菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
ウィークリー、山ほど来た!
- 2007/06/07 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
273日目。
今朝はめちゃくちゃだるい!と思ったのですが、
開館準備の間に回復しました。本当に快調な1週間です。
しかし暑い日でした。
午前中は殆ど、今度のワークショップの話し合いのためのネタ作りを。
数枚のプレゼンでいいよ、というはずですが、
気付いたら10枚を越えている!
しかもだんだん面倒になってきて、16ポイントの文字が
端から端までびっしりと敷き詰められた画面…。
うーん、絶対読みたくないな。
書いた本人がそう思ってしまうページがラスト3ページ続いた後、
ついに力尽きてプレゼン自体が突如終わるという…。
うーん、やる気があるのかないのか分からない(- -;)。
途中から夢見るモードになっていた気もしますね。
π結合が出てきた辺りからおかしくなった…。
いや、大体どうして未来の図書館サービスだとかを語るのに、
不確定性原理とか電子雲という言葉が頭をよぎるのかが謎。
菜の花の思考回路が途中で破綻しているのか。
もしかしたらある程度以上考えると、
オーバーヒート防止のため、ヒューズがとぶのかも。
そしてヒューズがとぶと、変なところに短絡してしまうのかも。
お昼休みから戻ってきたら、ケミアブ!と叫ばれました。
…はい?
レファレンスですが、久々にケミアブを見ましたよ。
しかもしかもです!
何と本日、凄い勢いでケミアブの冊子体を引いている、
まだお若い利用者さんを発見してしまいました!
えええぇぇぇ。珍しい~。しかも本当に凄かったんです。
20連分くらいのケミアブを必要巻だけ半分引き出した状態で
端から全部引いてらっしゃるんですよ。
うひゃあ、凄い!気合いが入っている!
何となく、感動的でした。いやあ、ケミアブをうちで買っていて、
今日ほどよかったと思ったことはありません。
というか、よかったと初めて思ったというか…。
理系の図書室のY嬢からレファレンスの電話があり、
早速、ものさし持って書架へ現物確認に行きました。
いや、何が何だか分からなかったのですが、
とある本に載っている写真のサイズを教えてくれ!と言われて。
はい?何だ、そりゃ?
で、測ってきて、戻って来て電話してやっと理由が判明。
あー、そうなんだー。
何というか、こういうレファレンスって初めてよ。
引き続き、今日も選書のための調査を。
そうそう、ウィークリーが山ほど来ました。どさっと。。。
ウィークリーは本名なんだっけ。確か後ろに出版情報とかつくかと。
毎週発行の新刊情報誌です。まあ、ググってみれば分かりますね。
結構、色んな図書館で選書に使っているのでは?
なかなか面白いです。
本当にこんなの、大学でしか置かないぞ!みたいな本から
(そういうものはめちゃくちゃ少ないのですが)、
普通のラノベまで網羅されています。。。DSの攻略本とかも。
はい、春に人が代わったせいで、このウィークリーが
山ほどどこかで止まっていたようです。
昨日からちょっと気にしていたのですが。
うちに関係する本は掲載が少ないので、
あまり気にしていなかったのですが、よくよく考えてみると
4月に入ってから一度も来ていないぞ、と。
あれは図書館中をぐるっと回って(多分)、最後にうちに回ってきて、
うちに来た分は捨てていいよ、ということになっているのです。
つまり、ウィークリーの終着点。
なのですが、来ない。全然来ない。何故。
…って状況だったのですが、どっさりと来ました。8冊ほど。
うわっ。多い。多すぎる。びっくりです。
山となっているー。
資料管理の係長から「はいっ」と手渡された菜の花、
「おーもーいー」
と嘆いていたら、お隣の相互さんのN嬢に
「大丈夫ですよ!ケミアブよりは軽いです!」
と励まされました。そう…かな…。
eBookの目録もちらちらと眺めていました。
うーん…。今年はどうなるかなー。まだ分かりません。
それにしても、「これは入れたら…」候補が益々成長中で、
頭が痛い限りです。選書会議までに絞込みが必要。。。
今朝はめちゃくちゃだるい!と思ったのですが、
開館準備の間に回復しました。本当に快調な1週間です。
しかし暑い日でした。
午前中は殆ど、今度のワークショップの話し合いのためのネタ作りを。
数枚のプレゼンでいいよ、というはずですが、
気付いたら10枚を越えている!
しかもだんだん面倒になってきて、16ポイントの文字が
端から端までびっしりと敷き詰められた画面…。
うーん、絶対読みたくないな。
書いた本人がそう思ってしまうページがラスト3ページ続いた後、
ついに力尽きてプレゼン自体が突如終わるという…。
うーん、やる気があるのかないのか分からない(- -;)。
途中から夢見るモードになっていた気もしますね。
π結合が出てきた辺りからおかしくなった…。
いや、大体どうして未来の図書館サービスだとかを語るのに、
不確定性原理とか電子雲という言葉が頭をよぎるのかが謎。
菜の花の思考回路が途中で破綻しているのか。
もしかしたらある程度以上考えると、
オーバーヒート防止のため、ヒューズがとぶのかも。
そしてヒューズがとぶと、変なところに短絡してしまうのかも。
お昼休みから戻ってきたら、ケミアブ!と叫ばれました。
…はい?
レファレンスですが、久々にケミアブを見ましたよ。
しかもしかもです!
何と本日、凄い勢いでケミアブの冊子体を引いている、
まだお若い利用者さんを発見してしまいました!
えええぇぇぇ。珍しい~。しかも本当に凄かったんです。
20連分くらいのケミアブを必要巻だけ半分引き出した状態で
端から全部引いてらっしゃるんですよ。
うひゃあ、凄い!気合いが入っている!
何となく、感動的でした。いやあ、ケミアブをうちで買っていて、
今日ほどよかったと思ったことはありません。
というか、よかったと初めて思ったというか…。
理系の図書室のY嬢からレファレンスの電話があり、
早速、ものさし持って書架へ現物確認に行きました。
いや、何が何だか分からなかったのですが、
とある本に載っている写真のサイズを教えてくれ!と言われて。
はい?何だ、そりゃ?
で、測ってきて、戻って来て電話してやっと理由が判明。
あー、そうなんだー。
何というか、こういうレファレンスって初めてよ。
引き続き、今日も選書のための調査を。
そうそう、ウィークリーが山ほど来ました。どさっと。。。
ウィークリーは本名なんだっけ。確か後ろに出版情報とかつくかと。
毎週発行の新刊情報誌です。まあ、ググってみれば分かりますね。
結構、色んな図書館で選書に使っているのでは?
なかなか面白いです。
本当にこんなの、大学でしか置かないぞ!みたいな本から
(そういうものはめちゃくちゃ少ないのですが)、
普通のラノベまで網羅されています。。。DSの攻略本とかも。
はい、春に人が代わったせいで、このウィークリーが
山ほどどこかで止まっていたようです。
昨日からちょっと気にしていたのですが。
うちに関係する本は掲載が少ないので、
あまり気にしていなかったのですが、よくよく考えてみると
4月に入ってから一度も来ていないぞ、と。
あれは図書館中をぐるっと回って(多分)、最後にうちに回ってきて、
うちに来た分は捨てていいよ、ということになっているのです。
つまり、ウィークリーの終着点。
なのですが、来ない。全然来ない。何故。
…って状況だったのですが、どっさりと来ました。8冊ほど。
うわっ。多い。多すぎる。びっくりです。
山となっているー。
資料管理の係長から「はいっ」と手渡された菜の花、
「おーもーいー」
と嘆いていたら、お隣の相互さんのN嬢に
「大丈夫ですよ!ケミアブよりは軽いです!」
と励まされました。そう…かな…。
eBookの目録もちらちらと眺めていました。
うーん…。今年はどうなるかなー。まだ分かりません。
それにしても、「これは入れたら…」候補が益々成長中で、
頭が痛い限りです。選書会議までに絞込みが必要。。。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント