そういえば1年くらい前に、研修で出張したとき、講師で出てきた文化庁の人が、まだ若いのに恐ろしいほど切れる人だな、と思いましたっけ。あれも同じ。何か特別なことをしているわけではないのですけれど、ちょっとした動きや言葉の端々に、鋭さを感じたものです。世の中に、賢い人というのはちゃんといるものだ、うん。なかなか出会えないのですけれどもね。
その後、もうひとつ厄介なもの登場。蔵書点検の中で出てきた、変な資料IDをもつ未登録図書。とりあえず、目録に行って再びH係長のお手を煩わせ、更に目録のM嬢とコントのよーな「あーでもないこーでもない」を繰り広げ(いや、かなり面白かったですよ、彼女は)、ついにはH係長と資料管理の係長のところへ行って「そんなの知らない」と言われつつ探索した結果、ようやく正体判明。うーん、ベテランさんでも知らないことってあるんだなあ。
夕方カウンター。また名誉教授対応。午前中にも別の名誉教授の先生がいらしたようですが、それは係長が対応して下さいました。30分くらいかな。丁度終わって、書類を整理していたら電話でまた別の名誉教授。あの先生です、あの、先週菜の花が打ちのめされた方。大変申し訳ないことをしてしまって落ち込んでいたわけですが。本日は大変、上機嫌でお電話してきて下さいました。この前の説明でうまくいったという件の報告とお礼、更に幾つかの質問。和やかに終了。電話を切ってから菜の花、力が抜けましたよー。よかったー。うまくいったのかー。うまくいかないんじゃないか、と凄く心配されていたので本当によかった。しかもあの先生がうまくいくなら、PCをお持ちの先生ならきっと多分、誰でもうまくいく気がしますよ…。今までにない基礎的な質問も収集できたし、非常に素晴らしい。何より、利用者に「使いやすい、分かりやすい、とても役に立つ」といってもらえるシステムって、本当に幸せなことですよね。そんなシステム導入に尽力して下さったシステム系のY氏には、最大限の感謝を!もう、いつもいつもお世話になりっぱなし…。
夕方カウンターはそれ以外にも、かなりレファが多かったですね。www関係の仕事がまた飛び込みで3件ほど来たので2件は片付けました。でもまだ1件残したまま。明日回しかー。
それにしても今日はばたばたしました。何とか乗り越えられてハッピーです。明日は会議などがないので、少しは動けるか…。もう1日、頑張りましょう。
本日はフリータイムの少ない日でした。朝、1時間程度の時間があったはずですが、何をしていたんだっけ、何か仕事が入ってそれをやっていました。えっと、あー…あれ?思い出せない。あ、wwwメンテだ!そうだそうだ。そのあと、とある調査への協力のために1時間ほど中座。戻ってきてからはレファをひとつ。
このレファは某H大学からのFAXによるもの。これが…結構難しかった…。とても古い本の電子複写したものがうちの図書館にあったのですが、その本の原書の情報はないか?というお問い合わせでした。原書!原書ですか。ちょっと待って下さい…。実際に現物を見たのですが、全然情報なし。コピーしたんだね、というのはよく分かる本なのですが、どこからいつ、どうやって誰がコピーしたのかは謎。でも装丁は立派。うんうん言いながらためすがめす眺め回してから図書原簿を見に行ったのですが、大した情報はなし。納入した業者さんは業者Mさんでしたが、一体どこからコピーしてきたものやら。古いものだったので、古い人なら知ってるかも!と思いつき、目録のH係長に頼るも(←目録係長を古い人と言い切ってしまった…ゴメンナサイ)、結局分からず。とにかく古い本なので、崩し字で全然読めないし、奥付らしきものもさっぱり。それでこういう古書を読むのが趣味の人に訊いてみよう、と思い立って雑誌のM氏のところへ行ってみました。やっぱり一緒に悩みまくって分からず。「何だか難しそうですね」と目を伏せる前係長をひっつかまえて(なんてことだ)、折角なので質問したけど分からず。あー、分からない分からない、もう分からないって返しちゃえ、と思い、FAXへの返信を書いていたら突如、少し分かりました。書いていて気付いてしまった…。そ、そうだったのか。意外なところに答えは落ちている。そういうこともありますね。それにしても崩し字は分からない。
お昼当番。レファはぼちぼち。
午後からは業務システムのリプレイス関係の打ち合わせ。時間がかかるかと思ったら、それほどでもなく。それにしてもうちのシステムの課長、やはり凄いなあと、いつも思います。菜の花には真似できない。あの能力は凄いです、人間としては知りませんが(なにっ)。…あ、別に駄目人間だ!とか言っているわけではないですからっ!ただ、あの机の上の地層は何だ、どーなっているのだ?…って思うだけです、はい。いや、でも、切れる人ですよ。何というか…うーん、何がどうということはないですが、怜悧だなーと思うことが時々あります。そういえば1年くらい前に、研修で出張したとき、講師で出てきた文化庁の人が、まだ若いのに恐ろしいほど切れる人だな、と思いましたっけ。あれも同じ。何か特別なことをしているわけではないのですけれど、ちょっとした動きや言葉の端々に、鋭さを感じたものです。世の中に、賢い人というのはちゃんといるものだ、うん。なかなか出会えないのですけれどもね。
その後、もうひとつ厄介なもの登場。蔵書点検の中で出てきた、変な資料IDをもつ未登録図書。とりあえず、目録に行って再びH係長のお手を煩わせ、更に目録のM嬢とコントのよーな「あーでもないこーでもない」を繰り広げ(いや、かなり面白かったですよ、彼女は)、ついにはH係長と資料管理の係長のところへ行って「そんなの知らない」と言われつつ探索した結果、ようやく正体判明。うーん、ベテランさんでも知らないことってあるんだなあ。
夕方カウンター。また名誉教授対応。午前中にも別の名誉教授の先生がいらしたようですが、それは係長が対応して下さいました。30分くらいかな。丁度終わって、書類を整理していたら電話でまた別の名誉教授。あの先生です、あの、先週菜の花が打ちのめされた方。大変申し訳ないことをしてしまって落ち込んでいたわけですが。本日は大変、上機嫌でお電話してきて下さいました。この前の説明でうまくいったという件の報告とお礼、更に幾つかの質問。和やかに終了。電話を切ってから菜の花、力が抜けましたよー。よかったー。うまくいったのかー。うまくいかないんじゃないか、と凄く心配されていたので本当によかった。しかもあの先生がうまくいくなら、PCをお持ちの先生ならきっと多分、誰でもうまくいく気がしますよ…。今までにない基礎的な質問も収集できたし、非常に素晴らしい。何より、利用者に「使いやすい、分かりやすい、とても役に立つ」といってもらえるシステムって、本当に幸せなことですよね。そんなシステム導入に尽力して下さったシステム系のY氏には、最大限の感謝を!もう、いつもいつもお世話になりっぱなし…。
夕方カウンターはそれ以外にも、かなりレファが多かったですね。www関係の仕事がまた飛び込みで3件ほど来たので2件は片付けました。でもまだ1件残したまま。明日回しかー。
それにしても今日はばたばたしました。何とか乗り越えられてハッピーです。明日は会議などがないので、少しは動けるか…。もう1日、頑張りましょう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント